• ベストアンサー

ママもフルタイムで働き離乳食を進める時の生活リズムは?

minatu4510の回答

回答No.1

離乳食は どこまで 進んでいるのでしょうか? 離乳食 中期くらい なのでしょうか? 私は、離乳食は作り置きして 冷凍 でした。おかゆ だし クリームソース 等 離乳食の本を 読み、冷凍できるものは 休日 作って 冷凍しておきました。 離乳食 売っていますが、レトルト 瓶 等 は あまり使いませんでした。しかし、2人3人子供をもつ ほとんどのママは 使っていました。 日中は保育園で離乳食を食べさせてくれましたので問題ありませんでした。 大人の理由で 離乳食を与える 分担を決めるのではなく、 子供が 食べたい時間 又は 食べさせる時間に あげる方が 大切ではないでしょうか?ご主人様と 話し合われては? でなければ、離乳食は 朝早く 無理矢理 食べさせられて、夕食の離乳食は とても 遅くなってしまいませんか?

yuuyan0104
質問者

お礼

確かに、朝早く夜遅くなってしまう… 言われてみればそうですね。 ただ、主人も同じ会社で働いており、そもそも私達が7時には家を出て、夜は早くて22時過ぎにご飯を食べるのが普通だったので、 これでも朝は主人が遅めに?出社、帰りは私が定時上がりと、 何とかしているつもりです。。。 保育園では延長保育になるので、第1希望には入れれば6時前後でしょうか・・軽く夕食はとらせてくれます。 だとすると夜は同じ食になるまでは寝る前+夜間オッパイでいいのかも?! 休日冷凍でためておくのはやってみようと思います。 なお、離乳食は初期というか超初期で10倍がゆを3~4さじくらいしか食べていません。。 なので今から色々ストックの仕方を身に着けようにもまだまだ子供が追い付けない感じです。 3月までの2か月半で少しは慣れておきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 離乳食の時間

    生後9ヵ月の子供がいます。そろそろ3回食にしようと思っていますが、来月から保育園に入園で7時過ぎには保育園に預けて仕事に行かないといけないのですが、そうすると朝の離乳食の時間が6 ~6時30分の間で与えないと時間が厳しいのですが、朝起きてすぐに離乳食というのはあまりよくないでしょうか?ちなみに保育園では11時~12時ぐらいの間に離乳食が1回あります。 同じように朝早くから保育園に預けていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、参考にしたいので1日のスケジュールなど教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 離乳食初期の時間は?

    いつもお世話になります。 もうすぐ5ヶ月になる女の子がおります。現在、保育園に預けているのですが、もう少ししたら離乳食を始めようと思っています。 まず、家で離乳食を始めてから保育園ですすめていくようで、保育園での離乳食の時間は10時です。 現在、朝7時半~夜7時まで預けており、いったいいつ初めての離乳食をあげて良いか迷っております。 朝はだいたい6時ぐらいには起床し、7時にミルクをあげて保育園です。夜は帰ってすぐミルク、1時間後にお風呂、就寝は9時~10時ぐらいです。 朝の時間がいいのか、夜の時間がいいのか?朝だとバタバタしてゆっくり始められるかわかりませんが、自分が早く起きて家事を済ませれば なんとかなりそうです。こんなに早くあげてもいいのでしょうか。 また夜は寝るまでの時間もそんなにないし、保育園での離乳食の時間を考えるとこれまたいいのかどうか・・・ いい方法がありましたら教えてください。

  • 離乳食とミルクのリズムがうまくとれません。教えて下さい。

    9ヶ月の子供がいます。 生まれたときからちょこ飲みで今離乳食を2回ですすめています。 食べる量も母子手帳に載っている量だと全部は食べきれません。それまでに遊びだす、口が開かなくなるなどでそれ以上はむりに与えません。離乳食は1時間くらいかける時もあります・・・ ミルクは遊びだしたりしてほっておくとマンマと言うので与えると飲みます。あげてもしばらくするとまた飲まなくなって遊びだしてしまいます。無理にあげようとしてもイヤイヤとクビふるのであげられません。毎日時間がばらばらでミルクもいまだに一気に飲んだりしないのですがこのままのやり方でいいのでしょうか? 早くて一歳から無理なら来年4月の1歳半から保育園にあずけるつもりですが保育さんにおまかせするにあたってリズムをきちっとしておかないと本人も保育士さんも大変なのでは・・・と思っているのですがみなさんのやり方や意見をさんこうにさせてください。 保育園では給食があるようですので離乳食がでると言うことだとおもうのですがちょっとずつ飲む子はたびたびマンマと言ったりして保育士さんはリズムをつくるために我慢させるという方法でされていうのでしょうか? 私もマンマを言ってもあげずに我慢させてみるほうがいいのでしょうか?

  • 離乳食とミルクの量

    11ヶ月の子供がいます。今保育園に通ってるのですが、そこでの離乳食の時間が10時、離乳食。12時ステップ200CC。15時、離乳食。17時ステップ200CC。なんです。なので、朝7時にステップ200CC飲ませてから、保育園に連れていきます。夕方は19時に離乳食をあげています。そのあと21時頃にステップ200CCを飲ませていますが、これって多いと思いますか??21時のステップはやめたほうがいいのでしょうか??

  • 子供の離乳食について〈働くまま〉

    初めまして。6ヶ月の女の子を持つ働くママです。 子供の離乳食についての質問です。 現在朝6時15分自宅を出発し、約1時間〈途中お散歩休憩挟み〉掛けて 職場近くの保育所に預けています。 その為これから始める朝の離乳食をどうしようか考えています。 保育所に確認した所朝は食べさせることが出来ないという事なので お願いすることは不可能です。 朝の散歩の時間を削っても、6時30分には家を出なくてはいけないので、 逆算すると、5時台に離乳食を食べさせなければならなくなります。 たまに、ミルクの時間が合わないと、駐車場に車を止めて、車の中でミルクを飲ませたり していましたが、さすがに離乳食を車で。。。と考えるのは無理が有ります。 自宅近くの保育所は、職場の開始時間と退社時間が合わず、どうしても職場近くの保育所 に預けなければいけません。 協力者は居ません。 働くママさん。皆さんどういう風にやっているのでしょうか?教えてください。

  • 離乳食と生活リズムが上手くいかない(1歳)

    1歳1ヶ月の男の子です。生活リズムがバラバラになりがちなせいか、離乳食を食べたり、食べなかったりします。 アレルギーの心配があったため、ゆっくりめの7ヶ月から離乳食を開始し、10ヶ月過ぎから1日3回を意識してきました。しかし現在でも、お昼寝の時間が3時間だったり、夕方に疲れて寝てしまうなどで、きちんと3回あげられない日が多々あります。また、離乳食を与えようとしても食べてくれなかったり…。 栄養が足りているか心配で、粉ミルクをあげようとしましたが、今まで母乳だったせいかほとんど飲んでくれません。果物はよく食べます。お菓子はあげていません。 生活リズムについては、近所の義母宅に呼ばれる事が多く、自宅へ戻るのが9時過ぎになり、それからお風呂や離乳食になってしまいます。今後、義母には勇気を出して、協力をお願いしようと思っていますが、1日をどうやりくりしていいのか分かりません。 1歳児の理想的な1日の生活パターンを教えてください。よろしくお願いします。

  • 離乳食開始に向けての生活リズム

    4ヶ月に入ったばかりの女の子がいます。 来月より離乳食を始めようと思うのですが、今はまだ規則的な生活ではありません。 主人がお風呂に入れているのですが、帰宅時間が日によってまちまちで遅い時は22時過ぎます。それからお風呂なので寝るのが0時近いときもあります。そのため朝起きる時間も決まっていません(8時くらいにはカーテンを開けますが起きないときもあります)。お昼寝の回数も時間も日々まちまちです。 私が早めにお風呂に入れればいいのでしょうが、主人はお風呂に入れるのをとても楽しみしています。家事も掃除も育児も手伝ってくれてとても助かっているのでなるべくこの楽しみを奪いたくないな・・・と思っています。もちろん赤ちゃんを第一優先に考えてはいますが。 離乳食を始めるにあたって、生活リズムが不規則で失敗した、不規則でも大丈夫だった、など体験談・アドバイスがあれば聞かせてください。

  • 離乳食を必ず吐きます。

    皆様初めまして。貴重なスペースお借り致します。 現在10ヶ月の子供がいるのですが、しばらく離乳食を休んだ後久々に食べさせると必ず吐きます。 元々離乳食を休みがちだったのですが、保育所に行かせる様になってからは中期食を食べれる様にまでなりました。 しかし先月頭に保育所で風邪を貰い、先週まで抗生物質からの下痢で離乳食は中止。 約3週間ぶりに保育所で離乳食を食べたら一時間に5回も吐いて、結局帰ってきました。 そして一週間かけてミルクを普通の量に戻し、今日おかゆから再開したらさっきまた吐かれてしまいました。 もう10ヵ月なのに全く離乳食は進んでいませんし、久々にあげたら必ず吐く(しかもこれまで1回や2回じゃありません)のはどこか悪いんでしょうか? 『久々に食べたから胃がびっくりして×するんですかね?』と小児科や保育士さんに聞いても『そんなはずはない。』ばかりで参っています。 『たまたま運悪く胃腸炎にかかっただけだよ。』と言われますが、毎回熱も下痢もなく一時間位で嘔吐は治まり、何よりも機嫌が良いです。 何か有力な情報がありましたらお願い致します。 私は嘔吐恐怖症なので毎回ビクビクで、今も文字を打つ手が震えています。 弱い自分が情けないですが、離乳食をあげる度に吐く子供も可哀想で仕方がないのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 離乳食・・・働くママに質問です。

    8ヵ月になる息子がいます。 保育園に預けて、私は8:00~17:00で勤めに出ています。 もう間もなく離乳食を三回食にしようと思っているのですが、朝食はどのような物を上げてましたか? 手軽に尚且つバランスが取れたものをと思うと、何を食べさせていいのかわからなくって、因みに息子の朝のタイムスケジュールは以下の通りです。 6:00~6:20 起床 6:30 着替え 6:40 おっぱい 15分程度 7:10 保育園へ(主人が会社に行きながら連れて行ってくれます。) 現在、おっぱいを上げている時間が朝食タイムになるのかな?と思うのですが、アドバイスお願いします。

  • 中国 離乳食

    中国の離乳食とは 日本とは少し考え方やすすめ方が、違うのでしょうか? 保育士をしています。 もうすぐ1歳になる中国人が、入園しているのですが野菜入りのおかゆばかり食べていて、食品数が増えません。豆腐やうどんなども食べていませんが、どなたか中国の離乳食の進め方について、わかる方がいましたら教えてください。