• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光熱費の安い冷暖房器具)

光熱費の安い冷暖房器具

nabeyan72の回答

  • ベストアンサー
  • nabeyan72
  • ベストアンサー率47% (10/21)
回答No.6

この製品のようですね。 http://www.tsc-jp.com/goods/pra-dan.html http://www.iesu.co.jp/article/2009/01/090105-2.html 『プラ暖』と『プラパネ君』の2種類。 『プラ暖』は、ヒーターを内蔵していて配管不要ですが、暖房のみで冷房は出来ない。 『プラパネ君』は、ヒーターを内蔵しておらず、冷媒(温冷水)配管と別に熱源が必要のようです。 熱源としては、冷房も必要となると、No.5の型が紹介して下さっているエコヌクール系。他には特殊な物として我が家が採用している「地中熱ヒートポンプ」も有ります。 http://www.sunpot.co.jp/products8.php (我が家のはこれではなく、出力6.2KWタイプです) ただ、宮崎と言う事で、冷房負荷が高いと思われますので、熱源やパネルの数等の設計は注意が必要でしょう。また、C値やQ値で表される、家自体の断熱気密性能が低ければ、それだけ多くの熱源とパネルを必要としますので、まず始めに家自体の断熱気密性能を上げる事を検討した方が良いと思います。 我が家の場合は、北海道富良野市の暖房面積39坪の2階建て1軒家で、C値0.8、Q値1.35、熱源は定格出力が6.2KW(エアコンなら20畳用1台程度の性能)の地中熱ヒートポンプ、それで出来た温水を「プラパネ君」と同じ原理のパネルヒーターに流し暖房しています。 09年1年間の暖房分の消費電力は2764kWh。28円/KWで換算すると、年間暖房費は77392円。我が家の場合は北海道電力は暖房用電力契約があるので、基本料金込みで年間36874円です。 http://nabe72.txt-nifty.com/blog/hp/index.html ただ、設備費は400万位掛かります(^^;。 ですが、当時有った補助金を1/3貰いました。 我が家はこれ以外の補助暖房は冬季間は使っていません。春~秋はエアコンを使っています。2.5KWの8畳用1台のみ使っています。 http://nabe72.txt-nifty.com/blog/2009/10/post-1b6b.html 基本的には、家自体の高気密高断熱化を優先し、温暖な宮崎なら、エアコンでの冷暖房がイニシャル・ランニングコストとも良いのでは無いかと思います。

参考URL:
http://nabe72.txt-nifty.com/
hinata1227
質問者

お礼

ありがとうございます。すばらしい省エネをしていますね。 今は借家でオール電化ではないので全くオール電化にした場合の電気代というものがわからないので色々調べたのですが、ほんと皆さん冬の電気代がすごいですよね。 それを見ていたからほんとにびっくりのお値段でした。すばらしい。 私が行ったモデルハウスのパネルにもTSCと書いてありました。やはりTSC社の物なのでしょうね。 ほんとに参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 最適な冷暖房について

    マンション通路に面している北側の5.5畳の部屋の冷暖房器具を悩んでいます。 夏は暑いし冬は凍える部屋です。 賃貸でエアコンの取付ができませんが、この場合の窓用エアコン冷暖兼用は取付可能でしょうか? また、冷房専用の窓用エアコンにして、暖房は電気ファンヒーターにするか迷っています。 電気ファンヒーターで、部屋全体を暖めることは可能でしょうか?電気代も気になります。 おすすめの機種などありましたら、併せてアドバイスお願いします。

  • 4.5畳の冷暖房について

    屋根裏に隠れ部屋を作りました。4.5畳の小さな部屋ですが、ここの空調をどうしようか?と悩んでます。冬は簡易的なヒーター、夏は窓を開けるか、扇風機で涼をとる・・とも考えたのですが、なんせ屋根裏部屋で小さな窓1個。根本的に風が流れないので、コレだけではとても快適ではありません。よって見栄えも含め、エアコンがいいと思っているのですが、各社共にラインナップは6畳以上の広さ用で、案外、小部屋用のエアコンを探すのに苦労しております。(6畳では冷暖房が効きすぎる・・)なにかコンパクトな空調製品はありませんでしょうか?お手数ですが、何かアドバイス、体験談をおねがいいたします。

  • 一戸建ての2階の冷暖房について

    2階建ての家(屋根はスレート葺き、小屋裏収納あり)ですが 2階の6畳×3部屋の冷暖房をどうしようか悩んでいます。 友だちに聞くと2階は夏は暑く、冬は寒くて耐えられないと言います。 (その家はみんな1階で寝ています) わが家は子供も大きいので2階で3部屋に別れて寝るつもり(1部屋が夫婦の寝室、あとの2部屋が子供部屋)です。 3部屋とも洋室で廊下にそれぞれドアがあります。 3部屋にエアコンでもつければ快適でしょうが購入費用も電気代もかかりそうなので3部屋まとめてどうにかできないかと・・。 大きめのエアコンを1部屋につけてドアを開けっ放しなら3部屋とも快適に暮らせるでしょうか?でも開けっ放しでクーラーを使うのでは、冷気が1階に降りていってしまい効果がないでしょうか。暖房なら大丈夫でしょうか? それとも冬はファンヒーター1台のほうが効果があるでしょうか 結局のところ1部屋ずつエアコンをつけてしまった方が長い目で見ると得なのでしょうか。

  • 古い木造家屋の冷暖房について

    関東南部の古い木造2階建ての冷暖房についての相談です。 実家の80歳になる両親がふたりで住んでいて 話を聞いてもなかなか要領を得ないのですが要点は 日中ほとんどの時間をすごしている10畳くらいの居間に 現在夏は扇風機、冬はコタツと石油ファンヒーターのみなので エアコンを考えているということです。 部屋は昔の造りなので三方を障子やふすまで廊下や隣室と区切ってあり、 もう一方は床の間と押入れです。 夏は障子を開け放していますが部屋の外側は2方向1m幅くらいの廊下があり 廊下の外側はサッシですがあまり気密性はありません。 サッシがあるのは北側と東側なので日中陽が差して特に暑いようなことはありません。 (1)このように外壁と接していない部屋にエアコンは設置できるのでしょうか? (2)このような部屋でエアコンを使うとして最近の機種でもかなり効率が悪く 電気代が莫大になるのでしょうか? (3)このような部屋ではどのような冷暖房を考えたらよいのでしょうか? 冬になると1200Wのオイルヒーターを2階の比較的密閉された寝室で使用しますが (木造の部屋にオイルヒーターは効率悪いからと忠告もしたのですが) そうすると電気代が月3万円を超えるそうです。 なので気密性のない部屋で4kwのエアコンを使うと電気代が3倍以上になるのではないかと 父は特に(2)を心配しています。 よろしくお願いします。

  • 冷暖房エアコン、夏は活躍するのに冬は・・・

    一つの部屋に6畳用の冷暖房エアコンがあります(2000年製)。 が、なぜか夏はクーラーとして活躍するのに、冬は石油ファンヒーターを使っていて、暖房機能を使ったことがありません。 理由は『電気代がかかり、灯油の方が安くつく気がする』から。 実際はどうなのでしょうか? 上手な電気暖房機器の使い方を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 冷暖房費

    昨年の4月に一戸建てを建てて暮らしています 木造 総二階建て 述べ床110平方メートル 横浜市です 昨年、初めての夏、そして今シーズン初めての冬を過ごしました 自分的にはビックリするほど冷暖房費が安いと思っているのですが、普通ですか?それとも高い? 冷暖房は全館空調だけです。他は何もありません 全館空調の初期費用は、ハウスメーカーのキャンペーンで、機器と工事費全て無料 夏は27度、冬は23度に設定 24時間、外出してても全くOFFにすることはありません 夏も冬も部屋の隅々、トイレも玄関も快適です 今シーズンの冬の暖房費(全館空調だけの電気代)の伝票が来ましたが 1月も2月も約9500円 昨年の殺人的酷暑では、8月がピークでしたが11000円 みなさま宅では、冷暖房費どんな感じでしょうか?

  • 最適な暖房器具は?

    今、暖房器具はホットカーペットです。 ですが寒いんです。 大体一番冷えている時で室温が12度くらいです。 ただ、小鳥を飼っているので、空気が汚れないものが いいと思っています。 クーラーがついているので、エアコンは今のところ 取り付けられません。 (そこまで大々的に予算は使えません) 一応石油ファンヒータはあるのですが、 すごく付けたときと消した時に臭いのです。 その匂いが動物に害がある気がして使えません。 空気を汚さず、室温をある程度暖めてくれて、 電気代もなるべくかからず、 そして本体自体も出来ればお安く・・・ という我儘に応えてくれる様な 暖房器具はありますでしょうか? 本体が高いようでしたら、今年の冬はこのまま ホットカーペットのみで乗り切り、 次の冬に購入しようかとも思いますが、 でも寒いんですよね~。 小鳥にはしっかり暖房をしているので大丈夫なのですが、 人間の私は寒いのです。 ハロゲンも考えましたが、電気代が高いと言う 意見が多いようで・・・ デロンギも良さそうな気がしましたが、これも電気代が高いと言う 話を聞き・・・ 石油ファンヒータでも空気を汚さないのはあるんでしょうか? ちなみに部屋の広さは8畳です。 北向きの部屋で寒いです。 よろしくお願いします。

  • 吹き抜けの部屋に最適な暖房器具

    吹き抜けになっていて、冷暖房の効きにくい部屋の為、 エアコンの暖房と石油ファンヒーターを併用していました。 ところが、昨年のシーズン終わりに石油ヒーターが、 今年の夏にエアコンが故障してしまいました。 今はもう1台あるエアコンだけで過ごしていますが、 これから寒くなるので暖房器具の買い換えを検討しています。 エアコンもランニングコスト高いし、 石油ファンヒーターにしても灯油高騰や空気のよごれもあるので、 なんとか維持費のかからない暖房はないでしょうか。 薪ストーブなども思い付いたのですが、どうでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 小さな子供が居る家庭の暖房器具

    我が家には小さな子供が2人います。 今家に暖房器具はエアコンしかありません。 築30年の古い住宅で北側の部屋で子供が遊ぶのですが寒いのでもう一台暖房器具を増やそうかと思っています。 (この部屋にはエアコンがありません) 火傷をしないようなお勧め暖房器具はありませんか? 今候補にあがっているのがデロンギのオイルヒーターなんですが、 電気代が高いのがちょっとネックで悩んでいます。 他に何かお勧め暖房器具があったら教えてください!!

  • 12畳リビングの冷暖房について。

    このような質問ですみません。 現在一軒家で寝室以外は6畳の和室で生活しています。リビングもありますが冷暖房費がかかるので使用していません。 来月移転をしなければならず、移転先のアパートは2LDK(1F)でリビングが12畳です。 2部屋は寝室に使うので、リビングで就寝以外を過ごすことになります。 薄給なので今まではなるべくエアコンを使わずに過ごしました。夏は扇風機・冬は石油ストーブ(6畳用)。 そこでお尋ねします。 一概には言えないでしょうが、リビングの冷暖房費はどれくらいかかるのでしょうか。 此れまでの1か月の電気代(30A)は、夏が5500~6000円弱で冬は6000~6500円です。 これでも厳しい現状ですし、新たに暖房器具を購入できないだけに今後が不安で一杯です。 石油ファンヒーターはストーブ同様6畳用なのでダメですよね。 移転先のリビングはエアコン設置がありますが、2.8kwでしょうから負荷もかなりでしょう。 お分かりの方、工夫されている方、ご教示下さい。