• 締切済み

中国でのパスポート切り替えとビザ更新について

yake2001の回答

  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.3

元北京駐在です。 パスポートの新規申請は、日本国内でも中国国内でも同様に5営業日でできます。月曜日に申請すると翌週の月曜日に受け取ることができます。 北京であれば、東三環路の三元橋の南東側の角にある南銀大廈2階の在中国日本大使館領事部で申請できます。必要な書類は、現在有効なパスポート、写真、申請書(領事部でもらえます)、申請手続き費用のみです。パスポートを1週間預けることになりますので、その間は手元に日本大使館の証印がある預り証しかなくなるため旅行などはできません。 査証(というか外国人居留許可証)自体は旧パスポートのものが有効なので、新パスポートを受け取る際に消印処理をした旧パスポートも合せて受け取ることになります。 X査証での滞在ということですと、Z査証と同様に、査証自体は最初の入国時の1回のみ有効で、入国後の在留資格は「外国人居留許可証」ということになると思います。この場合は、新規申請の際に必要だった体格検査記録は必要なく、外国人居留許可証の更新の処理のみですむのではないかと思います。少なくとも、Z査証(就労)での居留許可証の更新手続きの際には外国人体格検査記録は要求されなかったと記憶しています。

関連するQ&A

  • 妻(中国籍)の親族を来日させたい・(長文ですみません)

    招聘人サイドの提出必要書類は下記のものでいいのでしょうか? 招聘人の用意する書類 ・招聘保証書(身元保証書) ・査証申請人名簿 ・査証申請人の来日時滞在予定表 ・招聘人の住民票 ・招聘人の戸籍謄本 ・招聘人の確定申告書コピー ・招聘人の運転免許証コピー ・招聘人が自営業(特別な届出や許可の必要なし)なので税務署の捺印がある    「個人事業の開業届出書」 申請人の用意する書類 ・旅券(パスポート) ・査証申請書 ・写真(縦4.5cm × 横3.5~4.5cm、6ヶ月以内に撮影したもの)2枚 ・親族関係公証書(親族訪問の場合のみ) ・戸口簿及び同写し ・暫定居住証及び同写し これらの書類を持って中国の瀋陽にある総領事館へ行き、申請人と一緒に申請するつもりでいますが、何か注意点などありましたら教えてください。 招聘人サイドが提出する「来日時滞在予定表」ですがまだ航空券の手配などしておらず、具体的な月日を入れたものを作成できません。そのため 「1日目→○○へ観光予定・宿泊は招聘人宅・連絡先は自宅か携帯」 という記載しかできませんが大丈夫でしょうか? 以上お手数ですが、よろしくお願いいたします。

  • パスポート 新規申請方法

    パスポート 新規申請方法について パスポート 申請書類が分からない為質問をさせていただきました。 調べた所以下のようでしたが 1.一般旅券発給申請書(10年用又は5年用) 1通   これは何所にあるのでしょうか?本籍地?住民票がある所? 2.戸籍謄本又は抄本 1通   これは本籍地がある所で申請が出来ますか? 3.住民票の写し 1通 4.写真(45ミリメートル×35ミリメートル) 1葉 5.身元確認書類(運転免許証等) 間違いがあったり、足りなかった場合ご指摘頂けると助かります 以上宜しくお願い致します

  • 有効UKビザとパスポート更新について

    こんにちは。 UKビザ申請センターに電話を3日間かけ続けているのですが、 全く繋がらないので、ここで質問させていただきます。 私は、2014年まで有効の英国のEEA Family Permitビザを 持っているのですが、パスポートの有効期限が8月で切れるので、 パスポートを更新しなければならないのですが、その場合、 新しいパスポートに、再度ビザを発給してもらわなければならないのか、 それとも、新旧パスポートを2冊持って、英国出入国が大丈夫なのか、 どなたかお分かりの方がいらっしゃいますでしょうか。 どうしても回答が得られない場合や電話が引続き繋がらない場合は 直接UKビザ申請センターへ行こうと思っていますが、 どなたか経験がある方がいらっしゃり、ご回答頂けましたら とても助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • パスポートの切り替えについて!

    質問お願いします。 現在5年パスポート(ICチップのやつ)を所持していて有効期限は2011年の4月なんです。 それで来年の9月から1年間アメリカへ留学することになり、今ビザの面接を受けるための準備をしているのですが今のパスポートのままだと滞在中に切れてしまうため、こっちで10年に(20歳になったので)切り替えてから行こうと思っているのです。 でも切り替え申請は1年を切ってからと言われたので来年の4月にと思っていましたが、ギリギリになってしまう気がしてもう切り替えてしまいたいのです。 パスポートのところの方は1年以上の場合は切り捨てでお金がかかる。と言われたのですが、1年以上余っていても切り替えは可能なのでしょうか?申請に必要な書類などは切り替え申請で必要な書類(戸籍謄本はいらないなど)でいいのでしょうか? ずっと勝手にICチップを新しい方に移すだけだと思っていたのでわけがわからなくなってしまって>< もしかして切り捨ての場合は新規で申請なのか??と思って>< もしお金がかかっても切り替えが可能ならすぐにでも申請して切り替えたいので>< すみませんが教えていただけたらと思います! よろしくお願いします。 乱文失礼しました

  • 中国ビザについて教えてください

    中国に1ヶ月~2ヶ月ほど旅行に行こうと思っています。 ネットで観光ビザを申請しようと思ったのですが、パスポート、申請書、写真の3つのみの所もあれば、チケットやホテルの証明書がいる所もあり代行業者によって必要書類が違い困っています。 ホテル滞在ではなく日本人の親類と知人の家に止まる予定なのですが、その場合観光ビザの取得はできないのでしょうか? ネット申請した方で必要な書類などわかれば教えて下さい。 パスポートを郵送して申請してもらうことになるのですが、おすすめの業者やここは対応が遅いとかあれば教えて下さい。

  • パスポートとビザの取得について、ややこしくなっていて困っています。

    パスポートとビザの取得について、ややこしくなっていて困っています。 この分野に詳しい方、力を貸してください。 私は執行猶予中です。年末にハワイに行くのでパスポートの延長申請に行ったところ、一般の申請書類にさらに判決謄本が必要だと言われました。地検に行って謄本は手に入れました。 再度、パスポートの申請に行くのですが、発行はしてもらえるのでしょうか? もし発行してもらえる可能性が少ないなら、申請をしないことにしようと思っています。 さらに・・・・。 パスポートは発行してもらったとして、米国へのビザ省略プログラムの資格は無くなるのか? (逮捕歴があるという理由で) あるいは、ビザの申請をすれば発行してもらえるのか? 色々調べてもはっきりとした答えが掴めません。 仮に米国が無理なら他に行くことができる国はあるのでしょうか? まったく知識がなく本当に困っています。 どなたかお力添えをよろしくお願いします。

  • 続・パスポートについて

     別の質問でパスポートの取り方について質問した結果、いくつかの疑問点が出てきました。  分かる範囲でけっこうですので、お手隙の方がいらっしゃいましたらお答えください。 1.戸籍謄本について  ・「本籍地」とは免許の「本籍」欄にある住所でいいのか?  ・本籍県内の市役所ならどこでもいいのか?  ・単に電話すればいいのか? あるいは現住所の役所へ別途出向く必要はあるのか?  ・料金は? その支払方法は? 2.住民票について  ・住基ネットの国民番号(?)を書いた紙はすでに紛失しているが、本当に住民票は必要ないのか? ないとすれば、住民票の代わりに何が必要なのか?  ・住民票が必要とすれば、パスポートを申し込む直前に、その役所で取得することは可能か? 3.官製はがきについて  ・記載すべき住所は、住民票と1文字でも違ってたら駄目なのか? 4.本人確認書類について  ・「1点でいい書類」と「2点必要な書類」の2種類があるが、これは両方がそれぞれ必要か?(運転免許あります) 5.一般旅券発給申請書について  ・旅行課(?)とやらに行って、その場で書いて提出してもいいのか? あるいは申請書の受け取りに別途手続きが必要なのか? 6.パスポートの申し込みについて  ・外務省の「パスポート担当窓口一覧表」のどこかに行けばいいのか? 7.パスポートの受け取りについて  ・受け取りは日曜日も可能との回答を得たが、役所は日曜日は営業していないはず。それでも大丈夫なのか?  ・手数料は合計1万円とあるが、他に10円20円、あるいはそれ以上の何らかの事務手数料等は必要か? 8.ビザについて  ・ビザとは何か? 韓国へ行くのに必要なのか?  以上、物凄い数ですが、どうにかよろしくお願いします(^_^;

  • 中国のビザについて

    近々、中国人の方との結婚を考えています。 私が中国に渡航した後、中国(上海市民政局)で籍を入れ、 その後は、日本に帰国せずに在上海日本国総領事館で籍を 入れて、上海で生活しようと思っています。 そこで、質問なのですが、 ・今回私が中国に入国する際、ビザは必要ですか?  (ビザなしで渡航した場合、15日間しか滞在できないので、   籍を入れたり、上海でビザの申請したりしていると、   15日を過ぎてしまうのではないかと心配しています。) ・結婚後、中国に滞在する場合の私のビザは「定住ビザ」ですか? 以下は、定住ビザに関して質問いたします。 ・定住ビザの期限はありますか? ・定住ビザの入国制限はありますか? ・定住ビザ申請に必要な書類は、  「パスポート」「証明写真1枚」「ビザ申請書」「定住身分確認表」  ですか? ・定住身分確認表とは「居留証」と異なりますか? 多数質問致しまして申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

  • パスポート切替発給について 「住基カード」

    年始のお休み明けにパスポートの切替発給を申請する予定です。 住基ネットワークの運用が開始されている市に住んでおりますが、住基カードを作成しておりません。 その場合、やはり住民票も提出書類に含まれるのでしょうか。 調べてみたのですがわかりませんでした。 お分かりになる方、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。 <外務省HPより> 住民票の写し 1通 (必要となる方) (1)住民基本台帳ネットワークシステムの運用を開始していない市町村に住民登録をされている方 (2)同ネットワークシステムの利用を希望されない方 (3)住民登録をしていない単身赴任先や就学先等の都道府県で申請される方(この場合、都道府県によっては対応が異なりますので、詳細は申請先のパスポートセンターにて確認ください。)

  • VISAとパスポートの再発行・再申請について

    アメリカにF1で滞在しています。 身分証明書をパスポート以外持っていなかったので、常に携帯していたのですが、つい先日パスポートの入った鞄を盗まれました。 幸いなのか不幸なのか、携帯も盗まれた鞄に中に入っていたので、パスポートだけは返して欲しいとメッセージを送り、現在は、一縷の望みにすがり彼らがパスポートを送ってくれるのを待ってるところです。 帰ってこなかった場合、もちろんパスポート各種を再発行する必要があるので、個人的に色々と調べました。 以下の情報は正しいでしょうか。 お力添えをいただければ幸いです よろしくお願いします。 ・ビザスタンプを発給した米国領事館に連絡。 ・警察に盗難もしくは紛失届けを提出。証明書はすぐに発行されるとは限らず、その場合は、郵送されるのを待つ必要あり。手数料が必要。(盗難届けを提出した時点で、VISAは無効となる) ・日本領事館に紛失一般旅券等届出書を提出し、パスポートの新規発給を申請。料金は5年用の物で135ドル。 必要なものは、警察の紛失証明書、住所が確認できるもの(郵便物など)、戸籍謄本と証明写真 (提出した時点で、古パスポートは無効) ・パスポートを再発行した後、移民局にて、出入国記録再発行手続申請書類を提出しI94を再発行。料金は320ドル(I94を持っていなくとも、記載されていた期間内は合法的に滞在が可能) I94の再発行をしないまま、帰国した場合、再入国ができない、もしくは困難。 ・VISAの再申請。(これは一度日本に帰国しなければできない) ・VISAを持っていなくとも、アメリカに在住している限り、入出国以外の問題は特になし。 来週からELSの授業が始まるのですが、それには出席できるということでしょうか?