• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産の際に親に頼る必要性 )

出産時に親に頼る必要性

makohimeの回答

  • makohime
  • ベストアンサー率23% (91/381)
回答No.1

20代後半、一児の母です。 引っ越してきて3ヶ月土地で 里帰りも手伝いもなく、出産して 退院後すぐ自宅に戻って 育児をスタートさせました。 一人の知人も友人も頼る人もなかったです。 夫婦双方の実家は自宅を中心に 反対方向に400キロ以上離れています。 病院の電話番号とカルテの番号、 タクシー会社の電話番号を2社くらい、 あと119を大きく紙に書いて 電話機の側に張っておくのです。 病院とタクシーの番号は 携帯にも登録しておきます。 そして早め早めに準備をしておいて いざとなったら救急車かタクシーを呼んで 病院に入る覚悟さえしておけば ちゃんと産めますよ。 病院にさえ入れば あとはプロがついていて下さるので 全く心配ありません。 私は38週の検診の日の朝、おしるしと腰痛がきて 普通に検診に行って(陣痛や破水ではなかったし、 検診だったのでバスで行きました) そのまま入院(「一人で家にいて何かあっても怖いでしょう。 このまま病院に入っていなさい」と) 翌日昼に出産しました。 たまたま主人が休日で 一緒に検診に行っていたので 荷物を取りに帰って貰えて良かったです。 近所のおばあさんは初産のとき ご主人が出張でいない夜に陣痛がきて 一人でタクシーを呼んで病院に入って産んだ。 そのときのタクシーの運転手さんが 荷物を全部持って病院の中まで一緒に入ってきてくれて 嬉しかった、と言っていました。 家政婦?シッターさん? 身一つな産前に必要ないし、 産後も必要ないですよ。 産後入院中は病院に頼りきって 自身の回復に専心します。 退院後は赤ちゃんのお世話も家事も 自分でできます。 できないのは買い物だけ。 私はお産自体はうまくいきましたが、 それとは無関係の要因で 腸まで裂けて縫合しましたが、 それでも里帰り・手伝いなしで 大丈夫でした(産後入院は長かったですが)。 妹も予定帝王切開で出産して 里帰り・手伝いなしでした。 出産より、産んだあとの育児の方が ずっとずっと大変ですが、 大丈夫。一人でもできますよ。 頑張ってくださいね。

noname#183560
質問者

お礼

腸までさけてしまったんですね。 それは大変でしたね。 救急車かタクシーを利用できるんですね。 周りは実家にべったりの人が多いので 心つよいです。 早速のご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 計画出産を迷っています。

    分娩について不安があり教えてください。 まず、自宅から病院までは、田舎なので車で50分前後かかる事。 諸事情により、里帰り出産は考えていません。 現在は、主人と2人暮らしです。 週末や平日の夜は、主人が家に居るので、その時に産気付いたら主人の運転で車で送ってもらう事が可能ですが、平日の昼間は主人は仕事です。 平日の昼間に産気付いたら、私一人ですので、自分でタクシーを呼び、病院まで行こうと思いますが、無謀でしょうか?(私は最低限の荷物を持ち、後で主人に他の荷物を届けてもらうつもりです。) 自宅から病院までの距離的な心配もあります。(この距離的なものは助産師さんに、「初産の方は大丈夫です。」と言われていますが、知人など周りからは心配されます。) 病院では、計画出産もお願いすれば可能のようですが、やはり赤ちゃんが出てきたい時に出てきてくれるのが一番ではないかと思うのですが、回りの心配や上記のような事も考えて、計画出産を前向きに考えた方がいいでしょうか?

  • スピード出産経験者の方、どんなお産だったか教えてください。

    1人目育児中のママです。 2人目を考えているのですが、1人目のお産は、破水から2時間で生まれて、スピード出産でした。 (破水して、1時間後に病院到着、この間は、軽い陣痛  病院到着後、30分くらいで、非常に強い陣痛になり、  分娩室に移動して20分くらいで出産。  特に、切迫早産の傾向などはなかった。) 病院の助産婦さんには、「次は、もっと早いから、気をつけたほうがよいよ」といわれ、次のお産が病院に間に合うか、ちょっとこわいです。 急に産気づいてしまって、病院以外で生まれてしまった方っていらっしゃいますか? また、2時間以内で生んだ方がいらっしゃいましたら、どんなお産だったか、教えてください。

  • 出産時の来院、退院について

     私は現在妊娠6ヶ月の妊婦です。 主人と二人暮しで、初めての妊娠です。  自宅から車で一時間ぐらいの産院に通っていて出産もその病院でしようと思っているのですが、陣痛が始まった時にどうやって来院しようかと少し不安になっています。    というのは、我が家で車を運転するのは私だけなんです。主人は免許は持っていますが、ここ10年ほど運転をしていないペーパードライバーです。主人の両親はもう他界していて、私の両親も運転はしません。  私が運転をしていくというのはまず不可能だと思うので、タクシーになると思うのですが、産気づいている妊婦を乗せてくれるものなのでしょうか?乗せてくれるとして、何か用意したほうがいいものなど、あるんでしょうか・・・?  また、無事出産できたとして、退院する時は生まれたての赤ちゃんとまたタクシーで帰るのですが、チャイルドシートって必要なんでしょうか?私のまわりではご主人に迎えに来てもらった友人ばかりで・・・。  どなたか経験者の方、教えていただけませんか?  よろしくお願いします。

  • 出産時の付き添い

     一般的に出産 間近に妊婦て実家に戻ると思うのですが 実家の家族が昼間 働きに出ている時に 産気づいた場合なのですが  私の知り合いは 病院に電話し病院の指示に従い タクシーを呼んで病院に行っているのですが  私の勤め先の男性社員が、 「今週、妹が産気ついたら早退したいと・・・」 病院に行く為に仕事中の自分の実兄を会社 早退させて送迎させるのはというのは 普通の事なのでしょうか?  兄いわく ・妹の娘(長女)の面倒を見るのと ・夫、父、母共に仕事なので 自分しかいないと言う事なのですが・・・

  • 出産直前をどこで過ごすか

    年末に出産予定です。結婚して4年。主人の方は初孫になるので私の両親共々大変喜んでくれています。 出産前後は、マンションの2階に住んでいる・雪国で特に家の前は道路事情が大変悪くなる等の理由で、私の実家に帰ろうかと主人と話していたのですが、先日病院の送迎を義母にお願いして話しの中で、私が「雪が降ったら両家にお世話になろうかと思っている」とう話をしたんです。 これは主人との話の中で、出産後、私の実家→主人の実家→私の実家→主人の実家というようにローテーション(?)を組んでお世話になろうという話をしていて私もその意味で言ったのですが、義母が「その方が良いと思うよ。予定日近くなったら家においで。」と言ったのです。 そういうことじゃなくて・・・とも言えなく、その後に「私たちから言い出しにくくて。そう言ってくれてよかった」と喜んでいました。 私は初めての出産でいろいろ不安なこともあるのでやはり実家に帰りたいというのが本音なのですが、近い将来主人の実家で同居しなくてはならないので、ここでぎくしゃくするのもどうかと・・・。 元々私が人に対して壁をつくるタイプで、プラス主人の両親も私になかなか遠慮して言えないこともあるんじゃないかと主人に言われたばかりで、うまく主人に私の思いを伝えられません。 義母とうまくいかないという人から見れば、贅沢な話だと思われるかもしれませんが・・・。

  • 出産後やはり親の助けは必要?(親との仲は最悪。深刻です)

    25週の妊婦です。 いつもお世話になってます! ここでよく目にするのですが 出産後は実家に里帰りするとか 母に来てもらうって言うのを目にしますが、 やはり産んだ後は体が思うようにいかないものなのでしょうか? いま親とは連絡を絶っています。 普段からうまく言っておらず(しょちゅう言い争い) 先日主人を侮辱することを言われたので 爆発し、一生会わずに行こうと決めました。 つわりのときも実家でお世話になっていたのですが どうも安らげないのです。 実家の近所の友人は里帰りで何週間もいるのを見ると うらやましくなります。 私は2日泊まっただけで父親の態度が冷たくなり けんかをして帰ってきてしまいます。 母は「生まれたら3週間ぐらいはいるものよ」 と言いますが、考えただけでぞっとします。 実家は車で5分のところで、 妹がいるのですが4年前に妹の名義で家を建て直し その時期と同時に父が定年しました。 そのころから、両親は妹に頭が上がらず 仕事への送り迎え、身の回りのことは全てやってやる。と言う感じで30にもなるのに何も出来ない 妹です。その状態なので私も帰りにくく、 ましては出産後ずっといるなんて考えられません。 あと、うちの両親は何かに付け 「やってやった!」と恩を着せるのです。 なので、これから助けてもらったら 一生言われかねません。 私の考えとしては、いくら出産後助けてもらっても いつかは自分たちでやっていかなくては いかなくなるのですし 自分たちの子供なので、退院後主人と2人で 頑張っていこうと思っているのですが 出産後どのくらいしんどくなるのかも 分からないので、教えていただきたいと思い 書き込ませていただきました。 カテがそれてしまいましたが 同じような境遇の方、そうでない方、たくさんの ご意見を聞かせていただきたいです・・・。 宜しくお願い致します。

  • 出産について

    あと3週間で出産予定日となる妊婦です。 皆様にお聞きしたいのですが 1、前駆陣痛が来てからや、破水したなど色んな出産があると思うのですが、こんな感じになってどう過ごして病院に行きましたという体験をお聞きしたいです! 2、病院に行く際に、入院の道具は何を持って行ったらよかったなど、お聞きしたいです! 色々と初めてのことで、不安なので1ご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします!

  • 2人目出産の際

    実家が両方遠く2人目が産まれるとき皆さんはどこで出産されましたか?1人目のときは里帰りをすると中々主人が赤ちゃんを見れないので私達が住んでいる京都で出産しました。その後退院してから実家の兵庫に1ヶ月帰りました。2人目のときは里帰りをしてそこで産んだほうが上の子を実家の母にみてもらえるのでそのほうが良いのでしょうか?もしかしたら出産する位の時期に旦那の地元(広島)に仕事の都合もあり帰ることになるかもしれません。もしそうなれば引越しなども重なりますがその場合はどうでしょうか?

  • 赤ちゃん下がらなくても破水や陣痛ありますか?(出産経験のある方へ)

    あと12日で出産予定日の妊婦です。 全然赤ちゃんが下がってきません。病院でも「張ってもいいからとにかく歩いてね」と言われたので、夜の散歩したり、家中の床の拭き掃除もしました。でもイマイチ下がって来た感じもナイです。 私の行ってる病院は、予定日超過した場合は有無を言わさず促進剤&帝王切開を決められてしまいます。 破水が怖くて、一人じゃ出歩くのが心配で、旦那や親と一緒に行動するようにしているのですが、赤ちゃんが下がっていなくても「破水」や「おしるし」があることってありますか?それとも下がっていない状態では、まだまだお産に繋がることはないのでしょうか?下がってない状態で産気づいてしまった経験のある方はいますか? もし心配ないなら、日中も一人でガンガン散歩に行こうと思っているのですが。アドバイスお願いします!

  • 出産まじかで 破水したら

    教えて 出産まじかで陣痛なく 破水したらすぐ病院へ行くけど 経験ある人どんな処置になるのか?

専門家に質問してみよう