• 締切済み

拒食症で躁状態になることはあるのでしょうか?

noname#102904の回答

noname#102904
noname#102904
回答No.2

お加減はいかがですか。余り無理なさらないでくださいね。 特別支援関係の仕事に携わっています。また自分自身も精神疾患で治療中です。 その中で知り得た情報をお伝えできればと思います。 まず、躁鬱病と躁状態は違います。 そして、拒食症で食事が取れない状態の方が過活動になることは 一般的によく知られている症状です。ネットではなく専門家や書物で 情報を得られた方がよいのではないでしょうか。 ご自分では身体も軽く、何でもこなせると思われている状態でしょうが、 周囲からは、かなり身体に負荷がかかっているなと見えているはずです。 客観的な認識と自己認識のずれが生じてくるのです。 エネルギーの枯渇している状態で、通常より活発に活動するのですから、 そのときは良くてもあとで反動が来ることが多いので、主治医は心配されているのでしょう。 よく眠れずにもかかわらず過活動である、気分がハイテンションである、というのは 身体と心が出している警告信号です。どうかその信号に耳を傾けてあげてください。 ゆっくり休まれることで、質問者様が快復されることをお祈りしております。 どうぞお大事になさってください。

関連するQ&A

  • 躁状態ですか

    躁鬱病と診断されていますが、かつて 躁というものを実感したことがありませんでした。 3週間ほど前、突然食欲が亢進し 毎日4合食べるようになりました。 50代男性です。4日後、精神科に 行ったところ「躁状態です」といわれ 薬が倍量になりました。おかげで、ふらふら 口は回らず、思考能力ゼロになりました。 しかし今も食欲は亢進し、体重は増え続けています・ 今日また受診しましたが「まだ躁状態」ということで 薬は継続になりました。が、私は個人の判断で 薬を半減して、こうしてまた人間らしい生活を しています。内科でも検査しましたが、異常なしでした。 これって、本当に躁状態ですか。全く 気分はハイではないのですが。ただ食欲の 異常亢進です。ネットの専門家は躁鬱病の 躁状態には、体重は減ると書いています。 これって本当に躁状態なのですか。 体重はいつまで増え続けるのでしょう。

  • 躁状態で太る

    躁うつ病と診断されています。 リーマス、デパケン、ラミクタールを ずっと処方されていました。 9月下旬から突然、食欲の異常亢進が 始まり、1日中食べ続けました。3日後 主治医に「躁状態になっている」と言われ 薬を増量されました。 しかし食欲は止まらず2週間で8キロ 太りました。こんなことは初めてでした。 もう1回受信しましたが主治医は 「躁状態が続いている」と言って、また 薬を増量しました。 私は主治医が信じられず、ネットで いろいろ検索しましたが、躁状態では 活動量が高まるので体重は減る、という 記述は見られたのですが「躁状態では 体重が著しく増加する」という記述は ついに見つかりませんでした。 かえってうつ状態になると体重が増加すると言う 記述は多数見られました。 私は思い切って、食欲増進効果のあるデパケン およびラミクタールを全部切りました。 リーマスだけにしました。 すると翌日から食欲がすこしづつ落ち着いて きました。体重も少しづつ減ってきています。 主治医が言うように、ほんとうに躁状態だった のでしょうか。デパケンの副作用か、もしくは 欝だったのではないでしょうか。自分では ハイテンションになった気分ではありませんでした。 私の主治医は1日の患者が20人くらいの 暇なクリニックです。人間的にも尊敬できる 人物ではありません。 この主治医にかかっていていいのでしょうか。 私は本当に躁状態だったのでしょうか。

  • 拒食症の躁と双極の躁の違い

    双極じゃなくても摂食障害による“体重減少を伴う拒食”の時は躁状態になることがあります。 拒食が原因の躁状態と、双極性障害による躁状態とを感じ分けることはできますか?

  • 躁状態になってみたいです。

    うつ状態です。 約6年前から心療内科で薬をもらっています。 トレドミン、デパス、ソラナックスなどです。 あまり効いている感じはありません。 私の場合、正確にはうつ病ではなく気分変調症(抑鬱神経症)らしいです。まあ、鬱は鬱なんですけど。 友人に躁鬱病の人がいます。 いま、躁状態だそうで「毎日がツルリッタララー」の状態だと言ってます。本人の表現です。 じっとしてられない、と言ってます。 病院で統合失調症の薬をもらっているそうです。 小食、間食、運動不足、ストレスですが、快眠早起きだそうです。 躁でも、快眠出来て早起きならいいのではないかと思いました。 また、「ツルリッタララー」で、じっとしてられないのも鬱状態の自分から見ればうらやましいです。 一度でいいからそんな躁状態になってみたいものだと思ってしまいます。 鬱の人間が躁あるいは躁に近い状態になることは出来ないものですか。 躁の方に不快な思いをさせているとしたら御免なさいです。

  • 躁状態とはどういう状態ですか?

    抑鬱で診療内科にかかって1年になります。 一時期はひどい睡眠障害と食欲不振でフラフラになり、休職もしました。 でも今は薬を服用しながら仕事を頑張っています。 最近、仕事で大きなプロジェクトを丸投げされ、精神的にも肉体的にもハードな状況になっています。 睡眠障害はまだ続いており、たまに休職直前のような感情コントロール不能にもなるのですが、食欲もあるし笑えるし、(薬の処方はされていますが)もう抑鬱ではないと思います。 ただ最近、一人なんだか舞い上がっているというか、自分のテンションが妙に上がっているのを感じることがあります。 自分の仕事でいっぱいのくせに「私やります!」とか、 よく確認もしないで猛烈に入力して「私、できる!私、すごい!」とか。 …その入力が間違っていることが後で判明したりするのですが。 大人しく座っておられず、そわそわします。 頭で考える前に身体が動く感じなので、まとめてパソコンからコピーに打ち出しする等ができず、何度もパソコンとコピー機を往復したりするようにもなりました。 帰り道に何故か、「人生って素晴らしい!星空きれい!」と、嬉しいことがあった訳でもないし幸せな訳でもないのに、女優さんのような気分になって一人テンション高くなって歌ったりすることも。 仕事が大変で余裕もないし、泣きたい逃げたい辞めたい気分によくなっています。 でも その一方で自分でも違和感を感じるくらい、浮き足だっていたり、自分はできるし、世界は素晴らしいって感動して涙が出てきたり、大声でまくしたてるようにワーワーとめどなく話してしまったり。 なんだか気持ちが悪いです。 上記のような状態は躁状態だと思われますか? また、抑鬱の人が、大変な時になって急に躁が出てくることはあり得ることなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 躁鬱の躁状態について

    10年ほど前に躁鬱病と診断された50代の 男性です。生活保護を受けています。 ここ10年、躁状態になると、食欲が異常に更新し あっというまに10キロは太ります。 躁状態がおわると、軽い鬱状態に入りますが 普通に生活できます。 担当医もはっきり言わないので皆さんに お聞きしたいのですが、躁状態に入ると 一気に10キロも太るほど食べると言うことが あるのでしょうか。1年に1度くらいあります。 また私は躁鬱病になってから、かっとしやすくなり 大声を上げたりすることがあります。今までは こういうことはありませんでした。日常生活に おける、こういった変化も病気が一因ですか。

  • 今、躁状態だと思うんですが、、、

    通院経験はありません。 そういう状態になったのは2年前からです。 まず01年3月に躁が来ました。 症状は 1.エネルギーにあふれていてあんまり眠らなくても平気になります。 2.口数も多くなり外出の機会も増えます。 3.頭の中がフル回転。 4.早朝になると体がむずむずしてどうしても起きてしまいます。内科でアモバンとレンドルミンをもらっています。 5.お金使いも荒いです。 6.おしゃれに気を使うようになる。 8月に入ると鬱になりました。 1.判断力がなくなるので買い物も食事の支度もできない(苦しみながらしますが。私は4人家族の主婦です) 2.とにかく疲れやすく、眠い。一日20時間寝る事も。 3.平日3日15時間パートに出ていますが(ウェイトレス)、それは行きたくないとはあまり思わない。 判断力はにぶくなるが、こなすことはできる。 周りからは「疲れてるの?元気ないねえ」と言われる位。 4.メイクも服装もどうでもよくなる。 回復したのは02年2月頃。 また徐々に躁状態に。 鬱に転じたのは9月。 回復しはじめたのは03年5月ごろで、今は完全な躁状態です。 家族に精神病と知られるのはいやだし(気付いていて言わないだけかも)、何科にかかったらいいか分からない。鬱のときは病院に行く元気もないので今のうちに行きたいです。 躁状態でも診察は正確にされるものですか?あの苦しい鬱状態にはもう二度と戻りたくはありません。 治療費はいくら位でしょうか。 躁状態の時気をつけた方がいいことってありますか? 長文ですみません。

  • 拒食症なのでしょうか?

    拒食症なのでしょうか? 身長165cm・体重45kgの男なんですが、 1ヶ月前から食べたあとによく吐いてしまったり、 食べると気持ち悪くなったりで 食欲もなくなり 1ヶ月で体重が5kg落ちました・・・ 友達と一緒に食事するのも吐いてしまうんじゃないかと 不安になり1人で食べたほうがましだと思って食事の誘いも断っています・・・ 今現在内科(消化器官)の病院に通っていて 胃・腸の働きをよくする薬 を飲んだりしてるのですが、あいかわらず食欲がでません。 薬をつづけても、良くならないので 拒食症なのかなと不安に思いました・・ これって拒食症なのでしょうか?><

  • 躁状態の薬リーマスについて

    私は鬱で通院していますが、リーマスが処方されてます。リーマスは躁状態の薬で鬱病の薬では無いと思うのですが医師もリーマスを辞めようとしません。リーマスって鬱病にも効くんですか??

  • 本人が躁状態をみとめない

    40代の嫁いだ娘が8年位前に強迫性障害を発症、その後、ウツになり、そのあと躁転して、薬を服用して落ち着いていました。2年位前から、そううつの薬は飲みたくないからと、別の内科も兼ねた心療内科へ行き漢方薬(その先生の考えは心の病は薬では治らない、自分で直そうとしないと治らないというお考えの医師)を服用していました。 ところが、去年の10月ごろから、だんだん躁状態になってきまして、暮頃から買い物や飲み会が多くなりました。 そして、夫が心配して医者へ行ったのですが、私は病気ではないと言い、先生も病気でない人には薬は出しませんと・・・ いろいろ詳しくかけないので、分かりにくいと思いますが、すみません。 そして、翌日、夫に私は飲んだり遊んだりしたいとか口論になり、少しの荷物を持って出て行ったのです。 実家に帰ってきてとメールで言っても、 何を言っても、分かろうとせず、聞く耳をかたくなにしています。 なんとか、薬を服用させたいのですが、どうしたらよいでしょうか?