• ベストアンサー

アンプを選ぶコツは?

osamu2010の回答

  • osamu2010
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.1

携帯できるヘッドホンアンプをお探しなのでしょうか? それとも、据え置き型のアンプに ヘッドホンをつなげたいとお考えなのでしょうか? 後者の場合、アンプ出力は20Wもあればお釣りがきます。 デシベルは、効率のことかな? であれば80デシベル以上 周波数は、20ヘルツから20kヘルツをカバーしていれば よろしいでしょう。 低音に関しては、アンプよりヘッドホンの影響が大きいです。 ただし、 たとえば5ヘルツから、だから20ヘルツからのヘッドホンより 低音が大きく聞こえるということは考えなくてよろしいでしょう。 また、ほとんどのアンプには、 「低音を大きく聞こえるようにする」 コネクターがついているので、それを用いて好みの低音にしたらよいと思います。 音の広がりに関しては、もういく通りか表現してください。 「高出力」は必要ないと思います。

mura0108
質問者

お礼

ありがとうございます。 据え置き型です。 ヘッドホンでも、本体のパワーが大きいほど、いいのかと思いましたが、20Wレベルで十分なのですね。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • オーディオアンプについて

    はじめまして。 私はこれまでにオーディオアンプをたくさん作ってきました。 ですが、それは全てICアンプであり、データシートの回路を多少変更して製作したものばかりです。 そこで私はディスクリート構成のアンプに手を出してみようかと思います。 まだオーディオの世界に足を踏み入れ5年の未熟者ですが>< ディスクリート構成のアンプ(ヘッドフォンではなくスピーカー駆動用)とICアンプ(アナログ、デジタルどちらでも)では、低音の響き・音の広がりなど音質的差はありますか?また、音楽鑑賞ではどちらがオススメですか? ディスクリート構成のオーディオアンプの回路図なども教えて頂ければ幸いです。

  • ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ)

    ΩとmAの関係について(ヘッドホンアンプ) ポータブルナビを買い、音が悪いのでヘッドホン端子からAUX端子につなぎ、カーステレオで音を出すと、ナビの音量を最大にしても出力が小さくカーステレオのボリュームをかなり上げなければ聞こえなく雑音も多い。 ヘッドホンアンプをつなげば少しましにはなりましたが、もう少し出力がほしいです。 ヘッドホンアンプの説明書には出力150mw(16ΩLoaded),16mw(300Ω Loaded)と書かれてありました。両方とも3,5ミリステレオミニジャックです。 今の出力は150mA,16mAどちらのワット数なのでしょうか、又、Ωを変更すれば出力は上がるのでしょうか。オーディオ関係には詳しくないのでどうか専門用語を使わず簡単に教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ヘッドホンアンプについて

    ヘッドホンアンプについて ソニーのヘッドホンMDR-XB300を買ってipodで聴くとかなり重低音だったので感動しました。それで上位機種のXB700を買ったのですが重低音じゃなくてがっかりしています。もしかしてヘッドホンアンプが必要なのでしょうか?インピーダンスと感度は同じでドライバーユニットが違うだけなのですがよくわかりません。

  • ヘッドホンアンプの事で質問なんですが、、

    初心者です。ヘッドホンアンプのことで質問なのですが、ヘッドホンでhp-rx700を買ったのですが ヘッドホンアンプいりますでしょうか? それと買うとしたら何がいいですか?自分的には重低音の効いたドンシャリ系が好きなので、 アンプは重低音向きのヘッドホンアンプがいいです。 値段の範囲では安いのでこのヘッドホンの性能を引き出してくれるのならいいのですが、 具体的な予算は、10000以下か最大でも15000以下です。 hp-rx700は若干低音が物足りないのでそこを補えるくらいのものが欲しいです。 どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • ベースアンプについて。。。

    はじめまして。いつもお世話になっております。ベースアンプを購入したいのですが、30Wぐらいで良いベースアンプないでしょうか?重低音を重視したいのですが。。。調べても”重低音重視”というキーワードがなかなかありませんでしたので、新たに質問させていただくことにしました。今考えてるのが、ROLANDの”DAC-15B”や、Fenderの”BMC-20CE”や、マーシャルの”Marshall MB-15”や、YAMAHAの”HR-1000B”です。30Wですので重低音と言っても限度が有ると思いますが、出来るだけやすくで、重低音のきいたアンプを探してます。よろしくお願いします。

  • ヘッドフォンアンプについて

    以前からヘッドフォンに対してのウォークマンの出力音量が小さいと感じていて(おそらくインピーダンスの問題だと思うのですが) 新しいヘッドフォンを購入したので、ヘッドフォンアンプというものに手を出してみようと思っています。 今使っているアンプ(?)はBassPatrol!と書いている低温と高音の音圧をあげる物で、かなり変化が激しくて使いにくいです。 曲によっては、本当に感動するぐらい良いのですが、アンプというよりイコライザーに近い感じがします。 以前から調子も悪かったので、そろそろヘッドフォンアンプというものを買ってみようかと思います。 そこで、AudioTrakというメーカーのimAmpというものを見つけました。(http://www.audiotrak.jp/product/imamp/) オペアンプという部品がが変えられるというので、これにしようかと思っているのですが、オペアンプを変えたところでどのぐらい変わるのか、またどのように変わるのかがよくわかっていません。 ヘッドフォンアンプを通すと音量以外で何がかわるのでしょうか? また、電池駆動ができるヘッドフォンアンプで前者以外のいいものがあれば教えてください。 追記:音楽はなんでも聞きます。 かなり低いはっきりした重低音が出て、全体的にふんわりした音を好んでいます。

  • 店頭視聴機なみに良い音を自宅で聴きたい!

    私はオーディオ機器初心者で、あまりよく知りません。 そしてケンウッドのミニコンポくらいしかもっていません。 Tower RecordsやHMVなどでCDの視聴機がありますよね? 私はあれくらい良い音を自宅で聴けたらといつも思います。 私が聴きたい音楽のジャンルはレゲエやヒップホップなど 重低音が割合、重視される音楽です。 良い音を聴くためには、CDプレーヤーやアンプ、 ヘッドホンなどいろいろあると思います。 素人ですので、手っ取り早く、予算2~3万円くらいで買えて あの視聴機のような良質な音が聴けるような おすすめのオーディオ機器はありませんか??

  • 4分配アンプの件

    現在オーディオ用ファイル・プレーヤーの出力(中国製で詳細は分かりませんが、ヘッドホン出力レベルとある)が小さいので、アンプを増設してヘッドホン4分配を作ろうとしております。そのオーディオ・ボードの出力はユニバーサルで作る(試作)のですが、バッファーアンプ(ゲイン0)の後にヘッドホンアンプで利得を稼ぎます。ICはポピュラーなNJM4580DDです。実際バッファーアンプの出力部を確認したところ、歪んだ汚い音です。入力される音までは良いのですが、出力がこういった状態です。どうしたら綺麗な音に出来るのでしょうか?ちなみにベーリンガーのアンプHA400にオーディオボード出力を繋ぐときちんと綺麗な迫力ある音が出ます。やりたいことは一緒なのですが、一体何が原因なのでしょうか?どなたかご教授いただけますか?VCC=は5Vから12V単電源に変更しました。なお、入力に100kを5Vでプルアップしています。ヘッドホンアンプ入力の前に、まずこの問題をクリアしなければ・・・・。宜しくお願い申し上げます。

  • ギター ヘッドホン アンプ 

    ギターアンプ(2万円程度)からヘッドホンでモニターすると、スピーカ音はクリーンでも、ヘッドホンでは歪んでしまいます。 ヘッドホンはオーディオ用のそれなりのものです。 ギター→エフェクターとつないで、最後にヘッドホンで聞きたいのですが、グレコHPA-1、MINISTAR OGRE等はどうなのでしょうか? クリーン音で割と大きめの出力のものを望んでいます。 持ち運べなくても良いです。逆に電源が電池のみでないほうが良いです。 また、zoomG等のアンプシミュレータでも良いような気がしますが、音量はどの程度なのでしょうか? これから手持ちのオーディオアンプへ入力することも可能ですね。 また最初に戻って、ギターアンプのヘッドホンでもクリーンに出力できるものってありますか? 皆様のおすすめはいかがなものでしょうか?

  • ヘッドホンアンプについて

    コンポのスピーカーをパソコンにつないでいるのですが音が小さいため困っています。そこで、ヘッドホンアンプを買ってみようかと思っています。PC→ヘッドホンアンプ→スピーカーという順でつないで見ようと思っているのですが、うまく出力されるのでしょうか。また、買おうと思っている製品は オーディオテクニカの AT-HA2 か AT-HA20 のどちらかを検討しています。

専門家に質問してみよう