• ベストアンサー

雪道氷道を自転車で爆走してコケる人

rutinoの回答

  • rutino
  • ベストアンサー率27% (35/128)
回答No.6

北海道在住です。 そういう人を見かけるといつも「死にたいのか?」って思います。 冬用タイヤなどもあるようですが、 正直、あの雪道・氷道には無意味ですね。 私の住んでいる地域は、高齢の方が乗っていることが多いです。 おそらく、車や免許を持ってないなど事情があるのでしょうけれど、 非常に危険極まりないです。 お願いだから乗らないでくださいって思います。

dosanko103
質問者

お礼

どうもありがとうございました。雪道の自転車走行は危険ですが,やはり自転車は便利ですね。

関連するQ&A

  • 雪道での自転車に怒り爆発!

    朝、札幌は氷点下なもんで、車を運転していると結構なアイスバーンが出来上がっているのね。車道だけじゃなくて歩道もそんな状態で、通勤時に大原簿記の横の高架下の交差点で一時停止中のタクシーに自転車が停まりきれず突っ込んだ(接触しただけだが)のをみた。だから自転車危ないんだって!!この季節に自転車乗っているのは死んでもいいくらいの覚悟で乗って欲しいよ!!。昨日も夜北大近辺で、滑りやすい路面にライト無点灯の折りたたみ自転車がいて運転しているとわかり辛いんで危なくてしょうがないんだよ。車運転していなくて仮に歩道歩いていたって危ないんだよな~。特に折りたたみはタイヤが小さくて体の重心の位置が不安定になりやすいから乗っている人が路面に滑ったりしたら、なおさら危ないんだよね。ホントどうにかしてよ!!。や~、いつも自転車のことばっかりだ。冬は歩け!夏は夜ライト点灯しろ!!。 今日豊平の出張場所から仕事中外を見たら自転車に乗ったおばちゃんがすっころんでいたよ。しかもおばちゃん自分で自転車なかなか起こすことが出来ずけっこうもがいていたよ。転んだ後は素直に自転車を乗らずに押していたけれども、危ないんだって!!。己の技量も加味するのも大切なんだろうが、それ以前に雪道はママチャリ乗るなっつうの!!。  上記のものは当HPの「ココロのままに?」のコーナーでの自転車ネタです。そんななか僕のHPをみてくれている職場の人が「これ読みなよ」と、彼が手に入れた北海道大学新聞を見せてくれた。それには「正しい!?雪チャリの乗り方」っていう記事が記載されていた。それを読んで、そして北海道は札幌の冬道を我物顔で自転車に乗っている方々に対して僕なりに感じていることがつのり、無性に「自転車のコーナーを作ろう!!」って気持ちになったのでここに記載します。  「正しい!?雪チャリの乗り方」には、雪チャリは大変危険だっていう前提で書いてあり納得はするんですが、安全な雪チャリ運転をするためのコツをリストアップして、「雪チャリは戦いだ!」っていう見出しを付けているのに腹が立つんだよね。上のデカ文字のように、戦争で死ぬ覚悟で乗れ!!って解釈して良いのであればまあそうかもなって思うんだけれどもね。昔20年前くらいになるかコマーシャルで覚醒剤乱用を防ごうと「覚醒剤やめますか、それとも人間やめますか?」みたいなやつやっていたけれども、だから雪道での自転車を乗るのを止めてもらうためにも見出しは「雪チャリ乗って死にますか?」っていうぐらいしないと。  冬の圧雪凍結路面…、歩くのも滑る、車もブレーキかけたときの制動距離が長い、ってときに自転車を乗っている人を見かけると、自転車がこけたときに歩行者並びに自動車にぶつかることも考えられないのかな?(要するに自転車による巻き込み事故。自動車によるじゃないよ…)って思うことがよくあります。冬道で自転車が路面にスリップして転んで車に撒きこまれても、車の運転している人の立場はきっと弱いんでしょ?。冗談じゃねえよ!!。自分のことばっかり考えんなよ!!事故を起こしてからでは遅いんだよ。  特に北大近辺では良く見られるような気がします。北大生を悪く言うつもりはないのですが、どうせ学校の近所に住んでいるのだろうし危ない思いをしてママチャリを走らせて通学する理由が僕には理解できないんだよね。朝だって5分か10分早起きすれば良いだけなのに…。  考えても見てください!?。自動車だって冬はタイヤを換えて運転するのに、自転車(特にママチャリ)なんてつるつるのタイヤでしょ?そのタイヤで冬を走ろうって、はっきり書くと「バカ」というしかありません。じゃ、MTBタイプのものなら良いのかって言われるとそれもNOです。MTBはスパイクタイヤなどもありますが、車道を走ったり狭い歩道を走るのは危険なんだよね。冬でも自転車に乗らないと仕事できない新聞配達とか配送する仕事の方々には「気をつけて運転してください」としか言えないんだけれどもね。  まあ、とにかく危ないことは止めてよ。それから雪のない季節でも自転車の夜間の無点灯に対しては危ないよ!!ってことも改めてここで言っておきますんで…。 雪道での自転車について皆さんはどう思い考えますか?

  • 雪道を走る自転車?

    私は雪国在住である。 冬積雪し圧雪やアイスバーンになっているのにもかかわらず、 例年自転車に乗っている者がいる。 昨今自転車の車道走行が取り沙汰されることから、 今年の冬は更に雪道車道走行が増加すると思われる。 雪国の雪山で狭くなった車道を自転車で走行するなど自殺行為ではなかろうか? なぜそこまでして自転車乗りは危険な行為に及ぶのだろうか? マウンテンバイク+スパイクタイヤならば夏と同様に走れるものなのだろうか? だがしかし皆が皆高価なスパイクなど履かず夏タイヤのままが多いのでは? ママチャリもよく見かけるがママチャリ用スパイクタイヤはあるのか? もしスリップし転びでもすれば後続の車のスタッドレスも急には止まれず轢くことになりかねない。 そして弱者保護により危険と思われる雪道走行をしていても車側が裁かれてしまうのだ。 雪道氷道自転車についていかがなものか伺いたい。

  • 雪道での自転車通勤について

    滋賀県北部在住の者です。冬雪道での自転車通勤を考えているのですが、クロスバイクにスパイクタイヤを装着して片道10Kの通勤は無謀でしょうか?毎年だいたい10CMから30CM程度(昨年は20CM程度)の雪が降るところです。 あと実際に雪道を自転車通勤されているかたいらっしゃいますか?

  • 雪道を走る自転車?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 雪道やアイスバーンの車道を走っている自転車を車から見たらどう思いますか? もしスリップして転んだりすれば一発で轢き殺してしまう危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? 自転車側はよく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについて車から見ていかがなものなのか知りたいです。

  • 雪道での自転車

    わたしの地元では、 冬の雪道で自転車に乗っているお年寄りをよく見かけます。 車で横切るときに転んで飛び出してこないか不安になるのですが そこでふと疑問に思ったことがあります。 圧雪されアイスバーン状態の車道の真ん中を自転車で走っている お年寄りがいたとします。 もう少し寄せてくれれば追い越せるのに、真ん中をトロトロと 運転しているため渋滞している光景をたまに見かけます。 このときに、もう少し避けて欲しいとクラクションを鳴らし、 お年寄りが驚いて転倒し怪我をしてしまった場合は、 誰の責任になるのでしょうか? アイスバーンにもかかわらず自転車を運転していたお年寄り? それとも、クラクションを鳴らしお年寄りを驚かせてしまった運転手? どなたか知っている方がいらっしゃいましたら お答えいただければ幸いです。

  • 雪道や凍ってる道でヒールの靴

    雪道や凍ってるとこで細いヒールのブーツなど履けますか? 履いてる人っているんですか?さすがに凍っててピンヒールは危ないですよね?私は普通の太さの低いヒールのロングブーツを持ってますが、そういうのなら凍ってても安心できそうですがピンヒールブーツとかで凍ってる道歩くとぜったい転びますよね。 みなさんはどうされてますか?もちろん雪がドサッと積もったらロングブーツですよね? 積もった日にパンプス履く人はいないですよね…(車とか乗り物乗る人以外で) そこそこ積もる地域なのでムートンやロングブーツは鉄板です。 積もる日は高めのヒールは避けた方が無難ですよね?

  • 雪道を自転車で走る?

    私は北海道に住んでいますが本格的な雪国で冬雪道の公道を自転車で走るのはどうなんでしょうか? まず雪道走行に適した車種はやはりマウンテンバイクになりますよね? 車道は夏の何倍も危険になっていて自転車も車も双方怖いと思うのですが、 車道を主に走りますか?それとも歩道を主に走りますか? 特に車道を走っている場合スリップして転んだりすれば一発で命の危険もありますが、 夏の何倍も危険を犯してそれでも雪道を自転車で走る意義意味はあるのでしょうか? よく法で自転車も車両だからや弱者保護で車のほうが悪いというような回答を目にしますが、 本音として雪道やアイスバーンを自転車で走ることについていかがなものなのか知りたいです。

  • 冬でも気軽に自転車に乗りたいです。

     雪が降っている時期でも夏場みたいに普通に自転車に乗れるにはどうすればいいですか。たまに、冬でも都心部で見かけますが、普通に自転車に乗っている人がいます。車のタイヤのようにタイヤ部分にチェーンをくくりつけておくと、凍っている道でも滑ることなく走行できると聞きましたが実際のところはどうなんでしょうか。  私は札幌駅近くの都心部に住んでいます。交通費を節約するために、一年中自転車を使いたいと思っていますが冬でもあの滑りやすい凍った道を自転車に乗っているひとは他の季節と比べて少数のようにかんじられます。私の手持ちの乗り物は自転車しかないので、どうしたら冬でも難なく自転車を乗りこなすことができますか。

  • 【雪道】  バイクで雪道走行

    雪の地方の人たちは、冬どうやってバイク乗りますか?? 乗るとしたら、どんな車種がいいんでしょうか? ビッグスクーターはどうですか? 自分は都内に住んでるんですけど、 冬、関越で群馬とか新潟とかいけるのかな~って疑問でした。 高速でチェーン規制なんか入ったらどうすんだろう!!とか。 車で行ったほうがいいに決まってると思うんですが、 一応質問してみました。 回答お願いします

  • 雪道での自転車走行

    僕は札幌市在住で自転車で新聞配達をしています 通勤は約5キロで自転車で通勤もしています ここで質問ですが雪道の自転車走行はMTBとスパイクタイヤ装備のママチャリとでどちらが安全に走行出来るでしょうか? またわだち等も走りやすいですか? 今までは夏タイヤ装備のママチャリで札幌での一冬をこしましたが転びはしないのですがわだち等は押して歩いたのでとても大変です あと今までは歩道をはしっていたのでとても迷惑をかけていたのでできるだけ車道走行をしたいのです解答よろしくお願いします またお勧めの自転車やタイヤなどありましたら教えてくださいお願いします