• 締切済み

離乳食・・・働くママに質問です。

8ヵ月になる息子がいます。 保育園に預けて、私は8:00~17:00で勤めに出ています。 もう間もなく離乳食を三回食にしようと思っているのですが、朝食はどのような物を上げてましたか? 手軽に尚且つバランスが取れたものをと思うと、何を食べさせていいのかわからなくって、因みに息子の朝のタイムスケジュールは以下の通りです。 6:00~6:20 起床 6:30 着替え 6:40 おっぱい 15分程度 7:10 保育園へ(主人が会社に行きながら連れて行ってくれます。) 現在、おっぱいを上げている時間が朝食タイムになるのかな?と思うのですが、アドバイスお願いします。

みんなの回答

回答No.5

2才の子供の母親です。 うちは、ヨーグルトとミルク(1歳を過ぎたら牛乳になってますが・・・)が多かったです。 少し大きくなると、余裕があればパンやおにぎりなどですね。 同じ保育園の友達でも(一覧に朝ごはんを書くようになってたので) 具沢山のおかゆやスープ(お味噌汁なども含めて)、フルーツ、ヨーグルト、ミルクなどが多かったと思います。

tailove
質問者

お礼

バランスを取らなくてはと考える余り、難しく考え過ぎていたようです。 朝の時間で無理をせず用意できるメニューで考えていこうと思います。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kikis
  • ベストアンサー率44% (125/282)
回答No.4

朝はしらす入りおかゆか、ひきわりなっとうとおかゆでした。 もしくはおかゆを軟飯にしたり、軟飯おにぎり(ラップで一口サイズにくるんでしぼる)にしたり。 できれば具だくさんのみそ汁があればよいのでしょうが、朝はあまり作ってもいられないので、それだけだったりもしてました。 軟飯が食べられるようになれば、軟飯にケチャップ少しとミックスベジタブルとツナをまぜてチンして一口サイズにしぼっておにぎりにしたのもよいと思います。 うちは子供が朝のパンがあまり好きではなかったので、ほとんどそれで乗り切りました。 少し大きくなってからは、冷凍の焼きおにぎりとヨーグルトと果物が朝ごはんの時が多いですね。 もっと野菜を食べてほしいです。

tailove
質問者

お礼

>軟飯にケチャップ少しとミックスベジタブルとツナをまぜてチンして一口サイズにしぼっておにぎりにしたのもよいと思います。 美味しそうです! 私も一緒に食べたくなりました。 ツナを炒り卵やチーズにしたり色々応用も出来そうです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cyupapa
  • ベストアンサー率28% (17/60)
回答No.3

朝は、なにかと忙しかったので、簡単なヨーグルトが多かったですね。幼児用の小さいやつ。イチゴ、桃などの味がついていたように記憶してます。 あと、おかゆですとか、パンをミルクに浸して食べさせたりもしました。 保育園に行くと10時くらいにおやつがでるので、それをあてにして本当に手抜きしてましたね。ダメ母でしたかね。

tailove
質問者

補足

いえいえ、全然ダメ母ではありません! 朝はメチャクチャ忙しいですもの。 私は難しく考え過ぎていたようです。 取りあえず、無理せず、とにかく食べさせる事を考えたいと思いました。 ご回答有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pan0233
  • ベストアンサー率19% (32/164)
回答No.2

はじめまして。1歳の子供がいて働いてます。子供が起きる時間は5-7時とややムラがありますが、だいたい6時から7時に朝食にして、7時半すぎに家を出てます。 1歳前はバナナ、ヨーグルト、かぼちゃのすりつぶしなどをあげていました。ごはんの日は野菜入りおかゆと納豆です。これに季節のフルーツをつければそこそこ栄養はとれてると思います☆ 今は好き嫌いがでてきて、バナナとかぼちゃを食べなくなってしまったので、野菜入りごはんとなっとうのことが多いです。 食べる前は汗びっしょりで起きてくるので着替え、食べた後も汚すので着替え、と朝から2回も着替えをしてます。

tailove
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 お礼が遅くなってすみません。 全部、子供の好きなものばかりです。参考にさせて頂きます。 朝から二回もお着替えですか!?大変ですね。 わたしも頑張らなくては。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111710
noname#111710
回答No.1

少し記憶は遠いいですが… 朝の忙しい時間に、1度にいろんな物っとなると 思いつくのは、汁ものです (お味噌汁・クリーム煮・ミネストローネなど) 子供用に、お味噌を入れる前に別のお鍋に取り出し 薄めに作って冷蔵庫の保存(先日の夜にでも) 翌朝は温めるだけ!って感じで簡単。 後は、ヨーグルトの中にフルーツを入れてのデザートだったり、 サラダ(マカロニ・ブロッコリー、人参、きゅうり、かぼちゃ等、 をゆでて、刻んで、合わせて、味付けって感じで)時々、 中身は変えてあげてくださいね。 簡単ですが、参考になれば幸いです。

tailove
質問者

お礼

早々のご回答有難うございます。 お礼が送れてすみません。 汁物なら、今も朝食に用意している味噌汁で応用が出来そうです。 具材を少し離乳食向けのものにすれば良いのかなと思いました。 フルーツヨーグルトはとても喜びそうです。 参考にさせて頂きます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離乳食の進め方

    こんにちわ。現在8ヶ月、2回食の息子のママです。本当によく食べる子で順調に進んでいるのでそろそろ3回食への移行を考えているのですが時間体がわからないです・・ うちの息子の井生活リズムは   AM7:00起床     8:00オッパイ   PM12:00 離乳食1回目     16:00    2回目     20:00お風呂     お風呂上りにミルク240ml+オッパイ   AM2:00オッパイ といった感じです。 これで一ヶ月すぎましたがいずれ家族そろって晩御飯を食べること、寝かしつけのオッパイをなくす事を考えて日曜日から二回目をPM19:00に持ってきて、16:00はオッパイに変更してみましたが特に問題はなさそうです。しかしお風呂上りのミルクは普通に飲むので今までより一回授乳が増える形になっtしまったのですが大丈夫なのでしょうか?ちなみに離乳食はものすごくよく食べます。3回になったら取り合えずは朝の授乳を離乳食にする予定なのですが・・・よろしくお願いいたします。

  • 離乳食の時間

    生後9ヵ月の子供がいます。そろそろ3回食にしようと思っていますが、来月から保育園に入園で7時過ぎには保育園に預けて仕事に行かないといけないのですが、そうすると朝の離乳食の時間が6 ~6時30分の間で与えないと時間が厳しいのですが、朝起きてすぐに離乳食というのはあまりよくないでしょうか?ちなみに保育園では11時~12時ぐらいの間に離乳食が1回あります。 同じように朝早くから保育園に預けていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、参考にしたいので1日のスケジュールなど教えて頂けると助かります。どうぞ宜しくお願いします。

  • 離乳食の時間帯

    5ヶ月の赤ちゃんがいます。10日ほど前から離乳食をスタートしました。 朝は7時頃起床して、すぐにおっぱいを飲むか、明け方授乳したときには8時頃飲みます。次の授乳は10時か11時頃なのですが、主人が自営業のため、週2~3回は仕事の手伝いがあります。仕事があるときは、2回目の授乳は仕事先であげることになるので、今は離乳食は起床した時に与えています。仕事がないときは10時頃にゆっくりあげることも可能なのですが、だいたい時間帯を決めた方が良いと聞いたので、毎日起床時にあげています。しかし朝イチはとてもお腹がすいているため、まずはおっぱいを少し飲ませてから離乳食をあげるということが多いです。 離乳食を朝イチであげるというのはあまり良くないのでしょうか?時間がある時は次の授乳時の方が良いのでしょうか?

  • 離乳食を2回食にしたらおっぱいが張らなくなりました

    いつもありがとうございます。7ヶ月になったので離乳食を2回食にしました。それから1ヶ月経とうとした今おっぱいが張らなくなりました。夜中ぐっすり眠れるようになり一回起きてくる以外は朝まで寝てます。授乳回数が減り5回か夜中含めてめ6回程度でして。混合から完母乳に切り替えたからいまさらミルクを足す気にはなりません。質問ですがおっぱいのためには頻繁授乳した方がいいですか?離乳食と離乳食の間にあまりおっぱいは飲ませない方がいいですよね?離乳食食べなくなるし…でも張らなくなっても困るしどうバランスを取ればいいやらで…。離乳食はおかゆ大さじ2と野菜大さじ6とささ身か魚どちらか大さじ2を毎食あげてて8割か5割その日の気分で食べたり完食したりします。あととあるサイトに断乳までは一日8回3~4時間に一度おっぱいをあげてと書いてましたがそれって可能なんですか?おっぱいにとって離乳食食べさせるいいバランス、回数がわからないんでよかったら教えてくださいm(_ _)mよろしくお願いします…

  • 離乳食初期の時間は?

    いつもお世話になります。 もうすぐ5ヶ月になる女の子がおります。現在、保育園に預けているのですが、もう少ししたら離乳食を始めようと思っています。 まず、家で離乳食を始めてから保育園ですすめていくようで、保育園での離乳食の時間は10時です。 現在、朝7時半~夜7時まで預けており、いったいいつ初めての離乳食をあげて良いか迷っております。 朝はだいたい6時ぐらいには起床し、7時にミルクをあげて保育園です。夜は帰ってすぐミルク、1時間後にお風呂、就寝は9時~10時ぐらいです。 朝の時間がいいのか、夜の時間がいいのか?朝だとバタバタしてゆっくり始められるかわかりませんが、自分が早く起きて家事を済ませれば なんとかなりそうです。こんなに早くあげてもいいのでしょうか。 また夜は寝るまでの時間もそんなにないし、保育園での離乳食の時間を考えるとこれまたいいのかどうか・・・ いい方法がありましたら教えてください。

  • 遊んで離乳食を食べない

    9ヶ月になる息子がおります。 最近離乳食を3回食にしたばかりです。 3回食にする少し前から、あまり真面目に食べなくなり、食べ始めはいいのですが、3分の1くらいでちょっとお腹がふくれると注意が散漫になり、こぼした食べ物や口に入れた食べ物などで遊び始めてしまい、結局食べないのでそこそこで切り上げ、ミルクをあげています。 テレビもつけていませんし、おもちゃも近くに置いていませんが、顔を拭く為のガーゼは置いていて、それで遊んでしまうことも。 以前はよく食べていたので、量が足りていて食べないというわけではないと思います。 きちんと食べきっていたときは、離乳食後のミルクは20~30ほどしか飲みませんでしたが、残したときは160くらい飲みます。 (離乳食後は毎回160をつくり、飲むだけあげています。) どうしたら食べてくれるのでしょうか。 スケジュールですが、 6時起床 ミルク200 9時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 12時~1時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 3時~4時 ミルク200 6時~7時 離乳食+ミルク160(飲むだけ) 8時~9時 就寝 のような感じで、朝7時代以降に起きた場合は初回のミルクを省いています。 最近は毎回この調子なので、なんだかイライラしてしまいます。 もともときれい好きのため、あちこちごはんでベタベタになって、それが3食にもなるとストレスに感じてしまいます。 子供が汚すのは仕方ないとわかってはいるのですが… しかって聞く月齢ではありませんので、どうすれば良いのでしょうか。 アドバイスをお願いいたします。

  • 離乳食の3回食について

    現在9ヶ月になりたての子供がいます。 今は2回食で、下記のような与え方です。 7:00 起床 7:30 ミルク200ml 10:00 お昼寝 12:00 起床 12:30 離乳食+ミルク 15:00 お昼寝 17:00 起床 17:30 離乳食+ミルク 20:00 お風呂 20:30 ミルク200ml 21:00 就寝 そろそろ3回食を考えているのですが この生活パターンなら朝一番のミルクの時間に離乳食を取り入れればいいのでしょうか? 朝起きぬけに離乳食って消化器官に負担がかかるのかなぁと思ったりして悩んでいます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離乳食~タイミングと簡単レシピ~

    10ヶ月の息子がいます。 離乳食も3回食に慣れてきました。量も普通に食べてくれます。 現在は朝9時~10時の間に1回、 13時~14時の間に2回目、 17時~18時の間に3回目。 6時前に起床した時にオッパイ、途中眠くてぐずるとオッパイを吸わせたりもしています。 離乳食をあげるタイミングですが、よく本には「離乳食と離乳食の間隔を3~4時間空けるように」と書いてあり、1回目は9時から10時ごろ」と記されています。 けれど大人と一緒の食事の時のほうが手間が一度で済むし、これからは徐々に時間をずらしていくほうがいいのかと迷っています。 皆さんはどれぐらいの時間に離乳食を食べさせていますか。 離乳食の中身としては、よく野菜スープを作る要領で色んな野菜やきのこを大きめに切ったものをお鍋に入れて くたくたになるまで煮たものを少しずつ小分けして冷凍し、ケチャップや醤油で少し味をつけて食べさせています。 その他は晩御飯の準備中に使う野菜を少し取り分けてレンジで加熱し小分け冷凍。 こういったものを組み合わせて食べさせています。 ただ、最近マンネリ化してしまって、何だか息子に申し訳ないなと思っています。 なにか簡単に出来ておいしいレシピや方法があれば教えてください。 また、魚肉類はササミや白身魚ぐらいしか与えていません。次は何をあげればいいのでしょうか。 よくササミは「おえっ」となっていたり口に残っていて食べにくそうです。とろみをつけても同じです。なにかいい方法があれば教えてください。 分かりにくい文章ですみません。 離乳食に関して悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 10ヶ月のママです。離乳食とミルク 生活について。

    10ヶ月の息子がいます。離乳食とミルク 生活についてアドバイス下さい。 朝5時半から6時に起床 ミルク100 1人遊び後 8時半から朝寝 10時半起床し離乳食 全部で150g 散歩や外出後 2時頃 離乳食 3時頃からお昼寝 5時半起きておやつ 7時頃 主人と3人で食事 8時 お風呂 9時 ミルク200 9時半就寝 といった感じです。朝は起きたら 何としてでもミルクを飲まないと泣きつづけるので 飲ませますが 朝ご飯が遅いため昼寝も遅くなり おやつを食べさせるタイミングがありません。 夜はほぼ夜泣きせずに寝てくれます。 ミルクの量 食事の量 おやつ これで良いのか 何か改善点があれば教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • Windows11の新PCにして、BIGLOBEの設定でOUTLOOKを使いたいのですが、OUTLOOKがブラウザで開いてしまいます。ファイルが表示されず困っています。どうすれば解決できますか?
  • Windows11の新PCでOUTLOOKを使う際に、ブラウザが開いてしまい困っています。設定方法を教えてください。
  • Windows11の新しいPCでOUTLOOKを設定したいのですが、ブラウザで開かれてしまいます。解決策を教えてください。
回答を見る