• ベストアンサー

レコードをパソコンに取り込む簡単なソフトを教えて下さい。

最近レコードを収集しており、パソコンに取り込んでCDにしたいのですが中々巧くいきません。先日チラシに 【DIGION SOUND5】と言う商品が安い金額で(5,000円位)でていましたので購入しましたが、音が割れた状態に録音され綺麗に録音できませんでした。ノイズの処理など色々と解説がありましたが、これがまた面倒で、また解説が難しくて、素人には良く分かりませんでした。友人に録音してもらった時は綺麗に録音されていました。何か簡単に取り込んで簡単に処理する方法または、機材がないでしょうか?誰か教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.3

プリンストンのURLは全然違うし、ご自身のパソコンのHDD内部にあるファイルを参照しろと言われてもどうしようもないし…で、情報集めに苦労しました。 (デジオンはソフトの会社で、ソフトの情報しか有りません。私が知りたかったのは、ハードウェアの方です) (\ProgramFiles\DigiOn\DigiOnSound5 LEP\help\index.htmlというのは、質問者のパソコンの中のファイルです。他人には見れやしない) で、お使いの製品としてはこれでいいんでしょうか? http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pcaacup.html これで合ってるなら、多分お手元にもこのUSBキャプチャー本体の説明書があるはずなので、 ・stanton T80側の出力設定をPhonoではなくLineに切り換える。 (これは、既にそうしてたならOK) ・PCA-ACUPのマニュアルに基づいて、PC本体側の入力ボリュームレベルを適正に下げる で、ほどほどの割れない音量に収まるはずです。 それくらいはとっくにやっている…ということなら、せっかくstanton T80が有るなら、T80にはデジタル出力が付いているはずなので、そのデジタル出力を直接入力可能なインターフェース買う方が良いです。 (PCA-ACUPは、本音を言えば大した製品ではありません。そりゃトラブルも多いでしょう) T80ですが、もうディスコンの機器でちょっと詳細が掴み切れていないのですが、デジタル同軸の出力があるのは間違いないと思いますが、光デジタルの出力も付いてましたか? (付いてるという記事は見かけたが、製品写真で確認できなかった) 光デジタル端子が付いているなら、こういうのてせも使う方がよっぽど音が良いし、PCのハード側のレベル合わせも不要です。 (DigiOnSOUND5 LE側の入力ボリューム調整は必要ですが)

kendegawa
質問者

お礼

この度は色々とご迷惑をお掛けし申し訳御座いませんでした。 何分、機器に関しては無知でしたので助かりました。 PC本体の入力ボリュームを下げたら前のような音が割れずに録音できました。 この度は色々を教えていただき有難う御座いました。

その他の回答 (2)

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

だから、今はどういう方法で録音されてるんですか? どういう機器を使って、どういう接続で録音されているのかがわからないと、改善できるポイントの有無もわからないし、今のターンテーブルのままで改善可能かどうかもわかりません。 まず、物理的(電気的/回路構成的)な部分で、改善点というより「重大な問題点」が無いかどうかの確認が先決。 電気的/回路的に問題を抱えていたら、どんな高価格高性能のソフトを使ったって、実用的な録音すら不可能ってことです。 使ってるオーディオインターフェースのメーカー型式、ターンテーブルのメーカー型式とカートリッジの型式、具体的にどのような接続をしているのか…が、回答を模索するに当たって、必要最低最小限の情報です。 今のターンテーブル使いたいなら、まずこの情報を下さい。

kendegawa
質問者

補足

連絡有難う御座いました。 ターンテーブルは stanton T.80を使用してます。 オーディオインターファースは プリストンテクノロジー社のUSBオーディオキャプチャユニットDigiOnSOUND5 L.E. を使用してます。 接続方法は、ターンテーブルからアンプに出力するコードに上記のユニットのコードに直接接続し、それをパソコンへUSBで接続となっております。 プリストンテクノロジー社のHP ⇒ http://www.digion.com/ DigiOnSOUND5 L.E.の説明書 ⇒:\ProgramFiles\DigiOn\DigiOnSound5 LEP\help\index.html

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

録音自体はどういう方法でされてるんですか? どんな高価で高機能なパソコンソフトを持っていたとしても、物理的に高音質で録音ができる機器がないと、宝の持ち腐れ以下です。 ターンテーブルとプリアンプは有るなら、安いオーディオインターフェースでもかなり良い音質で録れると思いますが、全く無知識でも簡単でないと困るなら、こういう機器でも買いますかねぇ? http://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at-pl300usb.html

kendegawa
質問者

補足

ご回答有難う御座います。 確かにおっしゃる通りだと思いますが、ターンテーブルもそんなに高くないですし。以前も安いオーディオインターフェースを購入して試しましたしが、音が割れてるどころか酷すぎ、ノイズ処理等のやりかたの説明書が無く、今回違う物を(そんなに高くない)購入しましたが、処理が大変でした。(もっと高いのは2万円位するみたいですし)録音の質が高音質じゃなくても良いんです。普通に録れれば。本当に割れたような音に録れるんです。安い物でも良い音で録れると言われますが、プレイヤーは代える気持ちはありません。他に如何したら普通に録れるか教えて欲しいのですが?

関連するQ&A

  • オーディオ編集ソフトDIGION SOUND5 LEの使用方法

    レコードをCDに書きかえるため、DIGION SOUND5 LEのソフトを買って編集しているのですが、録音コントロールが動作しません。 説明書に書いてあるのですが、使えません。 サポートにメールしてますが、営業日にならないと返事がきません どうか教えてください。

  • レコードはアナログ録音なんでしょうか?それともデジタル?

    今現在のアナログレコードってアナログで収録してるのか それともPCMのデジタルで収録してるんでしょうか? 後者ならば、ノイズのある面倒くさいだけのCDみたいになる気がするんですけど。。。自分の考えでは80年代(CD前)は多分アナログしぅうろくかなと思うんですが。レコードによって アナログ録音かPCMデジタル録音なのか見分けってつくのでしょうか?

  • アナログレコードをCD化する方法について教えて下さい。

    アナログレコードを50枚ばかし持っていますが、早晩レコードプレーヤーは老朽化してしまいますのでCD化したいとい思います。実はローランド社製のオーデオアダプターを購入すればパソコンに音源を取り込んでCD化が出来る事はつきとめましたが19000円ほどする様です。しかしながら50枚ばかしのレコードですから少し高価な気がします。この作業を既に終えられた方々また作業中の方々で、いま少し安価な価格でCD化する機材またはソフトが無いでしょうか?何卒お教え下さい。 なお、私のパソコンのOSはウインドウズXPにて「サウンドレコーダー」というソフトは付いてないと思います。また、有っても1分しか録音できないと聞いています。

  • パソコンでレコードの録音をするには?

    レコードの音源を、パソコンにUSB接続で落してCDに焼きたいのです。接続機器は買って繋いでサウンドレコーダーで録音はできたのですが、60秒しか、できません・・・サウンドレコーダーは60秒で設定されていて変わりそうにありません。そこで録音すること自体間違っているのでしょうか? それらしいソフト「ソニックステージ」は入っていますが、もしかして他にソフトが必要なのでしょうか? 使っているパソコンはVAIOノートPCG-FX55S/BP。 OSはウインドウズXP。接続コードはローランドUA-1A です。 初心者なので、具体的に教えてもらえたら嬉しいのですが・・・。

  • レコードのノイズ除去ソフトについて紹介願います

     3~4年ほど前、ドイツのSteinberg社のノイズ除去などをするソフトCLEAN4.0を使ってLPレコードのデジタル化をしていました。  数十枚のCD-R化をしたところで、転勤などがありなかなか手をつけられずにいました。最近またやりたいなと思い、USBオーディオやレコード針を買い換えて、PCに取り込む作業をしています。(付属のCarry OnよりフリーソフトのSound Engineの方が使い易いです。)  さて、レコードノイズの除去ソフトの良いものを探しているのですが、検索してもなかなか良いものが見当たりません。CLEAN4.0程度の機能を持ったソフトはもう売られていないのでしょうか。  KillerNoiseは試しましたがCLEAN4.0ほどでは無かったと記憶しています。CLEAN4.0は操作性に難点があり、自動判定機能についても改善の余地があると感じていました。(過去のバージョンよりは向上しているようですが。)

  • 音楽編集ソフトについて

    音楽レコードをMacに取り込んでCDに焼いています。レコードにはノイズがつきもので、ノイズを手動で取り除いています。(ノイズ波形のレベルを下げたり、波形を変えたりしています)現在使用しているソフトはSound it! 4.0です。ノイズが多く、手動では大変な場合も多く、自動的にノイズを検出して修正してくれるソフトはありますか?取り除きたいノイズはパチというようなノイズで(何ノイズというのでしょうか?)、サーフェイスノイズや、ヒスノイズではではありません。

    • 締切済み
    • Mac
  • アナログレコードをCDに録音する方法

    タイトル通りなのですが、最近アナログレコードがもう一度聴きたくって、持っているレコードをCDに録音できれば使い勝手が良くなるのにナァと思っていました。 新聞広告にレコードをCD化できるコンポが6万ぐらいで載っていましたが、今あるレコードプレーヤーとパソコンとでCD化できるのならと質問してみました。 レコードプレーやの音声出力(赤白)からパソコンのUSBかPCカードに変換できるコネクターがあれば、可能かなと素人ながらに思うのですが、接続できたとしても、アナログの音をCDに録音できる物か?又、録音できたとしてもきちんとCDプレーヤーで再生できるものかも分かりません。 其のあたりを詳しく教えてください。 カテゴリー違いでしたら、どのカテゴリーで質問すればいいかも併せて教えていただくとありがたいです よろしくお願いします

  • アナログレコードから録音した音源のノイズを除去したい。

    DTMを始めて半年になる初心者の質問です。 今までは、CDから音をサンプリングしていたのですが レコードをたくさん持っているので、レコードからも サンプリングしようと思い ターンテーブル → DJミキサー → オーディオインターフェイス → PC 上記の順序でAbleton Liveを使用して録音しました。 すると、当たり前のことですが、録音した音源にはヴァイナル特有のノイズも同時に録音されてしまいました。 そして、そのノイズが乗っている音源をサンプリングしてみたのですが、どうもノイズが気になります。 そこで、ノイズを除去する方法をいろいろ調べてみたのですが、どれもメーカーの説明ばかりで、実際のユーザーの声がつたわってきませんでした。 どなたかノイズ除去に詳しい方や、実際にノイズリダクションソフトを使っておられるがおられましたら、お手数ですが使えるソフトウェアを教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • デジタル技術でレコードの擦れ音を省けませんか?

    「モーツアルト 管弦楽の巨匠たち(SP復刻)」というCDを買ったのですが、 ものすごい雑音がはいっています。 昔のレコードをかけたパチパチ、ザーザーというノイズが 半端じゃなく、そのまま入っています。 現在のデジタル技術でこの種のノイズは取り除けないのでしょうか? たんに音楽会社の手抜きでしょうか? あまりにひどいので突っ返そうと思っているのですが、 解説書には「音源に由来するノイズがあります」などと釈明があります。 よろしくお願いします。

  • 昔のレコードを生かしたい

    全くのド素人で、どのカテゴリでお尋ねするのがよいかもわからないのですが、どうぞよろしくお願いします。 私の家には昔買ったレコードが沢山あります。かつて大きなステレオ(40年ほど前購入しました)があり、レコードプレーヤーもついていて、よく聴いていました。 その後、20数年前の話ですが、家の改築を行った際、ステレオもアンプもつながないまま、20年以上そのままにしてあり、レコードも全く聴いていません。 退職して少し時間ができそうなので、これらを生かしたいと考えています。 そこで、全く何もできない私でも操作できるような、レコードを再生すると同時に、何か他の記録媒体に保存できるような機器を購入して、すこしずつ自分で行っていきたいと思います。 自分なりに調べたのですが、レコードからCD、レコードからUSBなどに保存するとよいようなことが書かれていました。 どちらでも構わないのですが、より単純、簡単な作業で、確実な保存方法を選択したいと考えております。 ・どのような記録媒体を選択するのが妥当でしょうか?(CD、MD、USBなど) ・どのような機器を買うのがよいでしょうか?場所と金額を抑えて、しかも壊れにくいものがよいです。(安さにはそれほどこだわりませんが、できれば4万以下で抑えたいと考えています) 我が家にある古いステレオをPCなどにつないで録音するのは難しそうで、躊躇しております。 どうぞご回答のほど、よろしくお願いいたします。