• ベストアンサー

オークションの送料について

ponta_001の回答

  • ベストアンサー
  • ponta_001
  • ベストアンサー率24% (30/123)
回答No.3

私は送料のことを言われないように、出品物の説明欄に 「品物を計って出した値段ですが、状況によって変わる可能性も有ります。多くても少なくてもこの値段にします」 との記載をしています。 持ち込み発送も出来るときと出来ないときがありますし・・・ ちょっと質問の答えとは外れるかもしれませんが・・・

masakiaki
質問者

お礼

お礼が遅くなり、申し訳ありません。 「多くても少なくてもこの値段にします」こういうコメントを書くと、もめずにすみそうですね。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • オークションで送料を高く請求されています

    ヤフーオークションで送料を高く請求されて困っています。 私は北海道在住ですが、現在一時的に山口の友達の家で仕事の手伝いをしています。 そこでオークションでは仕事で使う品を山口県が発送元の出品者から落札し、お届け情報に友人の住所を記載しましたが、北海道までの送料で請求されています。 送料がおおよそ3倍違います。 相手に送料が高いことを伝えると、出品者は落札者情報から送料を計算していますと答えました。 1.ヤフーオークションはお届け情報を元に送料を計算するのではなく、出品者情報からしか計算できないのでしょうか? 商品の価格が500円ほどなので送料が商品の何倍もかかってしまって、落札したことを後悔しています。 2.もし送料を北海道分まで払わなければならない場合、キャンセルをしたいのですが、その場合出品者が応じない場合はキャンセルできずに払うしかないのでしょうか?

  • オークション~送料

    すみません。いつもお世話になっておりますm(_ _)m オークションにて商品を落札しました。落札物はハガキ7枚と古切手20枚程度、切手シート3枚です。請求された送料は普通郵便で400円です。 この落札は一つのオークションはなく、<ハガキと古切手><切手シート>の二つオークションでした。 それでそのオークションページにそれぞれ送料200円、と記載されていたのです。 200円は高い、と思っていたのですが、初めは2つとも欲しいとは思っておらず、両方の落札を決意したときには、オークション終了時間もせまっており、結局質問はしませんでした。(1点のみ落札した場合は実際より多くても200円でもいいかな、と思っていました) ところが2つ落札してみると、請求された送料は×2の400円。これにはビックリしまして…。この商品なら重く見積もっても200円の送料で済むと思います。さすがに倍額は黙って払えない…と思っているのですが、何と切り出そうか迷っております。 そのオークションは「楽天フリマ」なので取引の詳細について事細かに記載する欄があります。一応「手数料あり」となっていたのですが、その詳細はシステム手数料としか書かれておりませんでした。 それに一番最初は送料着払いのご連絡を受けたのですが、その際は商品代金+システム手数料のご提示しか受けておりませんでした。 「発送に際しての手数料として割り切ってくれ」って言われるかも?とも思ったのですが、普通郵便だけ手数料をとるってなると、どうにも納得がいかないのでやっぱり連絡をしようと思うのですが、どんな文面で送ればいいでしょうか…? 「送料は実費ではないのですか?」というのが一番に頭に浮かんだのですが、これだけじゃあんまりな気がして…。 どうでしょうか。。よろしくお願いいたします。

  • オークションで支払った送料について

    よろしくお願いします。 オークションで提示通りに支払った送料、定型外郵便より、1ランク下の安い料金で届きました。 その出品者さんは二回目の取引で、前回は提示され支払った料金より、規格外料金をプラスした料金で送られて来ました。そのプラス分は出品者さん持ちで、それについて何も連絡は無かったです。品物自体問題なかったので、受け取り連絡とお礼を兼ねて評価は「非常に良い」としました。 前回も今回も、提示された送料通りに届いていません。 今回の場合は、こちらが、支払った分より安く送られました。 今回の差額返金を請求するつもりはないです。 前回分と今回分を自分の中で相殺すれば、大した差額の問題ではないです。 ただ、一言、差額分について了承ください。といった連絡くらいほしかった。 今後も取引したいと思う品です。 気持ちの問題として、黙って送られたことをどう捉えればいいかと… ・受け取り連絡をし、評価をする流れとなりますが、非常に良いと送料に触れず評価した方がいいでしょうか? その場合、評価文は、品物に関してのお礼文だけの方がいいでしょうか? 定型文の方がいいでしょうか? ・それともナビで、品物のお礼文だけ書いて送料については触れず感謝のメッセージを送り、評価はしない方がいいでしょうか? 出品説明に送料差額がおきた場合について説明は何も表記されていません。 出品物は毎回同じようなサイズの品と見受けられます。 他の品は今回届いた送料記載で出品されています。 私がほしい品はそれより1ランク上の送料記載が多いです。 今後も同じ大きさ位の品と思います。 欲しいものが、今後そのまま1ランク上の送料記載で出品されても、今回送られた送料記載に変えられて出品されても、品を受け取るときに不安になりそうです。 将来、また落札したら考えればいいことですが、、、 このケースは初めてでして、前回、出品者さん側がされたように、今回はこちらが暗黙了解するべきと思いますが、悩んでしまいました。 長文になり失礼しました。 落札者としてご経験ある方、この場合、捉え方や対応を教えてください。

  • 送料をきちんと測定しない出品者

    どなたかご教示ください。 以前にある出品者から、大型の品を落札したのですが、送料を多めに取られてしまったことがあります。(出品者は箱を事前に用意していなかったようで、実費よりも千円近く多めに請求されました。当方も大型の品を出品したことがあり、梱包が結構大変なことも理解できましたし、嫌な思い出にしたくなかったので、相手に指摘せず取引を終わらせましたが・・) この出品者は、品物は素敵なものを出品しており、また落札したい品があるのです。 送料で多く請求されないために、どのように話を進めたらよいでしょうか? 評価などをみますと、「非常によい出品者」が多い中、「よい出品者」という評価も結構あり(具体的に何があったかは記載ないですが)、落札後キャンセルも多く、悪気はないようですが、いいかげんな出品者、という印象です。 着払いを希望すると、大きめのダンボールにでもかまわず梱包されそうな予感です。 また前回、落札前に、品物の重量や送料を問い合わせましたが、結果的にわかったことですが、重量は回答と実物では10kgほども違い、送料も箱を用意していない段階での回答が返ってきましたので、あてにはならなそうです。 はこブーン対応の出品者なので、おおよその重さは想像つきますので、こちらからkgまで指定しようかと考えています。 金額の問題というより、気持ちよく取引したいと思っています(この出品者と取引する以上、諦めるしかないのかもしれないですが)。 お知恵をお貸しください。

  • 送料が違う

    先日、あるネットオークションで、商品を落札しました。 落札後、出品者の方から落札価格と送料(定形外郵便390円)を含めた金額が書かれたメールが届いたのですが正直、落札した商品の重さがそれほどあるのかと疑問に思いました。むしろ、もっと軽いのではないかと思いましたが、出品者の方がその様に言われるのであれば、そうなのだろうとその時は思いました。 その後、別のオークションで前述の商品と同じ種類で重量もほぼ同じ商品を落札しました。 こちらの出品者の方も送料(定形外郵便390円)で、先にこちらの商品の方が届き、切手も390円を貼っていらしたので、この送料で間違いないと思いました。 そして昨日、前述に書いたオークションで落札した商品が届いたのですが、 切手が240円でした。正直がっかりしました。 しかしその後、自分なりに色々考えてみたところ、商品自体は満足で、梱包もエアキャップで丁寧にして頂き、落札金額もかなり手頃な価格で落札させて頂きましたし、支払方法もその出品者の方は銀行振込のみでしたが、郵便振替による支払方法を希望したところ、切手による支払方法に快く応じて頂きましたし、重量も390円になったり、240円になったり微妙な重量だったのではないかと。 そこで、みなさんにお聞きしたいのですが、 今回、私は何も言わずに取引を終えたほうが良いのか、 それとも出品者の方に一言申し上げた方が良いのかお聞きしたいのですが。 私と似た経験をされた方やオークション経験が豊富な方、よろしくお願い致します。

  • オークションで送料をぼったくられました!!

    某オークションにて商品を落札しまして、送料を1200円請求されたので商品代金と一緒に支払いました。 ですが商品は600円の配達記録郵便で送られてきました。私は出品者に請求した送料と実際の送料が違うじゃないかと尋ねたところ、何の返事もありません。商品は、ただの百貨店の紙袋に入れてあるだけです。 出品者には、送料が請求した額より安く済んだ場合、差額を落札者に返還する義務はないのでしょうか?また今回のように送料を水増しして請求し、差額を返還しない(着服した)場合は何の犯罪にもならないのでしょうか?この出品者は、はじめから差額をぼったくるつもりで1200円請求したと思います。 これとはパターンが違いますが「送料一律1000円」「送料1000円掛かります」「送料梱包料込み1000円」・・・等と告知されていて実際の送料は600円だったとしても出品者は、告知内容を了承して落札しているという理由で差額を落札者に返還しなくてもよいのでしょうか? 私はそこまでしてお金が欲しいのかと呆れてものも言えません。 差額を返還してもらうにはどうすればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネットオークションの送料について教えて下さい!

    こんにちは!私は今まで何回かオークションで出品したりしているのですが、相手に品物を送る場合、送料がハッキリとわからないのでまず郵便局に行ってから料金を確かめて先に送り、その金額を落札者の方に知らせて落札者の方には後払い?という形で、お取り引きをしています。でも、これが結構めんどかったり、トラブルがあったりで。。だからといって自分で調べて送って送料を間違えたり、多くもらいすぎてしまった!返さなくては…ってなると余計手間もかかりそうなんですよね(>_<)みなさんはどうやって送料等を調べて伝えているのでしょうか??もっと効率の良い取り引き方法などもありましたら教えていただきたいです。宜しくお願いします~m(__)m

  • Yahoo!オークションの送料に関して

    皆さんのご意見を聞きたいと思います。 私は先日、Yahoo!オークションに商品を出品しました。 その商品が落札された後の取引連絡において落札者の住所を確認しこれに基づいた送料を宅配便会社のホームページで調べお伝えしました。 梱包後自身で宅配便会社へ荷物を持ち込んだのですが、その際送料は自己持込によるので100円値引きしますと言われました。 落札者様に発送の連絡をした際にこのことを伝えますと、100円返金してと言われました。 梱包用の箱も宅配便会社で購入しておりまして、これは落札代や送料に含んでおりませんのに落札者というものはこのようなことを考慮していただけないものなのでしょうか。100円返金するために振込手数料が525円かかるという実際的なことより、何か感情的にしっくりいかないのですが。 オークションに出品されます皆様は、送料については自己持込を考慮した金額を連絡されておりますでしょうか。連絡した(明記した)送料と実際の送料が違っていたということはございませんか。

  • オークションの送料について

    ネットオークションに出して落札があって 品物代+送料を請求する時 送料はどうやってはじきだしてますか? はかりはないし、体重計はあいまいだし(デジタルではないので)、、、 一度郵便局に持っていって聞いて 又持って帰って メールを打つのも面倒だし、、 皆さんどうしてるのでしょう?? はかりを買うべき?? はかりはどこに売ってる??

  • 楽天オークションの送料

    オークション初心者です。 先日、初めてオークションで出品したものが落札され、それを送ってください、と言われました。 私は本当に気軽な気持ち(ものの大きさなど何も考えていませんでした)で、送り方をゆうパックの140サイズに指定してしまいましたが、実際は80サイズでした。 落札者の方は送料を1500円払っていてくれているみたいです。 (送料の欄に1500円と表示されていましたので・・・これはもう落札者の方は払ってくれているんですよね? 持ち込みもしましたので、800円で送れました。 すると、700円もの差額が生じましたので、さすがにこれはまずいと思い、持込分の100円は省き、600円を商品と一緒に封筒にいれ発送しました。 もちろん現金を入れるのはまずいと思いましたが、差額が落札された金額よりも多いですし、後で口座番号などを聞くにも手間ですので現金を送ってしまいましたが、これはとてもまずいことでしょうか? また、他にもサイズを考えずに落札されてしまったものがあり、送料に差額が生じてきそうです。このときもどうやって対応すればいいのでしょうか。 無知なのに勢いでオークションを始めてしまい、さらに送料などの件も一切考えていませんでした。 今後、送料はどうやって設定すればいいのか教えていただきたいです。 本当に困っているのでご回答お願いします。