• 締切済み

年金受給後に繰り下げ申請は可能ですか

現在 65歳過ぎで 基礎年金・厚生年金を受給していますが このほど 10年物の国債が満期となり 数百万円入ることになりました。 ついては 年金繰り下げだと月0.7% 年間だと8.6%の高利回りですので、預金等にするより 繰り下げにした方が有利と思っています。(早めの死亡によるリスクは知っています) これから 繰り下げ申請しても 受け付けてくれるでしょうか

みんなの回答

  • hme53356
  • ベストアンサー率54% (34/62)
回答No.1

65歳過ぎて本来年金を受給しているのであれば、 繰り下げ申請はできません。残念ですが・・・

jisann
質問者

お礼

回答ありがとうございました やはりダメですか 半年前に お金が入ることを気づいていればと悔やんでいます。

関連するQ&A

  • 年金の繰り下げ受給について

    1.繰り下げ受給は65歳になった時に手続きしておかないといけないのでしょうか? 何の手続きもなしに70歳になって繰り下げ受給の手続きをすれば4割増しでもらえるのでしょうか? 2.繰り下げ受給で月額が増えるのはどの年金でしょうか?国民年金や厚生年金だけでもいろいろな部分に分かれていますよね。老齢基礎年金、国民年金の付加年金(?、月額保険料400円増しで、200×月数が加算される)、国民年金基金、厚生年金(報酬比例分)、配偶者の加給年金など。

  • 退職年金受給中の基礎年金または厚生年金繰り下げ

    1 退職年金受給中に 自分の基礎年金(または厚生年金)の繰り下げを行う事は可能でしょうか? 2 また 被保険者の配偶者が先に受給権を得た(65に達する)場合。 扶養を受けつつ 被保険者の年金受給までの間 自分の基礎年金を繰り下げをすることは? 3 退職年金で生活し 配偶者の既に受給権を得ている基礎年金を繰り下げる事は可能でしょうか? 繰り下げの要件に関して その他年金の捉え方が今ひとつ理解できませんどなたかご教示ください。

  • 年金 種類 受給方法について

    父がH9年2月6日59歳で死亡し、現在まで母が遺族厚生年金をもらっています 家族構成 母 61歳 S21年10月5日  年金受給者 息子 31歳 S51年7月14日 今回の質問者です  会社員 嫁 31歳 S51年8月4日  公務員 母は中卒で16から働いて 厚生年金、結婚して父、会社員の妻 第3号被保険者になり国民年金をはらって、60で終了しました (1)今後、もらえる選択肢、種類はどんなものがありますか (2)65歳からもらえる年金 老齢基礎年金と遺族厚生年金はダブルで受給はできないと聞いてます  老齢基礎年金を受給がいいのか 遺族厚生年金は65以降も受給できるのか 受給できるのであれば、老齢基礎年金は繰り下げ受給したほうがいいのか  (3)今後、トータルで一番多くもらう方法 (4)厚生年金や国民年金を納めていない年があります。今問題になってる受給もれに該当する可能性もありますが、本人は覚えていないし、証拠となる物もありません 証拠となる物をみつけるしかないでしょうか (5)国民年金を納めてましたが、控え等は捨てずにもっていたほうがいいでしょうか (6)嫁が現在、働いてますが、出産の為8月に退職予定です。扶養になるのですが、国民年金に加入しないと老齢基礎年金がもらえないので入るべき?また老齢厚生年金は受給できますか 年金センターで以前聞いたのですが、ようく分かりませんでした。 教えてください。

  • 厚生年金の受給額計算

    将来の生活設計のために年金の受給額をネットで調べて計算・概算して見ましたが、 チェックしていていただけますでしょうか。 平均給与=30万円、加入期間=40年と想定して、 夫婦で受給の場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円×2名 2階部分(厚生)=年間:831,000円 合計=2,431,000円 夫が死亡して妻だけが受給する場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円 2階部分(厚生)=年間:831,000円×3/4 合計=1,423,250円 妻が死亡して夫だけが受給する場合、 1階部分(基礎)=年間:800,000円 2階部分(厚生)=年間:831,000円 合計=1,631,000円 よろしくお願いいたします。

  • 遺族年金と障害年金の組み合わせ受給について

    以下は架空の事例ですが、該当者がいらっしゃった場合にアドバイスをしたいので教えてください。 ある夫婦がいます。妻は障害者であり、障害基礎年金と障害厚生年金を受給しています。 この夫婦には、中学生の子供が一人います。 このたび、会社員の夫が死亡したとします。 この時、妻(と子供)はどのような年金をもらえるのでしょうか? 障害年金と遺族年金を両方もらえるとき、最も高い金額を受給できる組み合わせが適用されると聞きました。したがって次の4つのうち、最も金額が高い物を受給できると考えてよろしいでしょうか。 1.妻の障害基礎年金+妻の障害厚生年金 2.妻の障害基礎年金+夫死亡による遺族厚生年金 3.夫死亡による遺族基礎年金+妻の障害厚生年金 4.夫死亡による遺族基礎年金+夫死亡による遺族厚生年金 自分でも調べたのですが、的確な答えを探せませんでしたので、こちらで質問いたしました。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。参考になるURLがあれば合わせて教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 基礎年金繰り下げ支給後の遺族年金について

    基礎年金を繰り下げ受給中に、受給権者が死亡すると 遺族年金は繰り下げ後の増額年金が算定基礎になるのでしょうか? それとも繰り下げ前に戻ってその四分の三になるのでしょうか?

  • 年金受給開始時期をどう思いますか?

    年金受給の方法はさまざまな方法があります。 1繰り上げ受給、 2繰り下げ受給、 3そのまま年齢相応の受給を受ける、 4中には年金なんか要らないから請求しない等など。 先日、家内の国民年金の繰り下げ受給請求をするために1年遅らせて日本年金機構に赴きました。 窓口で手続きする際に、そこの職員ではなくスポットでアルバイト的な立場の社会保険税理士さんの対応を受けました。 「いまどき1年間も支給を遅らせるのですか?」と、不思議そうなまなざしで、私たち夫婦を覗き込みました。「今だったら65歳に遡って奥様の年金額90万円が帰って来ますよ!」と、変わった視点で云われてしまいました。 参考までに 1の 繰り上げ受給で60歳から支給を受ければ70%の割合で生涯その金額で支払われます。61歳では76% 62歳では82% 63歳では88% 64歳では94% 65歳で満額の100% 2の 繰り下げ受給は66歳で108.4% 67歳では116.8% 68歳では125.2% 69歳では133.6% 69歳と11ヶ月では141.3%の金額が生涯受け取れます。 またそれ以降 例えば80歳になって請求しても 141.3%のままで、請求したその月からの支給になる様です。 3の 場合は 65歳で100% 4の 場合もあるらしいです その方が言うには「たかが年金の2-300万円貰うために億万長者が請求しますか?」だって・・・。 こうしても貰っているよ 私だったらこうしたほうが徳だと思うけれど・・・ この先10年後の年金制度がどのようになっているかすらも不確定といえばそういえますし、 る20年後などとなればなおさらのことわからない時代に突入します。 かの税務士さんのご意見を聞くと 不安定な年金制度を見るに付け、 何か損をしたような気がしてきました。 家内の場合、66歳までの一年間に受給でる厚生年金の一部を含めて90万円ほどの金額が13年後までは回収できないそうです。 90万円を金利8.4%で定期預金に入れた(毎月5000円配当が有ると思えばいいのでは?)と、いうことで家内を変に納得させはしましたが・・・ 人の命の長さは判りませんが、 皆さんどう思われますか? どうされますか? またどうされましたか? その、理由もお聞かせいただければ幸いです。

  • 年金繰り下げ期間中に死亡した場合の遺族年金

    私は現在63歳で特別支給の老齢厚生年金を受給しています。 在職なので若干減額されています。 65歳から老齢厚生年金、老齢基礎年金の両方を繰り下げするつもりでいます。 出来れば70歳まで繰り下げたいと考えています。 それは一生の受給総額ではなく、年金だけの生活になった時の受給額を重視するからです。 教えていただきたいのは、他の方の質問を調べた所では、繰り下げで年金を受給をしていない時に私が死亡した場合、妻が私の死亡するまでの未支給分を請求して受給し、遺族年金は繰り下げ無しの受給額を元に計算されると言う事でした。 この場合、未支給分を請求しないで、死亡までの期間の繰り下げをした結果の受給額を元に計算した遺族年金を受給すると言う選択肢は無いのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 障害基礎年金 障害厚生年金の受給要件

    障害年金について質問します。 現在、35歳下肢切断で20歳前障害基礎年金2級を受給しております。 19歳が初診日でした。 昨年申請し、遡及も通り受給しております。 初診日以前から仕事をしており 社会保険にも加入しておりました。 加入期間は2~3ヶ月位だと思います。 障害基礎年金申請時に、障害厚生年金の事を知らず、基礎年金だけの申請をしました。 この場合、今から別途障害厚生年金の申請はできる物なのでしょうか? また、障害厚生年金申請した場合、20歳前要件は外れてしまい、基礎年金を受給できなくなってしまいますか?

  • 障害厚生年金の申請と、遡り申請について

    このたび、妻が精神の障害年金2級の認定がされました。 そのため障害基礎年金を受給できることになりましたが、自分が調べたことでいくつか質問があります。 1.障害厚生年金について 1年半前に現在の病院に妻が通院している時点で厚生年金に加入しておりました。 この1年半の間もずっと厚生年金は支払っております。 この場合、2級であれば障害基礎年金と障害厚生年金を受給できるとネットで調べたのですが、保険年金証書には厚生年金保険の部分は未記入で、障害基礎年金の部分のみに記載があります。 これは障害厚生年金はNGだったということでしょうか? または障害厚生年金は別途申請が必要なのでしょうか? そもそも、障害厚生年金の費用も加算されてこの額(子ども一人いるため、約100万/年)なのでしょうか? 2.何かで見たことがあるのですが、年金は最大5年間にさかのぼって受給できるということだったのですが、これは ・初診にさかのぼって(この場合であれば1年半前から) ・1年半を過ぎてから ・すでに遡り申請はできない ・さかのぼり申請は別途申請が必要 ・さかのぼり申請が可能であればすでに証書に書いてあるはずなので、今回は無いということ のどれになるのでしょうか? そもそも子どもが障害があるため、別途手当をいただいたり、子ども手当があったりなので、もうこれ以上は手当はない、というようなことがあるんでしょうか? いろいろ調べてみてもわからないことだらけです。 もしよろしければ教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。