• ベストアンサー

比較的ここでよく質問または回答する人教えてください。

uematuの回答

  • uematu
  • ベストアンサー率21% (38/177)
回答No.1

ここに来る前は、 趣味の掲示板に、ここより多く書き込みしてました。 そこの掲示板に来る人が少なくなって こっちに移りました。 ここに書き込みするのが、挙げている四つよりかは 多いです。

noname#107469
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はここだけです。

関連するQ&A

  • 回答者さんへの質問です

    このサイトを最近知って利用してるのですが、 回答してくれる方がどの方も、丁寧で親切で恐縮してます。 でも、ヤフー知恵袋なんかだときつい言い方の回答者も多いです。 2ちゃんねる掲示板に関しては話になりません。 そこで質問ですが、皆さんはここのサイトだけの回答者さんなのですか? それともヤフーや2ちゃんねるでも回答していて そのサイトの空気で回答の仕方を変えてるのですか? 教えてください。

  • 呆れる、回答しようのない質問

    最近、呆れて回答の出来ない質問って多くないですか? まぁ「こんな人もいるんだな」と無視すればイイし、利用料の掛からないサイトなんである程度はしょうがないですが… 同じように感じている人はどんな質問に「はぁ!?」と思いましたでしょうか? 私が感じたのは ・「血が止まりません!どうすれば?」→「病院行けよ・・・」 ・「楽に稼げる方法は?」→「あったらみんなやってるよ・・」 ・「どんな髪型orファッションがいいですか?」→「性別は?年齢は?趣味思考は?もっと詳しく情報を・・・」 ・「これって脈アリですか?」→「そんなこと当人同士じゃないとわからないんじゃ・・」 釣り質問、お礼しない人、ありがとうポイントを発行しない人については多数いらっしゃいますので論外としますが。

  • 匿名ではない比較的大きな掲示板サイトってありますか?

    2ちゃんねるのような、匿名掲示板サイトではなく。投稿者の素性?が分かるような比較的人が多く集まる掲示板サイトってありますか? うろ覚えですが…匿名ではない掲示板サイトで思いつくのは、したらば?だっけか・・・しか思いつきません。 どなたか、教えてください^^;

  • 質問ばかりor回答ばかりするひと

    参加したばかりであまり勝手がわかっていないのですけど、履歴をみると、回答ばかりする人と、質問ばかりする人が散見されます。こういう方々というのはどうなのでしょうか?個人の趣味の問題とは思いますが、あまりに偏ると、双方の気持ちというのが分からない状態になってしまうと思います。車を運転するにも歩行者の気持ち運転手の気持ち両方分かるべきですよね。回答の仕方がきついとか質問の仕方が悪いとか、一方ばかりやっているとわからなくなる気がします。その点、あまりに偏る事を規制するような考慮というのは、運営側ではないのでしょうか。 また、回答ばかり、質問ばかりする人というのは、どういう心理状態とか人間性とか言えるのでしょうか。 回答ばかり→過度に世話好き、やや天狗、人に期待しないetc.質問ばかり→利用できるものは利用しようと言うちゃっかりもの、依存的、腰が低いetc.

  • 「回答がない質問」をもっと目立たせて!

    教育-文学のカテに27日質問を入れ、5日立ちましたが回答を得られません。あるフレーズの出典を聞いているのですが、前後を見ると同種類の質問3つがいずれも回答なしになっています。どうもよほど有名な言葉でない限り、古今東西の書物の海の中から該当の言葉に行き当たるのは難しいと思われます。 他にも特定の固有名詞の事物に関する質問だとかのように知っている人が極端に少なそうな質問もありますね。 せめて回答率86%に漏れた14%の「一定期間後も回答なし」の質問を目立たせるために「最新の質問」、「役に立つ質問」、「参照の多い質問」に加え、「5日以上回答がない質問」というスレッドを作ってカテゴリー関係なく時系列順に載せるとか、該当分への質問は原則5ポイント程度付与するとか、出来ないものでしょうか? 併せて本サイト以外のルートで回答を得るアイディアを教えて頂ければ幸いです。(関連サイトの管理人や掲示板で聞いてみる、というのは承知していますが・・・)

  • もし全ての人にお礼を書かなければ、次の質問ができなくなったら・・

    掲示板というのはたくさんあると思いますけれども、ここは質問に対して回答する というスタイルに特化したところだと思っています。 自分はここ以外の掲示板に書き込んだことが1回もないので比較ができないのですけど 多分ここの「お礼」という機能は、比較的特殊なのかな?と思っています。 (自分が知っている掲示板は、質問した人も自分がした質問に意見を 書き込めるようになっていることが多いと思うので。) でもそれだけに、この「お礼」に対しては、利用者の人たちそれぞれが 様々な考え方を持っているようで・・。こちらで質問されていることも 多いようです。 ですので、この質問も既出ならゴメンナサイなのですけれども もし仮に、質問者がこの「お礼」を全ての人に書き込まない限り 次の質問をすることができなくなったとしたら、どうなると思いますか? 自分は、お礼は礼儀だと思うし自分が質問した時には全ての人にお礼を すると思うけれども、他の人にお礼を強制しない(しても仕方ない)って スタンスなんですが。多分、短いまたは簡単なお礼が増えると思います。

  • ネットに没頭する人は心が寂しいのだと思いますか。

    ネットの掲示板に連日長文書き込んだり、SNSの更新を頻繁にする人は心が寂しいのだと思いますか? (このサイトのように単に一回限りのやりとりで終わるものは別です) リアルの生活が充実している人や一人でいても満足感を感じている人はネットに依存しないと思うのですが。 しかがってSNSの更新回数もほどほどで、ネットの掲示板に書き込むとしてもたまに書き込む程度という感じがするのですが。 ネットの掲示板への書き込みに連日没頭する人やSNSの更新頻度が多い人は友達がいても、心のどこかで常に寂しさを感じてると思いますか?

  • ここの質問者に回答をしている人は、どういう気持ちで

    閲覧して頂き有り難うございます。 自分は、最初は鬱病と診断され、現在は双極性障害II型と診断名が変わり、現在も通院治療を続けているものです。 ここでは、たまに質問をしたり、他の同じような病気を患っている質問者の質問と回答を見るなどをして参考にさせて貰っています。 ところで以前ここで質問をさせて貰った時に、何人かの人に回答を頂きました。 その中のある回答者と何回もやり取りをするようになり、その回答者が自分が治して見せるとか言って来て、その人物のブログを通じて直接連絡を取るようになったんですが、少しも自分の病気の事の話はせず、全然関係ない話ばかりをしてきたうえに、自分に対して嫌な感じや不愉快な思いをさせられる事が多くなりました。 その間は、ここのカテゴリーを見る事が殆どなかったのですが、ある日色々な質問を見ていると、その回答者が多い時になると1日で10人以上の質問に回答をしていたので、そのことについて聞くとその回答者は、回答を趣味でやっていると言ってきました。 そしてメンタルヘルスのカテゴリーばかりで回答をしているので、何故他はしないのかと聞くと下らない質問ばかりだからと言ってきたので、だったらメンタル的な病気の事には詳しいのか聞いた所殆ど知らないとの事でした。 こういう世界ですから、ある程度参考までにと思い質問はしていたつもりですが、余りにもいい加減な理由で回答をされていたので、不愉快極まりなかったので縁を切らせて貰いました。 自分も回答者側にまわる事はありますが、ある程度自信がない限り回答はしません。 皆さんは、回答をするのはどういう気持ちからですか? 自分は、自分の体験を元に参考になればと思い回答をしています。 そういう不謹慎な気持ちから回答をされていたらと思うと、何故かその回答者の為に自分も質問したいと思っても信用できなくなって、質問をしづらくなってしまいました。 ちなみにその回答者は、いまだに回答を続けています。 皆さんにお聞きしたいのですが、自分がこの回答者のおかげで質問をしにくくなったのは、おかしい事でしょうか? そして他に真剣に質問をしている人に対して、何も言えない自分が辛いのはおかしいでしょうか?

  • 教えてGooのような質問・回答ページ

    ココみたいな巨大掲示板で質問・回答システムがともなわったところはないでしょうか? 2ちゃんねるが一番おおきいとおもうのですがあそこに以前質問したらさんざん罵声をあびさせられまして・・・。ここと連携しているサイト(名前忘れた)以外でありましたら教えてください

  • 比較的集客しやすいブログ

    過去に沢山のブログを作っては放置し作っては放置してます。 腰を落ち着けて続けられないのは見てもらえてる感がないからなのは分かっています。 そこで、こちらからアクションを起こせるブログを探しています。 SNSのようにお気に入り登録しておけば 登録している人が更新した際にお知らせしてくれるような機能があるブログ。 あるいは、更新したらブログサイトのTOPに更新された情報が載るようなブログなど 比較的に他者との交流が容易なブログを教えて下さい。 初心者ではありますが、操作性などに関しては対応出来る自信があるので 操作性(作成などの問題)を配慮して頂く必要はありません。 複数のブログを作りたいと思っています。 ○私の日常(子育てなど)を含めた趣味的な要素の強いブログ。 ○料理レシピのブログ。 ○食べ歩きレビューのブログ。 ○お小遣い稼ぎ用のブログ。 など、まだ作るかもしれません。 とりあえず今のところ決めているのは上記のものです。 沢山管理していたら、反応が薄くても間が持つかな?という考えです。 どれかヒットしてくれたら嬉しい。って感じもあります。 いずれ、他者との交流が簡単なブログがあれば教えて下さい。