• 締切済み

オーディオ編集ソフトDIGION SOUND5 LEの使用方法

レコードをCDに書きかえるため、DIGION SOUND5 LEのソフトを買って編集しているのですが、録音コントロールが動作しません。 説明書に書いてあるのですが、使えません。 サポートにメールしてますが、営業日にならないと返事がきません どうか教えてください。

みんなの回答

回答No.1

おそらくそれは、OS側か、ハードウェア(PC)側の問題。 まず、質問時にはOSのバージョンやPCの型番くらいは書いておきましょう。 それから、接続方法はPCのライン入力?それともマイク端子から? あるいは、DIGIONSOUND5 LEということは、ONKYOのUSBサウンドデバイス経由? ソフトの録音コントロールが動作しないとは、(例えば)グレーアウトして操作できないのか、音が全く入らないのか、なども、お書きになっていることだけではわかりません。 ラインに繋いでいる場合、 Vistaならコントロールパネルの「サウンド」の「録音」タブにライン入力があるか、有効になっているか、規定のデバイスになっているか、など。 無効になっていてライン入力が見あたらない場合、「マイク」とか「CDオーディオ」などが表示してあるところの空いているところで右クリック>「無効なデバイスの表示」で出てくるでしょう。 それでも出てこない場合はオーディオデバイスのドライバが入っていない可能性があります。 XPの場合、音が入らないのなら、その録音デバイスがミュートになっている可能性が高いんじゃないかな、と推測。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サウンド録音・編集ソフト

    2チャンネルサウンド録音・編集ソフトで、 何かお勧めのソフトはないでしょうか? 商用利用できる(著作権フリーのフリーソフト又は製品) のものを探しています。 録音データは非圧縮のものが良いので、 マルチトラックではなく2チャンネルのものを探しています。 「Sound Engine Free」が良いのですが、商用利用が出来ないので・・・。 教えてください。宜しくお願いします。

  • 波形編集ソフトでオススメはないでしょうか?

    波形編集ソフトでオススメはないでしょうか? 10,000~15,000円で探しています。 今はデジオンサウンドの音声版を使っていました。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • サウンド編集ソフト

    おはようございます。専門業者に委託してカセットテープからCDを起こしました。CDを聞くとスーノイズが強くでます。こうしたノイズを消去できるサウンド編集ソフト(操作が簡単なもの)をご紹介頂けませんか。フリーソフトならありがたいのですが、3000円程度なら購入でもかまいません。よろしくお願いいたします。

  • サウンド編集

    昨日、友人のライブがありレコーダーを使いライブハウスにて録音しました。もちろん許可済みです。 機器はソニーのPCM-D50です。内蔵のマイクを使い録音しました。 説明の表現が難しくてどう言えば良いかわからないのですが、音がこもった様な感じで録音されていました。 わかりますでしょうか? そこで、編集ソフトを使い、少しでもクリアな音に編集したいと思っているのですが、お勧めの使いやすいソフトはありますでしょうか? またこちら、まったくの初心者ですので編集の際、クリアな音にするためにはどのように設定すればよいかアドバイスいただけたらと思います。 例えば、○○を+5に・・・など。(イコライザというのでしょうか?) 文章で説明することは、無理難題とは思いますが、お力をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サウンド編集ソフトを探しています

    サウンド編集ソフトを探しています。 使用目的は、ナレーションとBGMの編集をしたいのです。 BGMをバックに、ナレーションを入れたいのですが、シーンシーンでナレーションをフェードアウトさせたり、フェードインさせたり、音量を大きくしたりとさせたいです。 使用するパソコンはWin2000Proです。 現在持っている音源はBGMはCD、ナレーションはWAVEです。 以上、よろしくお願いします。

  • MDウオークマンからPCに録音ができません

    MDの音源からPCに取り込み、CDを焼こうと思っています。以前何度もやっています。以前のPCのソフトはデジオンサウンドです。MDウオークマンのヘッドホン端子(ラインアウト)からステレオ線でPCのマイク端子につないでいます。以前はそれでよかったと思うのですが、ソフトにはほとんどレベルの痕跡がありません。古いPCのデジオンサウンドライトでも同じ事をやってみましたが、スピーカーからかすかに音が出ているのですが、やはり録音できません。イヤホンではきちんと音が聞こえているのですから、どうしてそのままマイク端子から音が取れないのか分かりません。それからVISTAに私が持っているデジオンサウンドはどうも対応できていないみたいです。音を録音、編集、エフェクトをかけられるソフトは今なにがポピュラーなんでしょうか。仕事の一部でもあるので、宜しくお願いします。

  • サウンドエンジンでの編集

    先日、バンドの演奏を録音したのですが、録音レベルを上げすぎていて音が割れてしまいました。 音楽編集ソフトのサウンドエンジンで割れた音を修正できますか? 音源はローランドR-09を使用してWAVEで録音しています。 よろしくお願いします。

  • サウンド編集のフリーソフト「sound Engine Free」で編集

    サウンド編集のフリーソフト「sound Engine Free」で編集したファイルを、ウィンドウズのメディアプレイヤーで、ディスクに書きこんだところ、パソコンでは聞けるんですが、他のオーディオ機器で聞くことができません。 どなたか、理由と解決方法がわかる方がいたら、教えてください。 OSはウィンドウズビスタ、IE8、使用したディスクはCD-Rで、編集して保存したファイルの拡張子は .wav です。 よろしくお願いします。

  • 音楽編集ソフト

    音楽編集ソフト ウインドウズのパソコンで働くサウンド・フォージというソフトを使用していました。 マックで同様の機能のあるソフトで安価なものにはどのようなソフトがあるでしょうか? 演奏の録音の編集のうち、フェードイン。フェードアウト、不用な部分のカット、音量の増減など サウンド・フォージの機能のうちのごく一部ではないかとおもいます。 できれば、フリーソフトが望ましいのですが、マック用のサウンド編集ソフトに安価なものが 無いか教えて頂きたくお願いします。 ガレージバンドでこのような用途には利用出来ないでしょうか。 よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オーディオインターフェイスを使用していますが、録音レベルが小さすぎて録音できません。

    レコード音源の録音時に下記のトラブルが発生し、録音までたどり着けない状態です。(具体的に名称を明記させてもらいます) 当方、WINDOWS XPにて、オーディオインターフェイス「ROLAND EDIRL UA-1EX」に付属の「SOUND IT! 3.0 LE」を使用させてもらっています。 ・録音レベルが低すぎる EDIROLのINPUT VOLUMEを最大にして、ボリュームコントロールのWAVEを最大にしてもウェーブ入力レベルが変わりません。(レベル音がかなり低い状態) 「コントロールパネル」→「サウンド、音声、およびオーディオ デバイス」→「サウンドとオーディオ デバイス」の音声タブ内の音声録音の「音量」および「詳細設定」ボタンが灰色がかって押せない状態となっています。(既定のデバイスは「EDIRL UA-1EX」です) 音量タブの「デバイスの音量」内のボタンも灰色がかって押せません。 デバイスマネージャから「EDIRL UA-1EX」が正常に作動しているかも確認しました。 説明書のトラブルシューティングの方法はすべて試してみました。 解決方法が見つからず、録音までたどり着けない状態です。 メーカーに電話とメールで問い合せしていますが、今だ繋がっていません。 今週末に録音した音源を使わなければならず、どうしても早期に解決したいと思っています。 お忙しい中、ご面倒お掛けしますが、詳しい方どうかよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう