• ベストアンサー

妊娠希望の主婦です。へんな質問になってしまいますがよろしくお願いします

妊娠希望の主婦です。へんな質問になってしまいますがよろしくお願いします。 夫は性欲とかが淡白なほうで仲良しの時も前戯が短くあまり濡れないまま挿入になってしまいます。 しかし、妊娠するには精子が粘液によって子宮まで運ばれますよね。排卵期には多少なりとも粘液は増えますが、排卵期という絶好の時でも淡白に子作りしてその時期に増えた粘液のみで着床までいけますか? なんというか、排卵期に増えた粘液+前戯で十分に増えた粘液でないと妊娠は難しいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.3

こんにちは。 >夫は性欲とかが淡白なほうで仲良しの時も前戯が短くあまり濡れないまま挿入になってしまいます。 これは俗に言う「愛液」というヤツのことですね。 仲良しする時に濡れてなくても、妊娠には全く関係ないのでご心配なく。 濡れてないと挿入・運動するのに苦痛かもしれませんが、妊娠には関係ありません。 >しかし、妊娠するには精子が粘液によって子宮まで運ばれますよね。排卵期には多少なりとも粘液は増えますが、排卵期という絶好の時でも淡白に子作りしてその時期に増えた粘液のみで着床までいけますか? いいですか。 仲良しで射精された直後の精液は粘度が高く、子宮口(膣の一番奥・子宮の入り口です)にベッタリと張り付きます。 排卵期に増えるのは頚管粘液と言って、子宮口と子宮頚管(子宮内腔をつなぐトンネル)の中を満たす粘液です。非排卵期の頚管粘液は密度が濃く固く、顕微鏡的に見ると繊維が縦横に絡んで編み目が細かくなっていて、精子はもちろん雑菌の侵入を阻むようになっています。 ところが排卵期になると、卵胞ホルモンの作用で頚管粘液は卵白のように透明で糸を引くように伸びるようになります。顕微鏡的に見ると、繊維が縦方向に並び、編み目が大きく精子を容易に侵入させるようになるのです。 なので、妊娠するためには、仲良しの際に濡れないことは何ら問題になりませんが、頚管粘液が少なく・固いと十分な精子が子宮に進入できませんので、不妊原因になります。 あとですね。 仲良しの時に濡れないことから、いきなり着床の話に飛躍していますが、物事には順序があります。 頚管粘液が役に立つのは精子が子宮内に進入するところまで。子宮内に進入した精子がその先に進んで、卵管→卵管采(受精の場)に到達できるかどうかは精子の力次第です。受精できるかどうかも別の話ですし、受精したとして卵割し子宮内に戻ってきて着床するかどうかもまた別の問題です。 ご質問の「仲良しで濡れないと妊娠が難しいかどうか」に対する回答としては「濡れる・濡れないは関係ありません」。ご安心ください。 それとですね.. ※頚管粘液は、子宮口と子宮頚管(子宮内腔をつなぐトンネル)の中を満たす粘液です。卵管の中に頸管粘液があるわけがありません。 ※精子の運動率、数が正常でも、頚管粘液の性状がよくない(少ない・固い)と必要なだけの精子が子宮に進入していけませんので、不妊原因(フーナー不良)になります。 ※卵管造営検査などという検査は存在しません。「子宮卵管造影」という検査ならありますが、卵管に頸管粘液が充分あるかを調べる検査ではなく、子宮内腔の形状と卵管の疎通性(通っているかどうか)を調べる検査です。繰り返しますが、卵管に頸管粘液などありません。 質問者さんはじめ、これを閲覧され参考にされる多くの皆様には正しい情報が必要と思いましたので、僭越ながら書かせていただきました。

yokototu
質問者

お礼

そういう事だったんですね、体の中の事を詳しく教えていただきありがとうございました。 少し希望が持てました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

私は産み分けで女の子希望だったので 前戯なしでいきなりしなくちゃいけませんでした 10回トライして妊娠しましたよ あんまり深く考えないほうがいいと思います

yokototu
質問者

お礼

そうですね、少し焦りもあり敏感に考えすぎなのかもしれません・・・。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.2

こんばんは。 >>妊娠するには精子が粘液によって子宮まで運ばれますよね。 精子は勝手に子宮へたどり着くもので、 頸管粘液によって運ばれているのでなく 頸管粘液によって生かされているだけで自力で子宮へ行きます。 酸性膣内の中では精子は生きながらえないので、早く 子宮へたどり着きたいのですよ。 膣内の頸管粘液の多さは精液もあるので関係ないですよ。 関係があるのは卵管の中に頸管粘液が充分あるかどうかが 不妊原因に繋がります。 >>排卵期という絶好の時でも淡白に子作りしてその時期に増えた粘液のみで着床までいけますか? 頸管粘液関係なく子宮へは精子の運動率、数が正常ならばたどりつけます。 が、着床までは、卵管が頸管粘液が充分でなければ、精子が先へ進めない、 受精可能時間を生きながらえない、受精したとしても受精卵が子宮へたどり着けない などの不妊原因となるのです。 その過程に支障があれば着床は難しいですよ。 そのために精子検査と(フーナーテストか精子検査) 卵管造営検査(卵管に頸管粘液が充分あるか)があるのです。 自己タイミングで頑張っておられるのなら、この二つの検査は 必要最低限ですよ。

yokototu
質問者

お礼

詳しく教えていただきありがとうございました。 もうしばらく様子をみて検査に行こうかと考えております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nana7ruru
  • ベストアンサー率51% (296/572)
回答No.1

結論から言うと、あまりそのあたりは心配されなくても大丈夫です。 確かに十分に濡れた方が、精子の死滅は少ないような気はしますが・・・ 計画的に子作りを始めてから、どうしても意識してしまい、排卵期の性交はもはや「子作り」でしかなくなり、あまり濡れなくなりました。 しかし、結果的に2回ケミカル、1回流産、現在妊娠中と、まあ・・・“着床・妊娠”については複数回できています。 おっしゃるとおり、排卵期の頚管粘液である程度カバーしますので。 身も蓋もない言い方ですが、最終的に膣内で射精があれば妊娠するときは妊娠します。

yokototu
質問者

お礼

ありがとうございました。私たちも最近は時期をうかがっての子作りのための性交となってしまってるような気もしてます。しかしご回答者さんの文を読んで希望が持てました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠希望!!避妊してますか?

    今、二人目をかなり切望してますが、なかなかできず、産婦人科に通ってますが、今朝、また生理がきて、凹んでます・・・。 ところで、妊娠希望でも排卵期前(卵胞期?)は、避妊してますか?前に、「タイミング妊娠法」という本を読んだのですが、排卵期の前に仲良しする場合には、避妊をして、排卵前日に仲良しするのが一番良い、とありました。理由は、排卵期に入る前に射精された精子が老化した状態で受精してしまい、なかなか着床しない、との事。 でも、一人目の時は、何も考えず、仲良ししてて、もちろん、避妊もしてませんでした。 どうなんだろう?!と思い、質問してみました。 結局は、何も考えない方が良いのかな。 全ては、神様だけが知っている?!

  • 妊娠のしくみ

    こんにちは。 今年の一月の終わりに、子宮外妊娠&流産しました。 もう半年たつので、そろそろ子作り開始!!っと思っています。そこで疑問なんですが、排卵日に頸管粘液がでるのは分かりますが、前後何日ぐらいでているのでしょうか?よく精子の寿命は 3日間と聞くので、排卵前からでているのでしょうか? やはり、頸管粘液が出ていないときに仲良くしても妊娠できないものなのでしょうか?? 初心的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 妊娠希望している者です。

    妊娠希望している者です。 排卵期に、毎日仲良しするのと一日おきに仲良しするのと どちらが妊娠しやすいでしょうか…? 旦那の仕事上、排卵期に仲良しできること自体あまりないんですが たまに排卵期に仲良しできることがあるので、数少ないチャンスを逃したくなくて…^_^; この前は排卵期に5日連続でしたのですが生理がきてしまいました。 毎日だと精子が少なくなるので一日おきの方が良いという意見や、毎日の方が精子の質も良くなるし確率的に高くなるので妊娠しやすいという意見もあり 迷っています。 体験談など、教えて頂けたら嬉しいですm(_ _)m よろしくお願いします。

  • 妊娠希望!!妊娠されている方に質問です☆☆

    先月から子作り開始しました。 基礎体温毎日つけています。 28周期で12月11日から生理が始まり、きっと排卵日が12月25日だと思われます。 22、24、26と仲良ししました☆ 26日から高温期に入り今7日目です。 今日着床時期くらいだと思うんですが、先ほど吐き気が一時間ほどありました(´・ω・`) なんでもささいな事に妊娠と結びつけてしまいます。 妊娠されたみなさんはこの時期(生理予定一週間前)どのような症状だったかおしえて頂けたらうれしいです。

  • 妊娠希望

    こんばんは!! 妊娠希望です☆質問させてください♪ 低温期から高温期になるまでは避妊はしてませんが 高温期からはゴムをして仲良しをしてます。 精子には、子宮収縮作用があると書いてあったので やっぱり、高温期には避妊する事は大切ですよね?

  • 妊娠希望です。

    妊娠希望です。 子作りを意識初めて半年過ぎました。 生理の周期に幅があるため、毎月排卵日だろう日の10日間に関係を持つようにしています。 ですが、排卵日を過ぎると私自身の欲求が強くなって、夫と関係をもつことが増え、オナニーしてしまっています。 排卵日後に感じることにより(子宮収縮?)、受精あるいは着床できたのが流産することはありますか? 排卵日後はがまんしていたほうがいいのでしょうか?

  • 排卵日後の仲良し(妊娠希望)

    妊娠を希望していて、排卵日頃に仲良しました。今は高温期なのですが、妊娠を希望していて排卵日後の仲良しはコンドームをした方がいいのでしょうか??何かで精子は受精卵に良くないとチラッと聞いた事があって・・・。

  • 妊娠の可能性はありますか?(妊娠希望です!)

    二人目妊娠希望の31歳です。 一人目の妊娠のときもこちらでは大変お世話になりました。 早速ですが、今回、妊娠の可能性があるか教えていただきたいのです。 経過は、次の通りです。 10/30(1日目) 生理開始 11/6 (7日目) 生理終了 11/16(17日目)★仲良し 11/17(18日目) 基礎体温が最低体温(排卵??) 11/19(20日目)感染性胃腸炎 11/22(23日目)4日かけて高温へ(高温期1日目) 11/24(25日目)下腹部痛・下痢から開始 11/30(31日目)チェックワンファスト陰性(高温期9日目) 12/3(34日目)朝チェックワンファスト陰性(高温期12日目) 周期は、32日から35日くらいです。 もし、排卵日が11/17の場合、高温期12日目で陽性反応がないということは 今回は妊娠している可能性はないのでしょうか。 排卵日が少し後にずれていたとしても11/16に仲良しした精子は排卵までに 死んでしまいますよね。。。。 普段、生理前症候群はほとんど感じることはありませんが、今回は11/22から頻繁に感じます。 ですので、妊娠の超初期症状じゃないのかって期待してしまって。。。。。 一人目妊娠のときは、高温期8日目でうっすらと陽性反応があっただけに 今回は、全くないので、もう、諦めて気持ちを切り替えた方がいいでしょうか(TOT) どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 妊娠希望

    結婚して2年半、ベビ待ち1年の27歳です。 生理周期は、27日~31日です。 最近の生理は、6月11日~16日です。 21日 35.92 仲良し 22日 36.23 仲良し 23日 36.37 24日 35.60 25日 35.96 26日 36.04 27日 35.76 仲良し 排卵検査薬:陰性 28日 36.30      排卵検査薬:陽性 29日 36.18 仲良し 排卵検査薬:陰性 30日 36.08 1日 36.37  2日 36.73 高温期1日目 3日 36.60 高温期2日目 4日 36.59 高温期3日目 5日 36.69 高温期4日目 下腹部痛 6日 36.71 高温期5日目 下腹部痛、足の付け根痛 7日 36.84 高温期6日目 下腹部痛、おりもの、胸の張り 8日 36.69 高温期7日目 9日 36.69 高温期8日目 足の付け根痛、胸の張り、熱っぽい 妊娠の可能性は、どうですか? 受精していたとしたら着床はいつごろでしょうか? 回答お願い致します。

  • 妊娠希望者です

    只今、妊活をしています。 それに当たって基礎体温を付けているのですが、しばらくの間低体温が続いていて排卵日と予測される日でも体温は上がりませんでした。 それなのに、生理予定日の4/27になったとたん高温期に入り、今にいたります。 なので念のため排卵したのかと思い4/27に旦那と仲良しをし、それ以降も頻繁ではないですが、出来る時は仲良しをしました。 今現在も高温期と思われる体温で生理は来てないのですが、今日旦那と仲良しをし終わって拭いた時、茶色い体液だったので、生理が来るのかと思ってるのですが、体温が体温なだけに来るのかなぁと思う事と、もし排卵日がずれていたとしたら、その行為をしてから、三週間後に検査薬を試した方が良いのでしょうか? とりあえず婦人科に罹った方がよいですよね(;;) 因みに妊娠検査薬は昨日試した所残念ながら陰性でした。 生理が来たらリセットされるので、また仕切り直せるのですが、今の自分の状態が分からないので、どのタイミングで子作りしたら、良いのかも分からない状況なのです。 まとまりの悪い文章で申し訳ありませんが、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • シニア向けの日本語教師や社会福祉士の仕事について知りたいです。
  • シニアの方でも日本語教師や社会福祉士として働くことは可能でしょうか?仕事内容や働き方について教えてください。
  • シニア向けの日本語教師や社会福祉士の仕事は、パートタイムやフリーランス、ボランティアなどさまざまな働き方があります。具体的な働き方と仕事内容について知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう