• 締切済み

1.5次会の金額設定に悩んでいます。

myo9321の回答

  • myo9321
  • ベストアンサー率26% (81/303)
回答No.2

1.5次会や会費制披露宴に参加したことありますが、 着席のフルコースで、しかも宿泊費負担(遠方から来る友人もですよね?)で8000円は安すぎて逆に恐縮すると思います。後日別途お祝いを用意される人が結構出るのでは? あとは、値段から1.5次会というより2次会なんだな~と判断して、ラフな格好で来る人もいる可能性も・・・(皆さん挙式から参加されるのであれば大丈夫だとは思いますが。。。) 地域によって異なると思いますが、 1万~1万5千円で問題ないと思いますよ!

ririnri
質問者

お礼

myo9321さん 回答ありがとうございます。 自身があまり会費制パーティーに参加したことのない年齢であり、友人達もそう経験は多くないためかなり慎重になってしまっている部分もあるみたいです。 旦那にもそれだけの内容でお返ししたらいいよと言われたこともあり、少しずつ安心してきました。 皆様の意見が本当に参考になります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 同窓会の人数設定

    来週土曜日に同窓会(飲み会の延長)を予定しており幹事をしています。 といっても口コミで広めており葉書等の連絡はしていません。 今のところ40人は確実予定ですが未定が10人。 未定者は当日にならないと参加不参加がわかりません。 パーティー会場は1フロア40人で貸切予約済みです。 しかし、10人増えるかもしれないし減るかもしれませんよね。 火曜日までにお店に確定人数を連絡しなければならないのですが どうしたらいいでしょうか。 10人増えたら料理が足らなくなる心配があり、 減ったら会場費の足りない分を幹事で補充しなければなりませんよね。 こういう場合はどのように予約したらいいものでしょうか。 会費設定は5500円のコースを頼み6500円徴収します。

  • 二次会を本人主催でやりますがこんなのでいいのでしょうか?

    もう二次会までに一ヶ月を切ってしまいました。お店は決まり(お店を貸切にします35名ぐらいで)、手伝ってくれる幹事もいます。本人主催というのでしょうか?お店を決めたのも自分達で招待をする人には電話メールにて出欠を取っています。ただ場所とかは説明しにくいので案内状を出そうと思いますが、よい文面テンプレートが見つかりません。又呼ぶ人達はほとんどが式に来てくれる方々です。お店はカクテルもソフトドリンクも多く楽しく飲んでもらえるようにしています。予算が一人当たり4500円で会費を男性7000円女性6000円くらいにしようと思いますが、この金額でビンゴゲームやほか何ができますでしょうか?かなりパニックになっています。どうぞアドバイスやご意見お待ちしております。

  • 二次会の会費設定について

    同じような質問がたくさんあるのですが、、 いろいろ見れば見るほど分からなくなってくるので 良ければ、ご意見お聞かせください。 結婚式の二次会の会費について悩んでおります。 ・場所は銀座(駅から近く)のレストラン (割と新しめで、内装はお洒落。 料理も結構有名なシェフのようで、口コミでの評価はよさそう。。) ・人数50~60人で、立食スタイル(周りにイスは置くが全員分はなし) ・料理代(フリードリンク込)5500円+ケーキを別に作って1人6000円位 ・披露宴からの参加者1000円くらい割引を検討 ・景品代、ギフト、披露宴参加者割引分はできるだけ自分たち負担 このような内容で、、会費を女性6000円、男性7500円は高いですか?? 男性7000円にしようと思っていたのですが、旦那は東京では女性7000、男性8000円くらいは普通、、と言いもう少し上げたほうがということで 中途半端な金額になりました。。 でも、立食なのでやっぱり高いかな、、?と悩んでいます。 ちなみに女性は食べる量も少ないですし、人数も圧倒的に少なく、4分の1位になりそうなので、女性はできるだけ安くしたいと思い、、 飲食代のみの値段設定にしました。 皆さんの感覚では、この設定はいかがですか? 高いと思いますか。。。?

  • 二次会の会費

    4月に結婚式を行い、披露宴後に同式場で友人のみの二次会(お披露目パーティー)を行う予定です。 だいたい30~40名程度になるかと思うのですが、その中で披露宴から参加してくれる友人は7、8名です。 ほぼ二次会からの参加者が多いので、なるべく料理なども充実していた方がいいかと思い、料理+ドリンクで1人6500円のコースで頼む予定です。(他と比べると高いかもしれませんが・・・) そこで会費設定なのですが、(ビンゴの景品+ハズレの人が出ないよう景品が当たらなかった人に600円程度のお菓子セットをあげる)代金を入れて 男9000円 女8000円 で進めようかと思っています。 披露宴から参加してくれる友人は-3000円程度割り引こうかと思っているのですが、この会費設定は高いでしょうか? それとも全員に景品を渡さず会費をもう少し安くした方がいいのでしょうか? ご意見お願いします。

  • ご祝儀の金額について

    似たような質問が多いかもしれないのですが、ちょっと混乱してきたので教えてください。 (1)友達が6月に結婚します。彼女は海外挙式でもちろん私は招待されていません。帰国後もパーティー等は一切やらないとの事です。 彼女とはとても仲がよく、私の結婚式の時には3万円もらいました。 こんな場合は「どのタイミング」で「いくら位」がベストなのでしょうか? (2)もう一人友達が5月に結婚します。現在私が海外生活しているため、参加はできないと伝えてあります。私の結婚式の時には2万円をもらい、私は交通費として1万円返しています。(実質1万円です。) こんな場合は「いくら位」贈るべきですか?なにかプレゼントでもいいのでしょうか?その場合の金額は。。。 長々と申し訳ありません。帰国日が迫り、焦っています。

  • 二次会の内容が決まりません (T_T)

    二次会の内容に困っています(T_T) 初めて質問させていただきます。 来週末、挙式披露宴を予定しています。 その後に二次会を行う予定で、おおまかな人数と会場は準備できましたが 二次会の内容をまだ決めていません。 当初はBINGO大会をする予定だったのですが、 景品を購入する準備期間がありません。 私自身が二次会に参加したことが数回しかなく、 二次会のイメージがつかめていません。 BINGO以外で、どのような二次会がありますか? アドバイスいただけると嬉しいです。 今のところ決まっていることは、会場、人数(40名ほど) フリードリンク(カクテル含む)、軽食 参加費は男性¥4000、女性¥3000ということです。 どうぞ、よろしくお願い致します。

  • お祝儀の金額について

    おはようございます。 とても親しい友人が近く結婚することになりました。 私が挙式をした時は出席してもらったのですが、友人は身内だけでの挙式ということで、私が出席する予定はありません。 この場合、お祝儀は幾ら包めばよいでしょうか? ネット等で調べたら、欠席する場合は「お料理も引き出物も頂かないので1万円程度が妥当」という風に書いてあったのですが、自分の時は出席してもらっているので、これに当てはまるのか不安で質問しました。 よろしくお願いします。

  • 1.5次会の形態について

    来春結婚予定の者です。 ホテルで挙式・披露宴。親族、職場関係、親しい友人数名を招待。 彼の友人は全員披露宴に招待できるのですが、私の方は親戚が多く、一部しか友人を招待できないため、友人のみの1.5次会をしようかと彼から提案がありました。 ただ、男女比が1:4くらいになってしまいそうです。 Q料理をコースにすると披露宴参列の方はお腹がいっぱいで食べられないかなと思うのですが、どうでしょうか? (例えば)披露宴参列の友人には、幹事やイベント参加をお願いし、食べやすいビュッフェ等にし、会費を安くします。そしてお礼にギフトカードのようなものを渡そうかと思っていますが…? Qどのような形式ですればよいでしょうか? 男性が少ないこともあり、ゲーム等で盛り上がる感じではなく、キャンドルサービスで入場のような披露宴形式をとりたいと思っています。 Q会費はいくらくらいが妥当ですか? ある程度きちんとした会場でしたいと思うと、10000円くらいになってしまいます。

  • ご祝儀について(自分に頂いた金額とのバランスを考えると・・・)

    来週、主人の従妹の結婚式に出席致します。 そこでご祝儀の金額について悩んでいます。 常識的に考えると夫婦二人での出席ですと5万円が相場かな?と考えておりますが、私たちの結婚に際してその従妹夫婦から頂いた金額は3万円でした。 ただ私たちの場合は海外で挙式をし”食事会”という形で簡略化した親族だけのお披露目会を開いたので従妹夫婦も金額を抑えた気もします。主人方のその他のいとこ達もみな3万円でした。 しかし今回私どもは遠方から参加しなければならず(交通費だけで5万ほど…)、先方もその点を大変気にしてはくれていますが足代は出せないとの事でした。 先方から頂いた金額やこちらの諸費用を考え合わせると3万円にすべきかどうか迷っています。 皆さんのお考えをお聞かせ下さい。

  • 二次会の会費、高すぎでしたでしょうか?

    挙式・披露宴・二次会を、同じホテル(料理がおいしいと有名な都内の五つ星)で行います。 なぜ二次会まで同じホテルで行うか、と言うと、 ●披露宴は家族とごく親しい友人のみでやるため、職場の先輩など目上の方も二次会から参加するので、きちんとした会場で、おいしい料理を出したかったから ●12月なので寒い外の移動をなるべく避けたかったから ●「●●ホテルなんてめったに行く機会がないからうれしい」という声が多かったから です。 会費は¥8,000にしました。 私が過去に招かれた二次会は¥5,000~¥10,000の会費が多かったので、¥8,000なら平均的な値段かなと思って設定しました。 ※実際の料理+お酒の経費は¥10,000です。着席ですがビュッフェ形式で料理は10品、お酒はビール、ワイン、ウィスキー、焼酎などが飲み放題です。 ※ゲームの景品として、¥500~¥10,000相当の品を全員分用意しました。 ※お帰りの際にはワインのセット(¥2,000相当)をお持ち帰り頂きます。 これぐらい準備したら、だいたいみなさんにご満足頂けるかなぁ、と思っていました。 が、大学時代の先輩が1月に挙式することになり、二次会の案内が来ました。 恵比寿の結婚式場を兼ねたレストランで、会費が¥3,000とあるので、すごく心配になってきました。 ※どんなお料理が出るのか分かりませんが、ネットで見たら、料理とお酒で1万円のモデルケースが出ていました。 ※披露宴は家族のみの食事会だそうです。 ゲストには、私の二次会にも来る人が結構います。 先輩に比べて、私の二次会は高かったなぁ、と悪い印象になってしまうのではないか、とすごく心配になっています。 今から会費は変更できないので、せめて手落ちのないように、と必死になっています。 上に上げた料理の品数や景品の額に問題はないでしょうか? また、ほかに準備した方がいいもの、用意すべきものがあったら、ぜひ教えて下さい。

専門家に質問してみよう