• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:歯の治療(銀歯)について教えてください。 )

歯の治療(銀歯)について教えてください

michael-mの回答

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.4

その歯が大丈夫か、歯医者が大丈夫かは判断できません。実際に見ていないからです。ですから一般論として読んでください。 麻酔して削って被せた。「これ以上削ると歯がなくなる」と言うことから歯の神経(歯髄)は残してあると推測されますので生活歯として答えます。 まず、金属を取り外した後の黒い歯が全て虫歯とは限りません。よく歯医者が治療する為に「黒い部分が虫歯だ」と患者に説明する事があるのですが、古いタイプの金属では酸化した色素が歯にしみこんで着色する事が善くあります。特に金属がかぶっていたり、詰めてあった金属との接触部分にはしばしば見られる現象です。酷い時には歯ではなくセメントの着色も虫歯だと言う歯医者が居ます。 これは削りたくないと言って我が家に駆け込んできた患者さんに多く見られたものです。 ただし、ゆっくり進む虫歯では細菌の出す酸で荒れた歯に色素が入り込み黒ずむ事がありますから、虫歯である可能性も否定は出来ません。 歯についた虫歯はバリアを形成し殆どの薬品を受け付けません。もし歯についた虫歯菌を消毒できる薬があれば、今頃歯医者はこの世から姿を消しているでしょうと言われるほどです。 つまり消毒には何の効果もありません。歯医者の気休めです。 では虫歯になるのかといえば必ずしもなるとは言えません。 虫歯になるためには細菌と最近への栄養が必要ですが、金属で覆われてしまえば栄養補給が絶たれるので虫歯は進みません。 慾は医者が「冠の中で虫歯が進む」と言いますが、それには隙間が出来るなどして栄養補給ができる事は必要です。つまり冠に覆われた虫歯が原因ではないのです。 次に先ほど書いたように黒い=虫歯でもないので、それが単なる着色であれば虫歯とは無関係です。 歯科薬品の多くはすっぱいので、何をつけたかは不明ですが、安心させる為の方便でしょう。その方便が是が非かは別問題です。 5年持つというのも単なる方便です。 治した歯がどれだけ持つかは手入れ次第で寿命などと言う物は存在しません。 厚労省が再治療や抜歯までの期間を「寿命」と表現した事を自費を勧めたい歯医者が「保険治療は寿命が短い」と言い始めたのが発端です。 これを逆手にとって、国は医療費削減の大号令のもと「保険で被せた冠は理由の如何を問わず2年間は歯医者の持ち出しで処置すべし」と決めてしまいました。 要するに嗜好を溜めなければ保険だろうと自費だろうと虫歯にはならないし、手入れがいい加減なら何十万かかろうと、良くて3ヶ月後には虫歯が再発します。 正確な歯磨き指導と定期健診で長持ちさせましょう。 「黒い着色を取ると歯ではなくなる」という歯医者の説明から、かなり大きく削られた上に神経が生きていると言う想像がつきます。 こうなると歯髄近くまで削られていると想定できるので、セメントなどの刺激や金属の熱伝導性のよさから沁みたり違和感が出る事は無理かなぬ事だと言えます。 数日して軽くなってくれればいいのですが、いつまでも違和感があったり、冷たい物や暖かいもので沁みるのを我慢していると、いずれ歯髄が炎症を起し、強い痛みが起きたり、歯髄が死んでしまって逆に痛みが消えてしまう事があります。 歯髄が死んでしまってもすぐに悪くなる事はありません。細菌感染が起きなければ死んだ事すら気がつかないでしょう。しかし巣背筋に感染すると膿を持ってズキズキとした痛みになります。 だからなかなか消えなければ歯医者に相談しましょう。 前述のように現在歯に完全に被せた「冠」では2年間は歯医者の持ち出しで再治療をしなければなりません。この際「2年間は保険が利かない」などと言って自費を請求する事は違法行為です。 だから2年以内の再治療は歯医者によってはかなり嫌がったり、粗悪なかぶせ物をする事があるので気をつけましょう。もちろんキチンと治してくれる善良な歯医者も少なくはないと信じていますが… しかし歯医者を替えた場合は、今のところは初診からの費用がかかってしまいますが、普通に治療を受ける事が出来ます。 従って、同じ歯医者にかかるか、他を頼るかは自分で見極めるしかありませんし、移った先の歯医者が善良だと言う保障はありません。善く見極めてください。 周囲の人に「保険を嫌がらないか」「説明を丁寧にしてくれるか」などの情報を聞くのもいいでしょう。ただし「いい歯医者だ」と言うのは個人差が大きいので当てになりませんし、床屋や不動産屋などの俗説も全く根拠はありませんのでご注意下さい。

noname#123904
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりましてすみません。 とても詳しい専門的なご回答をありがとうございました。 保険は2年間もつということなので、とりあえず一度クリーニングを兼ねて同じクリニックに行ってみようと思います。そしてしっかり説明を受けた上でどうするのか決めたいと思います。ここの院長先生はオリンピック選手の歯も見ているというフレコミなので個人的に信頼していたのですが、michael-mさんのご回答を読んでいると、よい歯医者さんなのかどうなのか疑問に思えてきました・・・。ただ私のような素人にはよい歯医者さんかどうか見極めるには難しいので、もしポイントとかあれば教えていただけませんか??粗悪なかぶせ物なんてとても怖いです。もしお時間ありましたらよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 歯医者で治療した歯の痛みと銀歯について

    2ヶ月程前から1週間おきに歯医者に通っているのですが、前歯に虫歯があり、冷たいものがしみるので、削ってコンポジットレジンで埋める治療を受けたのですが、治療後、1ヶ月経っても痛みが治りませんが正常なのでしょうか? 歯医者に行ってまだ痛むことを伝えると、虫歯の治療は終わっているので、だんだんと痛みがなくなってくるとのことですが、大丈夫なのでしょうか? インターネットで調べてみると、治療してから1週間ぐらいは異常がなくても痛みが続くことがあるとのことですが、私の場合は治療する前より痛みが酷くなっています。以前は冷たいものがしみる程度だったのですが、今は呼吸するときに吸い込んだ空気が当たるだけでも痛みが出ます。 それと、奥歯の虫歯を治療していて、現在神経を抜く作業が終わっている状態なのですが、次回以降で銀歯を被せますと言われましたが、これもインターネットで調べると、銀歯の寿命は4~5年程度で寿命以上使ってしまうと、どれだけ歯磨きなどのケアをしていても銀歯と土台(歯)との間に隙間ができてそこが虫歯になるということを見て、銀歯はやめたほうがいいのかなと思うのですが、どうでしょうか? 銀歯しか保険が適用となっておらず、奥歯のように力のかかる部分はセラミックか銀歯しか選択肢がないようで、セラミックとなると高額になるようなのですが、4~5年でダメになって再治療するくらいなら高くてもいいものを入れたいと考えています。歯医者も銀歯のほうが数がこなせて効率がいいのか銀歯を勧める歯医者が多いようですが銀歯でも精度がよければもっともつものなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 不安 銀歯の治療と歯医者について

    こんにちは。 こんばんは。かなり長くなりますが、もやもやと困っているので回答いただけたら嬉しいです。 奥歯の詰め物が取れてしまい欠けてしまったのですが、少し放置していて痛みが出てきた為歯医者に行く事にしました しかし引っ越した為、家から通える距離の新しい歯医者をネットで検索して口コミ数はそんなになかったのですが悪そうではない印象(勝手な判断)と知人が一人通っているという所があったのでそこに通うことにしました。大きな歯医者ではなく本当に町によくありそうな歯医者です。先生は年寄りではなく50代ぐらいかなというで、先生は一人です。 そこで銀歯を詰めることになったのですが、虫歯が進行しているということで削れる部分がなくなりそうなぐらいかなり奥深く削ったりして、型をとり銀歯を詰めました。しかし詰めてから数日その銀歯が普通に生活していたらスポッと抜けてしまった為また詰めなおす事になり、新たに型を取り直しました (そのとき抜けた銀歯を次行くときまでティッシュに包んで保存しといたのですが凄く臭くて臭いは銀歯の根元?接着部のようなセメントみたいなあたりが臭かったです) そして後日、型が出来て歯医者に行きもう一度詰めようとしたら型が全く合わず先生が何度も歯に詰めてみたり削ったりしていましたがあきらかに合わず、それはなしにして再度型を取り、次の予約日にもう一度詰める事になったのですが、 そのような事はよくあるのでしょうか? その日は、前回銀歯を詰めるために奥深く削って小さな欠片を抜いた為、歯肉?が歯にかぶってしまっているからと麻酔をしてかぶってしまっている歯肉?を少しけずったようなのですが(口の中が見えない為様子は分からない) 型が合わなくて先生はため息をつきながら うーん仕方ないね麻酔もしたけど型も作り直しだね と。 前回からなんとなくこの歯医者や先生にもやもやしていたのですが、それがありもっとこの歯医者に通い続ける事が不安になりました。(先生はよく一人でうーんとかぶつぶつ言います) 違う歯医者に... とも一瞬考えましたが来週に予約をしてあり、作り直した銀歯を詰め直します(今回はちゃんと型が合えば) 歯は一生のことですしもう削った歯は戻らないのでとても不安です銀歯を詰めたらなんだか穴で虫歯とかが悪化しないかなとか色々考えてしまいます... こういうのは考えすぎでしょうか... よければアドバイスなどをいただければ嬉しいですよろしくお願いします!(出来ればきつい言い方じゃないと有難いです)

  • 歯の治療で痛みがなくなった歯を再び削られた

    先月、左上の奥から3番目の歯が 食べ物を噛むとき少し痛みがあったので歯医者に行きました。 その歯医者では以前前歯の虫歯を治療したことがあり良かったので。 今回は前に他の歯医者で治療した歯で レントゲンをとらないとわからないということでレントゲンを撮りましたが、 映像をみても虫歯はみあたらないといわれ、知覚過敏の可能性もあるのでしばらく薬を塗って様子を見てみましょうということでした。 それで3回薬を塗りに通いましたが、痛みがかわらないため 私のほうから「前の詰め物をはずして診ていただけないでしょうか?」とお願いし 麻酔をかけて金属をはずしてもらいました。 すると 少しだけ虫歯になっていたということでそこを削ってもらいましたが 先生によると この程度の虫歯で痛みが出るのは考えにくいから、しばらく仮詰めして様子をみてみます。 痛みが消えないようでしたら神経をとらなければならないかもしれません」ということでした。 しかしその日から歯の痛みはまったく消え 数日たってもなんともなかったため 歯医者でそう伝えると  「では歯の型をとにりますがその前にもう少し削らせてください、と言われました。」 その日は歯科助手の人がいなくて先生一人で え、また麻酔かけるの?とは思いましたが 歯の型をとるのに整えるのかなと思いました。 でも前回のときとくらべて長い時間ずいぶん削られているように感じました。 そしてまた仮つめをして帰ったのですが 麻酔が切れると歯がズキズキ痛みだして 食べ物を食べても前より痛みました。 2日後に歯医者に行き、歯科助手の方がこられたのでその旨を伝えると 「麻酔で仮つめの高さが合ってなかったのかもしれませんね。今回は虫歯が広範囲でしたので削る部分が多く、金属がなじむまでしばらく違和感があるかもしれませんがじょじょに痛みはとれていきますのでご心配なく。」と言われ 向こうのほうから先生が「では今回はこれで治療は終わりましたので」と声をかけられました。 一応物を食べるときの痛みはおさまりましたが じょじょになくなるとはいえ、熱いものや冷たいものはしみます。 何より家に帰って鏡で見ると、にって笑ったとき金歯が少し見えるようになったのです。 口の中に鏡を入れて見てみると1/3くらいの歯が金属にかわっていました。 これって2回めの麻酔で歯をそこまで削る必要があったのでしょうか?

  • 歯の神経治療をして銀歯になった方…

    歯の神経治療をして銀歯(奥歯が…)になった方に質問です。 “銀歯にした歯が虫歯になってるよ”と言われたことありますか? 銀歯が取れたら虫歯の可能性が高いけど、取れてなければ虫歯の可能性が低いってホントですか? 銀歯にした歯に虫歯が起きたことを調べる方法はありますか?レントゲンで分かるや歯医者が目視で分かるなど ただし 、銀歯を外して調べるのは無しです。

  • 歯の治療/間違い…?

    冷たいものがしみて我慢できないくらいで、虫歯かなーと最寄りの歯医者に行ってみました。 だいたい左側前から4、5本目あたりが痛かったんですが、 結果、左側奥歯二本が虫歯。 銀歯かぶせます。 とのことで。初銀歯…女なので上の歯とはいえ銀歯か~と憂鬱だったんで「どうしても銀歯にしなきゃだめですか?」と聞いたら「治療しないと神経抜いたり大掛かりになってしまいますよ」と言われ…銀歯になりました。 それでも歯茎がしみるような痛みはおさまらず。 ついにはご飯さえ食べれなくなってしまいました。 我慢できずに違う歯医者に駆け込んだんですが… 前から4つめの歯のところが中から炎症してる。 歯軋りが原因みたいなんですが、歯の真ん中に穴開けて消毒や薬を塗ってもらったら痛みなんて感じないように。多少痛みましたがなんでもたべれるししみない! レントゲン結果から炎症だとわかりにくい写り方だったから、 前の医者は勘違いしたのかも。でも銀歯にする程の虫歯あったように見えないけどねー。 と、言われましたが… ・そもそもレントゲン撮ってない ・説明はほぼ看護婦 ・素手で患者の口に手を入れる などなど…なんだか最寄りの歯医者に不信感がつのり… それに、今のところは虫歯はないって言うんですが最寄りの歯医者は小さな虫歯の処置をするので通ってください。とのこと…… これって誤診では? はっきり誤診だ!とは言えませんが… 銀歯にした経費を払っていただくくらいできませんかね… なんだか納得できなくて…

  • 銀歯にする?それとも・・・(治療費、期間も教えて下さい)

    先日治療済みの虫歯(神経無し)に詰めていたものが取れてしまいました。 そこで、いつも行っていた歯医者さんではなく、今回近所に出来た新しい歯医者さんに行きました。 その歯医者さん曰く、 「詰め物をして極力平らにはしようとはするけども完全に平らにする事は出来ないので、その隙間から徐々にまた虫歯が出来てきて、取れてしまう。」とのこと。 さらに、 「取れては削ってまた詰めての繰り返しだとゆくゆくは歯そのものが小さくなりすぎて詰める事も出来なくなってしまう。いまのうちに銀歯にしてはどうでしょう?」と言われ、 「御任せします」と答え、今銀歯で治療を進めています。 で、ここで今悩みが有ります。 1.本当に銀歯治療が最良なのだろうか? このサイトでいろいろ見てる中で、銀歯にすると銀歯の中で虫歯が進み、歯がボロボロになっている画像を見ました。その末は入れ歯になるだろうと・・・。 結局入れ歯になってしまうのなら、削ってつめ直すのと大差無いのでは?と悩んでいるところです。 2.最初に治療期間は一月以上かかると言われておりますが、妥当でしょうか? 今の進捗状況は、まだ2回目ですが、レントゲンおよび薬塗布→セメント?除去および薬塗布?。です。 先生の話だと、セメント?をとるのに後1~2回2回目と同じような治療をするような感じでした。そんなにかかるのでしょうか?このままのペースでは3か月ぐらいかかりそうで不安です。 3.治療費ですが、ペースが遅く感じるせいかわざと少しずつ治療して、治療費をたくさん取ろうとしているのでは?と疑ってしまいます。2回目はセメントを取った後、何をしたかは確認しておりませんが2000円ちょっと払いました。(3割負担です) 一般的に銀歯の治療(奥歯、奥から2番目)にどの程度かかるのか教えて下さい。 どうぞ宜しく御願いします。

  • 歯を抜くべきかとその後の処置について

    29歳女性です。 左上の前から6番目の歯について今後の治療について教えてください。ちなみに左上には親知らずははえていません。 【治療経歴】 15年前位-虫歯になり神経も抜いて銀歯をかぶせていた。 5年前位-痛くなり銀歯をはずして根の消毒をした。 2年前位-痛くなり再度、根の消毒をした。 現在-歯の根が折れている可能性があり、化膿もしているしぐらついている。抜いた方がいいと言われた。 ちなみに全て違う歯医者さんです。 現在の歯医者さんは、このまままた銀歯をかぶせて同じようにしていくこともできますが半年に1度位で同じことの繰り返しになってしまうと思いますし、悲しいですが抜くことをお勧めしますと言われました。きちんと説明をしてくれていて(私に鏡を見せながら説明)不安なら他の歯医者さんに聞いてもらって納得した上で治療をすすめていきましょう。と言ってくれています。現在の歯医者さんは信頼していますが20代で歯を抜くことになるとは正直ショックでした。 【診断と症状】 ・ぐらぐらしていてにおいもあるので気になる。 ・左で物を噛むと痛い。柔らかいもの(プリン、ヨーグルトなどのレベル)はいいけどその他は痛い。 ・歯の根が折れている可能性がある。 ・化膿している。 そこで質問です。 1.抜いた方がいいですか?(自分では抜いた方がいいと思っていますが抜かない可能性はあるのか抜く前に最後に聞いておきたいのです。) 2.抜いたあとの処置は何になりそうですか?自分で調べた範囲では、差し歯、部分入れ歯、ブリッジ、インプラントなどがあるようですね。歯医者さんは抜いたあとは、処置について相談をしていきますがブリッジかなあと言っていました。 本日、歯医者に行く予定です。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 至急!! 銀歯が取れた。

    はじめまして。 とても不安になり意見がほしく 急遽質問を投稿させていただきました。 少し長くなってしまうのですが聞いていただけたら幸いです。 私はもうかなり前、何年か前(もう覚えてないぐらい)に、 奥歯が虫歯になっていて神経を抜かなければいけないと歯医者さんに言われ言われるがままに抜き詰め物をしました。 それからまた数年してからなのですが、 その歯の詰め物が取れてしまったのですがちょっとの間そのままにしていて、さすがにダメだと思い 私は引っ越したので前回の歯医者には行けないため 新たな歯医者を探し家から近めの歯医者に新規で行きそこで処置してもらいました。 しかしそれから一年たたないぐらいたった時に その処置してもらった奥歯の歯のはじっこらへんが急に少しかけてしまい痛くて 歯医者に行くと、詰め物をした歯が虫歯進行していてかなり削らなければいけない、銀歯にする。との事でした。 先生は、うーん前の別な歯医者でやった処置がちゃんと出来てなかったのかなぁ?前の歯医者で薬が効いてなかったかなぁ?と先生は言っていました... 治療をはじめて帰るときは簡易的にかぶせものをするのですが、やはり歯が痛いためそちら側の方の奥歯で食べ物を噛めませんでした。 結局痛みの原因は虫歯とかではなくかけてしまった歯のちょっと残った小さな欠片がグラグラしているため痛いと言うことがわかり、 そこを抜くと言われました。そして麻酔をしてピンセットみたいのでその欠片を抜くと痛くなくなり、 詰め物をする歯はどんどん削られ穴が深くなり凄く不安でしたが銀歯を詰めらました。 それから二週間たたないぐらいの昨日の夜にご飯を食べようと噛んだ瞬間にガリッと音がして何かと思ってみたら、銀歯がすっぽり抜けていました。 夜で歯医者は終わっていて今日は歯医者が休みだしとりあえず明日電話しようと思うのですが、 このままこの歯医者で大丈夫かな?と凄く不安になってしまいました... もうひとつ気になるのが、欠けた歯の欠片を抜いたと言いましたが、もう一ヶ所、触ると欠片がグラグラしている感じがして...もしかしたらまた抜かなければいけないのか..と、すでにかなり削って奥深く穴になっていて神経も抜いてしまっている為このままではその奥歯が無くなってしまうんじゃないかととても不安です それに何だか色が、変色しているような (ですが多分これを抜かないと銀歯を詰められたら圧迫されまた痛くなり繰り返しな気がします) 他の歯医者に行くのもどうなのかな?とも思うのと、この歯医者で大丈夫かな?という不安もあるし、銀歯は抜けたままなのでとりあえず明日電話しなければと思うのですが この選択は間違っていないのでしょうか... 長くなりましたが、出来ればアドバイスがほしいです。 出来ればきつい言い方などはしないでいただけると有り難いです。

  • 銀歯の入れ方

    5歳の娘の歯に虫歯があったので、歯医者に行き治療をしています 娘の虫歯は、右上の奥歯2つと左下の奥歯に1つ、左上の奥歯に1つあります。 虫歯の進行はヒドイというまで、進んではいないのですが 銀歯を入れると言われました。 こんな小さい子に、銀歯を入れるというのはあるのでしょうか? それと、銀歯はどういう風に入れるのですか?銀歯を入れる時に痛みはあるのでしょうか? すごく心配です。

  • 歯の銀歯を白い歯へかえることについて

    29歳主婦です。現在虫歯治療で歯医者に通っています。 治療している歯以外にも昔治療した銀歯があるのですが、歯医者さんいわく「 昔治療された銀歯はすき間ができてしまっているから、銀歯をとって、新しくしたほうがいい。保険がきいて、かつ白い歯にできますよ。1つの歯につきかかる費用は数千円くらいです。」とのことでした。 まだ現在の虫歯治療が終わっていないので、昔治療した銀歯はまだ何もしていません。 歯医者さんの言うとおり、銀歯をなおしたほうがよいのでしょうか? 保険がきいて、白い歯にできる、っていうのも耐久性が大丈夫なのかな?と思うのですが・・ (銀歯のほうが耐久性があるような気がするのですが・・) 今まで別の歯医者ではそのようなことを言われたことがなかったので、ちょっと不安もあります。 どなたか知っている方、教えてください。 よろしくおねがいします。