• ベストアンサー

チェーンの張り具合

pon-77の回答

  • pon-77
  • ベストアンサー率22% (39/173)
回答No.2

バイクやが言うのであれば間違いはないと思いますが、自分の友人の乗っていたホーネットは普通でしたよ。2cmぐらいだったと・・・。実際走って違和感なければ別に良いのでわないかと思います。

kmor
質問者

お礼

ありがとうございます。 バイク屋が言うには、「サスの伸縮で張り具合が変わってくるからこの程度がいい」といったことを言っていました。 半信半疑で帰ってきたのですが、そうですか、やはり2cm位ですよね。

関連するQ&A

  • チェーンの張り具合について

    チェーンの張り具合について セロー225W(4JG4)に乗っております。 ドライブチェーンが緩んでいるようなので、昨日チェーンの調整を行いました。 スネイルカムを1目盛(1ノッチ?)だけ動かしてチェーンを締めたのですが、 ちょっと張りすぎのように感じました。 状態としては、 ・人が乗らず垂直に近い状態で弛みが2cm程度  →チェーンテンショナーの分を考慮すると3cmくらい? ・人が乗って一番チェーンが張る状態で見るとかなり張っている  →チェーンに結構力を入れて触ると0.5cm程度動く程度 怖くて試走していないのですが、上記のような状態だとまずいでしょうか? ちなみにスネイルカムを1目盛戻して元の状態にすると、以下のようになります。 ・人が乗らず垂直に近い状態で弛みが5cm程度 →チェーン下側がチェーンスライダーに思いっきり当たります。 ・人が乗って一番チェーンが張る状態で3cmくらいの弛み ・動かすとシフトチェンジでほんの少しタイムラグがあるのと、チェーンスライダーに  当たるのかチェーンのぶつかるガチャガチャ音がします。 上記の中間状態が最善なのですがそのような微調整が出来ず、どちらかの 設定にせざるを得ないのですが、どちらが良いでしょうか? それともスネイルカムを0.5目盛とか最善の張りになるようなところで止めて あくするホイールを締め付けたほうがよいでしょうか? (昨日実施しようとしたんですがアクスルシャフトの締め付け時にずれてしまい なかなか難しく出来ませんでした)

  • チェーンの張り具合について。

    オートバイのチェーン調整について教えてください。自分が所有しているバイク(CB750)で、最近チェーンを新品に交換しました。張り具合はだいたいマニュアルに記載してある通り(約2センチ)に行ったのですが、センタースタンドを立ててリヤホイールを回転させると、位置によって張り具合がきつかったり、たるみが大きかったりします。一番きついところで規定値に調整しましたが、なぜ張り具合にムラが出るのでしょうか?スプロケが偏磨耗しているのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?考えられる原因を教えてください。あとチェーンは新しい時には初期伸びのようなものが出るのでしょうか?現在交換後250キロほど走行しましたが、チェーンのたるみがすぐに大きくなり(4センチほど)、いままで、2回ほど調整しました。チェーンはグリスが封入されているシールチェーンです。

  • チェーン交換

    そろそろバイク(ホーネット)のチェーンを交換しようと考えています。 バイクショップでチェーンをしめてもらってもダルダルな状態なままなもんで。 そこで、バイクショップの店員に聞いたところ、純正のチェーンは結構良いものが着いているらしく、それと同等レベルのチェーンにすると、チェーン、前後のスプロケット、工賃など込みこみで3万5千円位するとのこと。 しかし、南海部品などでチェーン交換すると、全て込みこみで2万円超位でできると知り合いから聞きました。 南海部品等で売っているチェーンは純正のものよりも劣るものなんでしょうか? 貧乏学生なもので値段が安いにこした事はないのですが、やはりバイクショップで交換してもらった方が無難でいいのでしょうか?皆さんの意見を聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • チェーン

     免許をとり始めての冬がきました。 今日雪が積もってしまったのですが、大体何CMぐらい積もったらチェーンをしないといけないのでしょうか?  ちなみに手元にはチェーンもジャッキもありません。 教習所でやり方は教えてもらいましたが実践はしていません、簡単なのでしょうか? なお私は車に関してはど素人ですので、よろしく御願いします。  ※雪が積もる(1CM以上)のは1シーズン数回です。 (5CM~10CM以上積もったら大混乱がおこるような地域です)

  • バイクのチェーンのたるみ量について…

    自分はスズキのイナズマ400に乗っています。 最近乗り始めました。 メンテしていて、譲与(叔父から走行450kmの状態で貰いました)されたときよりもチェーンのたるみが気になりました。 今、2~2.5センチほどたるんでいますが、適正なたるみはどれくらいでしょうか? 今日気が付きました。 危険であれば明日は車で出勤、バイクは調整しようと思います。 質問の要点としては… バイクのチェーンのたるみはどれぐらいが適正でしょうか?ということです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自転車のチェーン調整はどうするのですか?

    私はいままでオートバイ(モーターバイク)に乗ってて自転車(バイク)は最近乗り始めました。オートバイだとチェーンが伸びたりした時は伸び調整ができるように調整ボルトがありそれを回すと多少伸びたチェーンの張りをよくする事ができます。自転車はそういった調整ボルトが全くないみたいで調整できません。完全にホイールの中心とスイングアームが固定されてるみたいです。これは一体どこで調整するのですか?あとオートバイだとチェーンの真ん中を押してみて2~3cmくらいのタワミがあるのがベストなんですが、自転車のチェーンの真ん中を押してみたら3cmどころか10cm以上はゆうにタワミがあります(新車時でです)テンションプーリーなるものがそうさせているみたいですが・・・ギアは前3枚の後ろ7枚くらいあるギアの自転車です。よろしくお願いします。

  • チェーンについて

    車種はスズキTS50(最終型あたり)中古購入です。 走行中(特にギヤチェンジや停止前のニュートラル走行時?)にスイングアームとチェーンの接触音が気になります。 Fスプロケ側のスイングアームにチェーン接触による傷があります。 F/Rスプロケ中央でチェーンを上げると4cmぐらい上がります。 この状態は伸びているのでしょうか? また、どの程度のチェーンの張り、たわみがよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • チェーンの伸びとスプロケの減りの関係について

    チェーンがダルダルで調整位置も限界まで来てるんですが、 スプロケが全然減っていません。 チェーンメンテを一万キロごとにしかせず三万キロの走行ということも影響しているのでしょうか。 それとも加速する時の癖でスピードがある程度出るまで半クラッチをしてからつなぐようにしていることが原因でしょうか。 バイクがホーネット250で力がないのも原因の一つでしょうか。 いったいどういった理由でチェーンだけが劣化したのか自分では見当がつかないのでわかる方教えてください。チェーンスプロケともに純正です。

  • クロスバイクってチェーンカバー付けられる?

     昔MERIDAのクロードというのに乗っていたときに、チェーンカバーを付けたくて、自転車ショップで相談したら「シティサイクルみたいのは付けられないから、ベルト巻くしかない」といわれました  http://www.rakuten.co.jp/ladder-b/700604/1850925/#1429259  こういうしっかりとしたチェーンカバーってスポーツタイプのクロスバイクには付けられないんでしょうか? あと付けられたとしても純正品のみが基本なんでしょうか?  

  • 【チェーンの洗浄について】

    スポーツバイクのチェーン洗浄について、ご教示ください。 ネットなどで『チェーンは中性洗剤で洗浄すれば綺麗になる』との情報をよく見ますが、具体的にはチェーンをカットしての洗浄する、と言うことでしょうか? 当方、チェーンが汚れた状態で乗るのが嫌で、結構頻繁にチェーンのクリーンアップを行っていました。 今まではチェーンは装着したまま、パーツクリーナーで古いオイルを落とした後に、滴下式のドライタイプのオイルを注すと言った方法がほとんどでした。 手入れを怠ってしまった場合に、チェーンをカットして、パーツクリーナーにどぶ漬けしてからのオイル充填も何度かしましたが、これは結構邪魔くさい。 中性洗剤なら簡単に手に入ります。 オイルを落とす効果がパーツクリーナーと同じ程度で、なおかつチェーンを装着したまま洗浄できるのなら、次からは中性洗剤を使ってみようかと思っているのですが…。 要領を得ない文章で申し訳ありません。 お伺いしたいのは… ●中性洗剤で、パーツクリーナー程度に古いオイルを落とせるのか? ●チェーンを装着したまま中性洗剤で洗浄できるのか? ●それができるのなら、具体的な手順は? 質問は以上3点です。 解答の程、よろしくお願いいたします。