• 締切済み

大学のアカウントで広告収入

今、高校2年で大学のHPを見て回っています。URLに「ac.jp」を使ったサイトがあり、HPの内容の一部にアマゾンの広告が貼られていました。リストを調べてみたところ、どうも教授の元にお金が入ってきているようです。個人のHPなら問題ないことだと思うのですが、これは大学のアカウントを利用して私的なお金を稼いでいるように思えるのですけど、法律上問題ないのでしょうか?私の考えだと、大学の名前の入った大学のアカウントを使っている以上、一度大学自身に収入が入り、そのお金をその教授の研究費の収入として考えるのが妥当ではないかと思っています。

みんなの回答

noname#111034
noname#111034
回答No.2

No.1の追記です。 1.につけたし: 大学の公式サイト内のページから,学外の商用サーバ上の教員個人のページに飛ぶようにリンクがはられている場合もあります。その確認はされてますか?

weswecan
質問者

お礼

はい。多数見られました。

noname#111034
noname#111034
回答No.1

1.「ac.jp」は大学でなくても自称できるのではないでしょうか? (ぼくはこの方面は暗いです) 2.amazon からの金の流れが,どうしてあなたに解析できたのでしょうか? (こちらも暗いです) 3.対象がたしかに大学の公式サイトであり,教員個人に広告料がはいっていたとすれば,以下のことがいえます。 公式サイトでも管理があいまいになる部分があります。つまり,大学本部がつくったページ(たとえば入試情報)や学科で作成したページ(学科案内)は,全学または学科の管理委員会の管轄下にあって,へたなことはできません。しかし,教員個人の自己紹介ページになると,制度的には管轄下にあっても,教員個人が勝手に不適切な情報をアップロードしても発覚しないことがあります。管理委員が全部のページを毎日閲覧してチェックしているわけではありませんから。事実,あるメーカーから,「自社製品について不当に評価した記述がある」というクレームがついた例を知っています。 あなたも,質問のような疑問を持ったならば,大学の管理委員会に問い合わせるべきです。管理委員会で不適切な運用を察知していないのか,その大学ではそういう運用を認めているか,部外者には答えられないと思います。

weswecan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 1.そうですね。私が見た大学のHP全てac.jpだったので、基本的に大学が使うものだと認識していました。 2.そのサイトのAという本をクリックすると、アマゾンのページに飛び、その本を含む唯一のリストを作っている人を見つけ、そのリストを見てみるとサイトに掲載されている本全て載っていたからです。しかも、リストのプロフィールを見たら教授の名前でした。 3.大学の公式サイトから学科紹介のページで飛ぶことが出来たページです。 たしかに、全ての情報を把握するのは難しいですよね。 問い合わせるのが一番いいですよね。けど、そこの大学行きたいと思っているので、言うと不利になるんじゃないかって思って躊躇してしまうんです。 まだまだ回答受け付けています

関連するQ&A

  • バナー広告収入を得るとは何ですか?

    最近巷でブログで収入を得るという話題がよく出ますがちなみに私も趣味のブログを開設しています。超基本的な質問で恐縮なんですが例えば私のブログにバナーを貼る場合そのバナーは一体どこからもらったいいのでしょうか?例えばアマゾンジャパンのような会社がバナーを提供しているんでしょうか?またそのバナー広告はお金を出して買うんでしょうか?それと根本的な疑問なんですがもしバナー広告を買って自分のブログに貼ることが出来たとして私のブログに訪れた人がバナーをクリックした場合クリックしただけで数円の利益が出るのでしょうか? で一体その利益は誰から得られるのでしょうか?もし会社(例 アマゾン)から利益を得られるとするならばその会社と業務契約を結ばないといけないってことになりますよねー。 自分でも色々調べたんですが中々実態が理解出来なくて悩んでます。 色々疑問が多くて恐縮ですがぜひご教授願います!

  • 副収入

    自作HPに広告を載せて副収入を得ようとしたとき、 だいたいいくらくらいの収入を期待できますか? アクセス数と絡めてお願いします。 また、アンケートに答えたり、会員登録をしてポイントを集めて換金をする、いわゆる「おこづかいサイト」で実際に数万と金を稼いでいる人はいるのでしょうか。 こちらについても詳しくおしえてください。 お願いします。

  • ネットの広告収入(バナー式)について教えてください

    私の友人が自分のサイトに広告を貼ってお小遣いを稼いでいるのですが、それは、私にも出来るのでしょうか?(ちょっとしたお小遣い集めなので高収入はいりません) 自分のHP以外にも何かいるのでしょうか? 出来たら、稼いだお金をEdyという電子マネー(特に指定はありません)に交換できたらいいなと思っています。 パソコンについての知識はHTMLの基礎は分かります。 また、このような事を紹介・説明しているサイトがありましたら、そちらも教えてください。 よろしくお願いします。    

  • 広告収入が主の会社の儲けのからくり

    下記の会社(ACワークス株式会社)のことで教えていただきたいのですが、無料で写真や地図などをダウンロードできるサイトを運営しています。そして、メルマガ会員が30万人ほどいるようです。 でも、これだけでなぜ年間売上が1億円にもなるのでしょうか? ホームページを見ると従業員は三名だけらしいです。広告収入が主らしいのですが、その辺のからくりをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授ください。よろしくお願いします。 http://www.acworks.co.jp/recruit.html

  • 日本大学大学院

    日本大学大学院の商学研究科にいらっしゃる教授の、 お名前と研究分野のリストがほしいのですが、ネットで 検索してもヒットしません。どなたか御存知の方が いらっしゃったら、大至急教えて頂けないでしょうか。

  • アドセンスの広告について

    グーグルアドセンスではアカウント申請に通った後複数のHPやブログに利用できるようですね。 そこで質問なのですがAのブログで申請し作成した広告は、Aのブログ内容の広告ですよね ジャンルの違うBと言うブログに広告を貼りたい場合は内容にあった広告は生成されるのでしょうか? ブログURLやその内容を追加する仕組みになっているのでしょうか? 追加方法を教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • バリューコマースの広告の載せ方が分からず困ってます

    バリューコマースで、承認されたオファーのバナーをHPにのせるにはどうするんですか?広告リストを見てもHTMLは載っていないし・・・バナーを画像登録してHPに画像を載せてハイパーリンクをしてもお金はもらえるんでしょうか? ちゃんとしたバナーの貼り方を教えてください。初心者なので分からず困っています(;_;)

  • amazon.comアカウントに関しまして

    海外商品を購入したく、amazon.comにてアカウントを 作成しようとしているのですが、既にアカウントは発行されていると いうエラーメッセージが表示されます。 日本のamazonアカウントは持っておりますが、 海外のamazonのアカウントは作成したことがございません。 日本のアカウントと同じメールアドレスで アカウントの発行はできませんでしょうか。 ログイン画面にあるパスワードを忘れた方向けの操作を 行うと、登録しようとしたメールアドレス宛にパスワードリセット用の URLが送られてまいりました。 パスワードを再設定して、そのまま使うのは危険かなと考えておりますが、 大丈夫でしょうか。 自分のメールアドレスにて既にアカウントがあることが謎です。 このような現象は他の方も起こっておりますでしょうか。 また、起こった場合どのように対処するのがよろしいでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。

  • 大学院 入試 法律 租税法律主義

    大学院入試を控えている者です。 院と研究科は匿名にしておきます。 研究室に訪問した時に、教授が「面接では僕は租税法律主義しか出さない。」 とおっしゃていました。薦められた参考書を見てみても、租税法律主義に関しては数ページしか載っておらず、その教授がどのような形式の問題を出そうとしているかわかりません。 法律を勉強されたことがある方は、どのような問題が出題されると予想されるか、またどのような勉強をしておくべきか等、是非ともアドバイスをしていただきたいです。

  • 工学系大学院について

    大学院について質問です. 私は2006年6月A大学院に推薦で合格しました.工学部の大学院ということでB教授の所属研究室を最大の志望動機として入学しました.受験の際もしっかりと,志望動機は説明しております. ところがB教授は10月にC大学院に突然転任になり,私はB教授と話し合いA大学院に見かけで所属して,B教授の研究室と共同研究という形式をとる予定でした. この内容はA大学院からも,転任されたことを知らされたので,上述した内容を学務係に伝えました.(この時点,大学から返答がないので共同研究は可能と考えていた) ところが2月末になり,A大学院からそのような綱渡り的なことはできないといわれました.大学院からは研究室を変更するのか,入学辞退するのか選択を迫られています. 問題点 (1)共同研究が無理であることを伝えるのが遅く,他大学の試験を受けることができなかった. (2)B教授の不確かな見解.(共同研究ができるということ) (3)入学辞退した場合,受験費など返還されるのか. どなたか,法律上どうなるか教えてください.