• ベストアンサー

脈拍

tomohiro_0の回答

回答No.5

3です、私の回答記入途中で2の方が回答されたようです、で、回答投稿後2の方の文を読むことになったのですが「あっちゃー」と感じましてね。 甲状腺機能の亢進疑いやら女性であるがゆえの要因なるものがスットンと抜けている事に気付かされましてね。 その他にも極端な話「心不全」でも脈は上がるわけで(今日たまたま看護師の妻と心不全についてネットで調べておったのですが)、まあその可能性は薄いにせよ、様々な可能性が有る、と言う事を改めて感じた次第です。 2の方の様にちゃらんぽらんな医師に巡り合ってしまってはたまったものではない、実際神経科の医師ってちょっと上から目線の者が多いと感じますしね、そもそも神経科志望者って自分に素因のある事を感じてる人が多いでしょうから一癖ある者の割合も多そう(偏見!?)。 とは言え軽く二桁の精神科医師と逢瀬してきた経験上、真摯な方も当然おります、神経科に行く場合は第一印象で「これはだめだな、重度の患者との付き合いで疲弊しきっている」、なんて感じられたら病院を変える事でしょう。 私の意見は軽く流して他の方のアドバイスを参考とされて下さい。

関連するQ&A

  • 脈拍(遅い)について教えて下さい

    脈拍(遅い)について教えて下さい こんにちは。某雑貨メーカー勤務、女・28歳です。 早速ですが、脈拍について教えて下さい。 元々、頭痛持ちで立ちくらみもよくあるのですが、 最近、やたら息が苦しく(胸(肺?)が苦しい感じ)、 動悸もするし、立ちくらみもしょっちゅう。 さすがにおかしいな、と血圧を測ってみると 上が117、下が74、脈拍が47でした。 (普段はもう少し低血圧です。数回測りましたがほぼ変わらずです) 脈拍の正常値を知らなかったのですが、家族に 「遅すぎる。60を切ったらマズイ」と言われ ネットで調べると成人女性の平均値は70~80との事。 仕事柄(商品の企画・開発)、残業も多く、平日の睡眠時間は 平均4時間半~5時間程度。 疲れやストレスから一時的に脈が遅くなる等あるのでしょうか? 病院に行こうにも忙しく、行く時間が取れません・・・ 近日には何とか時間をとって行こうと思いますが、不安なので、 先にこちらで質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ふと目覚めた時に脈拍が超高速になる事が…(頻脈)

    普段から脈拍が早い方ですが、ふと目覚めた瞬間に脈拍が超高速になる事があります。 そうなるのが真夜中だったり、動揺してしまっているので正確に測った事はありませんが、大体10秒で40回は打っていました。 1分で250回くらいでしょうか… 深呼吸したり水を飲んだりしてもなかなかおさまらず、おさまるのをじっと待つしかありません。 心臓に痛みが出るわけではありませんが、このまま死ぬかも…と考えたりしてしまったり、とにかく怖くて仕方ありません。 ですが、ふと目覚めた時(夜中、又はうたた寝中目覚めた場合も)たまに出る症状で、普段起きている時は平気なので病院へ行った事はありません。 30代女性、やせ形です。 ちなみに暑い季節はあまり出た事は無いと思います。 久し振りにこの症状が出てしまい、これから寒くなる事を思うと不安がつのり質問しました。 やはり病院へ行った方がいいのでしょうか?(内科?) 普段出ない症状なので、診断しても分かってもらえるか不安ですが… 何かいいアドバイスありましたら何卒よろしくお願い致します。 同じ症状をかかえている方のお話等も歓迎です。

  • 安静時の動悸と脈拍低下

    初めて質問させて頂きます。 原因がわかりませんが、どなたかおわかりになられる方、回答の方宜しくお願い致します。。 半年くらい前から安静時に動悸を感じるようになりました。 特に痛みはなく、動悸が出た時には通常60~70回/分の脈拍に対し40回/分くらいと低下しています。 病院で19年6月、8月と2回ホルター心電図をとりました。(別病院にて) 「動悸」はあるものの最低脈拍数は48回/分だったとの事で、心筋や循環器に特に問題はないとのことで治療はしていません。 最初の頃は話したり動いたりすると動悸はおさまったりしていましたが、(起きても数秒~1分以内)今では話したり動いても動悸は続くようになり、時間も数秒~数数十分と長くなってきています。 痛みや息苦しさというものは全くなく安静時に動悸と共に脈拍低下が起こることから寝て起きないのではないかとの不安が出るようになりました。 特に感じるのはパソコンを使用した仕事時、家事、テレビなど見ている時。 寝る時などの安静時から家事など室内歩行程度です。 逆に運動時には出る事はありません。 これまでに不整脈も出たことはなく、急になるようになりました。 どなたか回答頂けると幸いです。。

  • 自慰行為後の脈拍

    ちょっとあれなのですが、自慰行為後になんとなく左胸に手を置いたら脈拍がなんかおかしく感じました。普通は、「ドッ、ドッ、ドッ」や「ドクン、ドクン、ドクン」などの一定間隔で脈はありますよね。今回自分が感じたのは、「ドッ…ドドン、ドッ…ドドン、ドッ…ドドン」という、乱れた様な一定間隔で脈がありました。これは何回か深呼吸をしたら上に書いた普通の間隔に戻りました。しかし、普通に歩いたり、走ったり、荷物を運んだりしてもこの様な脈拍を感じたことはありません。放っておくとやはりまずいでしょうか。心配性なところがあるので、教えてください。年齢は20歳、男です。

  • 父親に対して

    高校三年生の女子です。思春期と言ってしまえばそれまでなのですが、最近父親が同じ空間にいるだけでイライラしてしまいます。 父親は特に私に対してうるさくしてきたりはしないのですが、何故かイライラして悪い態度をとってしまいます。 そのことに対して後で自分で反省することもないです。全て向こうが悪いと思ってしまいます。 しかもイライラしだすと母親にまで当たってしまいます。 母親に対しては反省できます。 悪循環だし、できれば父親と仲良くしていきたいです。 せめて悪い態度をとった後反省できるようにはなりたいです。 どうしたらいいですか? お願いします。

  • 心臓がやや大きく、脈拍が安静時に100近くあり

    最近、平均体重より少しづつ増えてきた事も有り、時々心臓が動悸、息切れを感じるようになりました。 循環器科で診察してもらいましたが、心臓の音はほぼ正常、心電図も正常でした。 ただ脈拍が速いが 早いと言われたので、血圧の安定と脈を抑える薬を貰いました。 原因究明ため、来週に精密検査をする予定です。 トレッドミル、24hrホルター、エコー等。 今まで健康診断で特に、問題も言われた事が無いのですけど。 コレステロールだけは、HDLが多い為、薬を飲んでますが、総コレステロールが220です。 中性脂肪も低いです。 最近気になるのは、足がむくむ、指が太くなった気がします。 健康診断で、指摘された事がないので、いつから脈が増えたのかも不明です。 誰か、似た症状をお持ちの方、教えて下さい。

  • 年齢と脈拍数と寿命について

    心拍計付きのスマートウォッチを購入してはめていた所、自分の脈拍数の1か月の平均値が94回/分とわかりました。※2種類の時計と血圧計を確認したので数値は信頼できる物です。 ネット情報等を見ると哺乳類の人間の生涯脈拍数は約30億回と言われており、それから考えると私の寿命は、短い事になります。本当に医学的な統計に置いてその様な事はあるのでしょうか?教えて下さい。

  • 理論上でも可、声を出し続けられる人は存在しますか

    サックスなどを演奏する際に、循環呼吸法というのがあり、 これは簡単にはできない特殊な呼吸で、練習を積まなければいけないみたいですね。 考えるに、循環呼吸ですら、私にとっては驚異的で、初めて知った際、嘘でしょ?「え??」ってなりましたが、実際にそれで演奏されている動画などあり驚愕致しました。 想像するに、こんな事はできないとは思うのですが・・・ 声を出しながら鼻から息を吸って、声を出し続けるという事ができる人は存在してますか? 循環呼吸の方法だけは知っているので、声を出すというのとは訳が違うというのは分かりますが、世の中には考えも及ばない事をされる人がいらっしゃいますよね、例えば、 二つの声を同時に出せる人とか・・・ また、息を吸う際、口から強く空気を吸い込んで喉の形を発声の時のように整えておけば、 普段出すよりも高音の音を出せますが、この吸い込み方と普通に歌うのを繰り返して、 ずーっと歌う事ができる人はいらっしゃいますか?

  • 心拍数を下げる方法(緊張時)

    航空自衛隊を志望している者ですが、身体基準の1つに安静時脈拍が100以下という基準があります。普段、家で測る時は70前後なのですが、先日病院で心電図を測ったところ108に上がってしまいました。何回か深呼吸したのですがあまり下がりませんでした。 この状態だと本番ではもっと緊張してあがってしまうと思うのですが、心拍数を下げる方法などありますでしょうか? 長期的なものでもかまいませんのでお教えください。

  • 脈拍数が多い人の飲酒

    私の脈拍数の平均値は、94回/分。※1ヶ月程度、脈拍計付きスマートウォッチのデータで、血圧計での測定とも同等値である事も確認済み。ネット情報では平均値より高い方ですね。因みに年齢は、56歳です。 先日、食事前と食事後の脈拍数を測ったら85→133と増加しました。この時はビール中瓶1本の約4/5(80%)程度を飲んだだけです。※自分のお酒の強さは赤ワイン1本(720ml)程度開けられるぐらい呑めるぐらいです。 今までも同じですが、2種間前に健康診断しましたが、不整脈の診断は問題ありませんでした。 こんな脈拍数が高い人は禁酒して様子を見た方がいいでしょうか?教えて下さい。