- ベストアンサー
- すぐに回答を!
社会人ですが、小学校教員免許を取る方法は
4年制大学を卒業して社会人1年ですが、小学校教員免許を取りたいのです。何も基礎となる教員免許を持っていない状態から、2年間で確実に取るためには、事情が許すならば短大に入学し直して、初等教育学科とか、児童教育学科に行き、小学校2種免許をとることが最も確実な方法でしょうか。働きながらの通信は、スクーリングや教育実習があり、なかなか難しいかなと思いまので。
- jenni
- お礼率38% (48/125)
- 回答数1
- 閲覧数1350
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- riripasu
- ベストアンサー率50% (828/1627)
>何も基礎となる教員免許を持っていない状態から、2年間で確実に取るためには、事情が許すならば短大に入学し直して、初等教育学科とか、児童教育学科に行き、小学校2種免許をとることが最も確実な方法でしょうか。 通学の大学の小学校免許を取得出来る学科に、3年次編入するというのも、1つの方法かもしれませんね。 http://www.icc.ac.jp/nyushi/guide/admission_b.html >働きながらの通信は、スクーリングや教育実習があり、なかなか難しいかなと思いますので。 そうですね。 基本的に、通信であれ、通学であれ、 4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、 (1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。 (2)小学校各教科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。 (3)小学校各教科教育法の単位のうち、○単位以上を修得済であること。 (4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済であること。 以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、今年の教育実習の履修を許可する。 1分野1単位でも、単位が不足している学生には、今年の教育実習の履修は、一切許可しない。 来年の教育実習を履修出来るよう、努力すること。 ・・・といった、履修制限があります。 通信制大学の場合、 ホームページやパンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、 実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、 仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、 そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、 免許取得まで4~6年もかかった というケースが多いです。 また、仕事が忙しくて、勉強する時間をうまく作れず、 結局、通信制大学・短大を中退する人も多く、 通信制大学・短大の卒業率は、10%程度にとどまっている学校が多いです。
関連するQ&A
- 小学校教員免許を取るには。
こんにちは。私は今年高校3年生になる者です。 私は今、小学校教師になりたいと大学を探しているところです。 教員免許というものがどのようにして取得できるのか、まだよく分かっていません。初等教育課程学科に行かなくても、取得することはできるんですか? あと、1種と2種とがありますが、どんな違いがあるのかも教えて下さい。
- 締切済み
- 就職・就活
- 小学校教員免許2種取得のため、短大に進学で良いでしょうか、
4年制大学を卒業しましたが、基礎となる教員免許はありません。小学校教員になりたいため、短大初等教育科に進学し、2年間で確実に2種免許を取得しようかと考えていますが、この方法が最善かどうか、ご意見をお聞かせください。短大を選んだ理由は、4年制大学3年次編入だと、1種免許取得コースとなり、カリキュラムが組めるかどうか、2年間でとりきれるかどうかわからないことと、短大で同じ仲間(クラスメイトはずっと若いでしょうが、、)と、2種免を目指した方が、楽しく集中でき、身に着くこともずっと多いのではないかと思ったからです。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 小学校教員になるためには…
私は2浪しようか迷っていて、今まではやりたいことがなかったのですが、今は小学校教員になりたいと思っています。今受かっている大学は教育学部がありません。高校教員免許は他の学部でも取れると聞きますが、小学校教員免許はどうなのでしょうか?やはり教育学部初等学科などに行く方がよいのでしょうか?
- 締切済み
- 大学・短大
- 小学校教員免許はもっているが、さらに中高もとりたい
現在現職の小学校教員です。 教員免許は小学校1種のみ持っているのですが、新たに 中学校の社会、高校の地歴・公民の免許を取得したいと 考えております。 単位は通信制大学などで取得する予定ですが、教育実習は 必要なのでしょうか? もし教育実習が必要となると、現職教員のままでは2週間 (あるいは4週間)の実習に参加するのは不可能なので、 悩んでいます。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 小学校教員2種免許取得について
小学校教員認定試験で小学校教員2種免許を取得したいと思っています。私は短大保育科卒で幼稚園教諭2種免許を持っています。ネット情報なのですが、幼稚園教諭免許を持っていると小学校教員認定試験のほとんど全部が免除になると聞いたのですが、本当でしょうか?ちなみに私は40才になります。仕事関係で小学校の教員免許があった方がやりやすいのです。
- ベストアンサー
- その他(職業・資格)
- 小学校教員免許を通信で取得したい
おしえてください。 中学・高校の数学1種免許を取得済みです。 今は、一般企業に勤めていますので通信で、小学校教員免許を取得したいのですが、 1.どんな大学(学校)がありますか?(当方愛知県在住です。) 2.取得のための金額・全体の日数・スクーリング日数は? 3.小学校での教育実習は必要でしょうか? 4.一般企業に勤めながらですので、教育実習が必要だと難しくなります。他に、一般企業に勤めながらでの取得にあたって、難しいと思われる弊害など教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
- 小学校教員で現場に早く入るために。
小学校教員希望者です。 一種免許の取得は、2年かかるとのことですが、 一年目に教育実習と介護実習を終わらせて、二種免許を取得し、 二年目に一種免許取得のために通信教育を続けながら、常勤講師として小学校で働くことは可能でしょうか? 教員免許法の改正により、二種免許を一年で取得することができなくなったと玉川大学が言っていたため、最短で二年の通信教育が必要なようですが、大学から一年コースがなくなり、二年コース一種免許になった際、一年目に教育実習と介護実習を終了し、二種免許を先に授与していただくことはできないものなのでしょうか? 私の解釈では、玉川大学が一年コースを設定しなければ佛教大学や他の大学も無理だと思っています。アドバイスよろしくおねがいいたします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 小学校教員免許を通信で取得するには
私は現在、法学部に通っています大学4年生です。大学卒業後、小学校教員の通信大学(玉川大学か明星大学)に通ってアルバイトしながら小学校教員免許2種の取得を目指しています。 そこで質問なのですが、最短で一年で2種は取得可能みたいなのですが現実的にはどうなのでしょうか?教育実習や介護実習が一番気になっています。特に介護実習は実習に行く1年前から申込みをしないといけないみたいなのですが、私はやはり1年で取得は無理なのでしょうか? それとも通信大学に入学する前に申込みはできるのでしょうか?(例えば自分で申請したりするなど) また残りの学生時代にやるべきことは何かありますか?(例えば通信大学で認めてもらえるような単位取得など) 何か良いアドバイスなどがあればお願いします。
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- 小学校教員免許の取得について教えてください!
はじめまして。 小学校教員免許の取得について、教えていただきたいことがあります。 私は小学校教員免許の取得できない大学に通っている大学1回生です。 学生の間に教員免許を取って採用試験を受験したいのですが、同大学の他学部でも取れず、取得できる他大学と提携しているわけでもないので、ダブルスクールも不可です。 教育実習などのことを考えると、大学を卒業して就職してから・・・というのも現実的に難しいかと思います。 私は、今から取得できる大学に入り直す(編入する)か、取得できる大学院に進むか、以外に方法はないのでしょうか? また、東京アカデミーのような通信制の教員採用試験対策予備校のようなところで、教員免許そのものを取得できるところは存在しないのでしょうか? そして、文科省が数年に一度実施しているという、教職の単位がなくても受験できる採用試験というものを詳しく知りたいのですが、教えていただけませんか? 質問が多くて申し訳ありません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 大学・短大
質問者からの補足
大変参考になる詳しいお答えをありがとうございます。実は、4年制大学への編入も考え、単位の読み替えができるかどうかも大学担当者にみてもらいましたが、2年間で取りきれるかどうか、ビミョーだという率直なお答えでした。私の場合、基礎となる、教員免許を何も持ってないからです。私の場合、4年制大学の卒業資格はすでに持っていますので、短大で、2種免許を取るのが確実かな、と思いました。2年間、ある程度の余裕を持って過ごせるし、仲間もでき、モチベーションも維持できるかなと思います。その方向で良いでしょうか。