• 締切済み

胚盤胞移植後の妊娠判定について

name135790の回答

回答No.4

#1です。 「普通」と言われると答えにくいですが、私の通っていた病院はということでお答えします。 まず、次の治療の治療方針は、周期が始まる前に、担当医や培養士などと共に相談、説明があります。 わかりやすく言うと、前回ロング法でダメだったから、今度はショート法でいきましょうか?、とか、判定での血液検査で血中hcgがまるで検出されなかったので孵化もしなかった可能性が考えられるから、今度はアシストハッチングしてみましょうとか、です。 また、移植前も、いくつとれて幾つ受精して、グレードはどのくらいか、ホルモン値や内膜はどうか、などを、受精卵の写真や検査結果などを見ながらの説明をうけ、新鮮胚で移植するか、凍結するか、また、胚盤胞まで待つか、分割胚で移植するか、いくつ移植するか、などの説明をうけ、病院側の意見と私達の希望をすり合わせて、移植の計画を立てます。 治療中も、数日ごとに、今後数日の注射の種類や薬剤の量などが細かく書かれた書類を渡され、説明されます。 今度はこうしてみたいなど、私達の意見も反映されるので、主体的に治療しているという感じでした。 質問とはずれますが、私は遠距離通院してました。 1時間半から2時間ぐらいはかかってました。 でも、主治医を遠方の病院にしていましたが、注射などの簡単な治療は、主治医の指示の元、うちの近所の病院に協力してもらってやっていたので、思ったほど通院には苦労しませんでした。 もし、不信感が強いのであれば、少し遠くの病院に足を伸ばすのも、一つの方法かと思います。 だって、治療は体に無害ではないのですから、患者本人が自分で理解して、納得して受けなければおかしいです。 それには、勉強も必要です。 流されるままではなく、一度ご主人と共に、考えてみてはどうでしょうか?

pinkmari
質問者

お礼

そうですよね。今日、主人と話し合って、今後どうするか、今の病院での治療方針など納得いかないところなど話し合って、自分から病院に行って治療について詳しく説明してもらおうと思います。それに判定もなければ、このまま生理は遅れてくるのかもしれませんが、放置する訳にはいかないですもんね。 今の時点で私の主治医に聞いてみたいのが、排卵をいつしたか確認もしてないままでの移植は無意味なのか、どうしてそういう方法でしているのか聞きたいです。 このままだと、言い方はおかしいですが、何回、採卵して移植しても無意味ですよね?

関連するQ&A

  • 胚盤胞移植後の妊娠判定薬

    はじめまして。 18日に胚盤胞移植をしました。 それまでに2段階肺移植を2度行いましたが妊娠にはいたりませんでした(>_<) 今回の胚盤胞移植の妊娠判定は12日後の30日です。 でも待ちきれなくて今日、妊娠検査薬を試したんです。 結果は陰性でした・・・。 今日で6日経ってます。 陰性ということはやはり着床は出来なかったということでしょうか? ・・・経験がある方がおられましたら教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします<(_ _)>

  • 流産の可能性について。(胚盤胞移植にて妊娠)

    流産の可能性について。(胚盤胞移植にて妊娠) お世話になっております。 今月の3日にHCG注射で排卵を起こし、(3日まではHMG注射にて卵を育てました。)10日に胚盤胞移植をし、19日に自宅で検査薬にて薄く陽性反応があり、20日に薄い茶色の出血があり、(シートにつく程度) 21日にクリニックに受診し、止血剤(トランサミンカプセル)を処方されました。 本日は生理痛くらいの腹痛(重い感じ)に、腰の痛みと出血量は昨日よりは少なく、若干ですが薄くなりました。 ※昨年の8月に同じ方法で胚盤胞移植し、生理予定日に2適くらいの鮮血があり、その後茶色の出血がよくあり、胎膿しか確認できないままの流産を経験しました。 そこで質問なのですが、 ●今回はまだ鮮血は出ていませんが、流産の可能性が高いのでしょうか? そして昨日、クリニックの待合室にて隣に座っていた夫婦が「顕微授精って自然妊娠するよりも流産しやすいんだって。」とそんなことを耳にしてしまい、すごく落ち込んでいます。 ●自然妊娠よりは顕微授精の方が流産しやすいのでしょうか? そして本日、朝に検査薬をして時間差で反応があるのと、2時間後に2回目を行って、1回目より反応が薄かったんです。 ●同じメーカーの検査薬でも同じ日に検査薬をして反応の色、反応するまでの時間が違うことはあるのでしょうか? すいませんが、3つお願いいたします。

  • 胚盤胞移植後について

    19日に拡張胚盤胞を移植しました。1週間後の昨日、内診をして内膜12ミリ、卵巣はとくに問題ないとのことでまた1週間後に尿を持ってきて妊娠判定ということになりました。 胚盤胞を移植すると1~2日後に着床するとこの掲示板でも見かけますが、もし着床していたとすると移植後1週間では着床したかどうかはわからないものなのでしょうか?先生は、まだこの段階では妊娠したかどうかわらからないとのことでしたが、今回は妊娠には至ってないかもということだったのでしょうか?19日と1週間後の内診でそれぞれHCGと黄体ホルモンの注射をしています。まだ早期検査薬を使っても影響があるかなと思っています。 またデュファストンを1日3回飲んでいます。昨日、おりものに血が混ざっているのが2回ありました。デュファストンを飲んでいても出血はあるのでしょうか?また今回は13日に排卵を注射で促して14日は排卵済みでした。この場合、排卵日は14日で次の生理予定日は28日ということでいいのでしょうか? あと1週間も待つのかと思うと、毎日考えてしまいます。また症状はこれといって変化はありません。次の診察(移植後2週間後)はもし妊娠していたら何週になるのでしょうか?今はまだ自然妊娠と同じ生理予定日前の状況なのでしょうか? 同じような経験をされた方、教えて頂ければと思います。

  • 凍結胚盤胞移植について教えて下さい

    先日初めての体外受精に挑戦して判定は陰性でした。 今凍結胚盤胞が2個ありますが、 今回、妊娠もせずOHSSにもならなかったので、 生理がきたら10日目頃に卵巣や子宮の診察をして状態が良ければ 凍結胚盤胞を移植出来ると医師に言われました。 私は1周期くらい休ませてから次周期の移植になるのかと思ってましたが、今日生理が来ましたので、こんなに早く移植出来るなら、と思い 俄然やる気なんですが、こんなにもすぐに(撃沈後すぐ)移植しても大丈夫なんでしょうか? 移植前に今回妊娠出来なかったので何か検査とかしなくても良いのでしょうか? 医師は休んでも連続してもどちらでも良いと言ってます。私としても、この勢いで頑張りたいと思ってます。 初めての事なので、一度みなさんの意見も聞きたいのでお願いします。

  • 凍結胚盤胞移植について

    はじめまして。 3/17に凍結した胚盤胞を自然周期で1つ移植してきました。移植日にたしかhcg注射を打たれたと思うのですが、判定日が7日後の3/24だと言われました。 hcg注射は7日くらいだと注射の影響で陽性反応がでるときいたことがあるので不思議に思い、投稿させて頂きました。他のサイトで判定日は10~12日後くらいの方が多いように思うのですが、なぜ7日に判定できるのでしょうか? 胚盤胞移植は着床するのが当日~1日だということで、本日移植3日目ですが、フライングしたところうっすらの陽性反応がでました。でも、hcg注射の影響ですよね(^^)?

  • 凍結胚盤胞移植 判定前のリセット

    4月1日に凍結胚盤胞を移植 本日11日目です ホルモン周期での移植で、移植した日からデュファストン、ジュリナを 朝晩2錠ずつ服用しています 判定は2週間後の15日なんですが、判定まで3日 それまでに生理が来てしまうという事はあるのでしょうか? BT経験のある方 自宅で検査されますか? やはり病院で聞く前に、自宅で分かっておく方が いいのでしょうか? みなさんはどうされていますか? 初めてなので、お話聞かせて頂けたら嬉しいです☆ 宜しくお願いします<m(__)m>

  • 胚盤胞移植後の判定について

    7月1日に5日目の胚盤胞グレード5BBを移植しました。 11日にが判定の日だったのですが、移植をしていただいた病院が遠方のため自宅で妊娠検査薬を買って判定して結果を報告してくださいとのことでした。 検査をした結果、dotestでかなり薄い線が陽性欄にでたので病院に連絡したところ微妙とのこと。hcg値が25のもので判定できるものでできたらしてほしいといわれたのですが、どこの薬局を探してもありませんでした。 その旨伝えると近くの産婦人科で検査をしてもらってくださいとの指示。 そして、近くの病院にいったのですが、不妊治療を行っている病院じゃないためhcg50からのしかないから血液検査をしましょうと言われました。 その結果が今日でる予定なのですが、産婦人科に連絡したところ今日結果がでるかわからないとのこと。 気になって仕方ないので再度、今度はクリアブルーを買って今日検査してみたのですが、これまたホントに薄い線が・・・ もう望みがないのでしょうか?? 移植から6日目にクリアブルーで検査してみたのですが、それと線の薄さはかわらない程度でした。 とっても気になってしかたありません。 もう無理かなという気持ちが強いのですが・・・ 今日で移植から12日目です。 妊娠していれば、もうはっきりと線はでるのではないかと自分では思ってしまい。 経験等で構いませんのでアドバイスをお願いします。

  • 胚盤胞移植陰性  生理が始まりません

    こんにちは。 10月16日に5日目凍結胚盤胞を自然周期で移植しました。 BT7の判定日までデュワストンのみ服用しており、hcgは投与していません。 10月16日 BT0 胚盤胞移植 10月23日 BT7 判定日 hcg4.0            ほぼ陰性と判断されるも念のため黄体ホルモンを注射しました。   10月28日 BT12 再判定日 hcg15.1            陰性と判断され、このまま生理がくると診断を受けました。            子宮外妊娠の可能性もあるため、念のため一週間後クリニックで            再度hcgを測定する予定です。 そして10月31日現在、まだ生理がきません。 生理の周期は28日ですので、もう来ていてもおかしくないのですが、 黄体ホルモンの補充などもあったので多少遅れることはわかってはいますが、、、。 5日前から微量の茶色いオリモノが出ています。 今日も、胸のハリがすごく、微量ながらhcgが上がってきているような気がします。 ご相談したいのは、子宮外妊娠でない場合、このような状態でいつごろ生理がくるのでしょうか。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、情報をいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 胚盤胞移植の排卵日について

    お世話になっております。 先月に2回目の採卵が終わり、4つの胚盤胞の受精卵ができ、卵巣過剰刺激症候群になったために全て凍結し、今生理を待っています。 来月に移植予定です。 私は誘発剤を使用しての移植方法で、排卵がよく遅れます。 以前にもご相談させて頂いた時にお話しした、私の通院しているクリニックでは、※移植日まで超音波での卵胞チェックのみで、血液検査や排卵後のチェックがありません。(誘発などで卵を育て超音波で卵がある程度育ったら移植日を決め、排卵する前から移植日を決め、排卵させ、何があろうと予定通りに移植する方法です。) 私は排卵済みのチェックなどの診察がない事を不安を抱き、主治医に質問したところ、「あなたの受精卵は胚盤胞なんだから、排卵しようが、しないだろうが、妊娠できるよ!」と言われました。 そこで質問なのですが、 ●本当に排卵したかどうかを確認しないで、移植しても妊娠はするものなのでしょうか? ●もし、そうだとしたら先生にどうやって治療してもらうように言えばいいでしょうか? 何度となく言っても流されてしまって・・・。 宜しくお願いします。

  • IVFの胚盤胞移植から妊娠判定まで

    先日、胚盤胞移植をしました。来週末に妊娠判定をします。今のところ体調の変化もあまりなく、少しお腹が張るくらいなので、今回はダメかなぁと少し諦めています。個人差によると思いますが、胚盤胞移植で妊娠された方、体調はこんなふうだったとか、何かアドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう