• ベストアンサー

カーナビのずれ

pothi-1の回答

  • ベストアンサー
  • pothi-1
  • ベストアンサー率42% (149/354)
回答No.6

原因はGPSアンテナの設置場所だと思います。 最近のカーナビは感度が良く衛星の受信数が少なくてもある程度は正確に表示されるようになっていますが、受信数が通常4と言うのは少なすぎます。受信数が少ないと 3D受信が出来ず2Dでしか受信できません。 受信数が上がらない原因は車の屋根、ビル等のGPS信号をさえぎる障害物があるからです。特にダシュボードの上に設置した場合屋根の影になった後方の電波が受信しにくくなるため精度が落ちます。 ダシュボードの上に設置される場合必ず付属の金属板の上に設置してください。それでも受信数が上がらない場合は外に出すしかありませんね。  理想は、屋根の中央部が一番の理想ですが、これは配線等の問題があるので、アンテナ設置は運転席側の上に設置が良いです。これは少しでも ビル等の影響を少なくするためです。ただ悪戯等があるためなるべく普段手の届きにくい所が良いでしょうね。 タイヤの径は関係ありません、交換された直後は別ですが、タイヤに関してはたとえ10インチタイヤから20インチタイヤに変えた場合でも、 パルス&GPS信号から移動距離を学習しますから問題はありません。 他の方が言われている音声機能を使われても音声認識の精度が上がるのみでカーナビの位置表示性能には何の意味も無いでしょう。 パルス学習が上がらない原因は衛星の受信数が少ないからだと思われます。 外に出せば少なくても6個以上は受信できると思います。 それでも上がらない場合は本体の受信感度に問題ありです。

関連するQ&A

  • カーナビ GPSアンテナ取付位置

    GPSアンテナの取付位置をどこにしようか、悩んでいます。取説では、どの方向でも衛星から受信できるよう屋根または、トランクに取付けて下さい、とあります。ほとんどの車は、ダッシュボードに取り付いているようですが、ダッシュボードでも問題ないのでしょうか。

  • カーナビが停車中も移動してしまいます。

    ストリーム(RN3)にアルパイン製カーナビVIE X075B4を取り付けしました。 取り付けは間違いなくしてあるのですが、停車時に自車位置が勝手に進みます。 車速パルスをサーキットテスタにつなぎ電圧を見ると、ナビ画面で自車位置が0vの時に進み、5vの時は停車しています。 0-5vパルスは、車両が15センチくらい移動するたびに入れ替わってます。 電源をバッ直にしてありますが、ノイズはないように配線同士は離してあります。 原因をわかるかたお願いします。

  • カーナビGPSアンテナの取り付け

    ネット通販でカーナビを衝動買いしてしまいました。(初めての購入)取り付けは終了し動作確認したところです。これから配線を隠す作業に入ろうと思うのですが。 (1)GPSアンテナについて...一般的にGPSアンテナはフロントウインドーの下のエアコンの吹き出し口からコードを通しているようですが、あれはダッシュボードを全部外してから通しているのでしょうか?ダッシュボードを外さなくてもよい方法はありますか? (2)GPSアンテナは他の電気機器やFMアンテナの近くに設置してはいけないらしいですが、スピーカーは大丈夫でしょうか?当方の車(ダイハツYRV)はダッシュボードの上に平型のスピーカーがあります。 すみませんが、以上2点よろしくお願いします。

  • Alfa159にカーナビをつけたのですが、

    走行しだして10分~20分しないと、自位置を認識しません。(ずっとスタート地点にいる)突然認識します。ダッシュボードにつけたGPSアンテナ、の位置とか、フロントガラスの種類のせいでしょうか?いったん認識すると、途中3・4時間車を止めても正常にうごきだします。ルート案内(音声)は画面と関係なく正常に案内します。朝出勤時、夜退社時等ダメです。ナビはパイオニアAVIC-HRZ08です。

  • カーナビを買ったのですが・・・

     カーナビを購入しました。DVD、ジャイロセンサー搭載の高精度ナビを選びました。お店で取り付けてもらい(精度を高めるため本体を水準器で平衡を測り、ネジ止めもしてもらいまいした。)早速、使用してみました。ところが、思ったより精度が良くないのです。平気で道では無い場所を走ったり、曲がる場所では、かなり早いタイミングで自車位置の三角マークが方向が変わったりと驚いています。 ズレても数秒待てば元の位置には戻るのですが、ズレては戻ったり、戻ってはズレての繰り返しです。特にトンネルなどに入ると、山を走っていたり谷を走っていたりで、これまた驚いています。 私はカーナビは初めてなのですが、だいたいこんな感じなのでしょうか? 取り付け設定画面では、 GPS:OK 感度:アンテナマーク3 車速パルス:OK 本体取付位置:OK と一応表示されています。 同じ様な体験をされた方や、カーナビとはこんな感じだよという情報を教えてください。

  • ユピテルのカーナビ取り付け位置

    ユピテルのカーナビをレーダー探知機機能付きクレードルとセットで買う予定です。 取り付け位置について教えて頂きたいのですが、ダッシュボードの上ですと遠くなりますし視界をさえぎる可能性もありますのでカーオーディオ操作パネルの上の小物入れに取り付けようと思っています。 しかしこれですとダッシュボードより下になりフロントウィンドウから隠れますのでせっかくのレーダー探知機能が使えなくなってしまうのでしょうか? それとも少々下の方に設置してもレーダー探知機能は使えますでしょうか? よろしくお願いします。

  • GPSアンテナ

    車を購入予定で手付金も払いました。 営業マンと話をしているうちにカーナビのGPSアンテナの取り付け位置で困っています。 全面ガラスに張るタイプかと思いきやダッシュボードの隅に置くタイプで隅にはスピーカが有りそれを外すとかなり目立つ位置にGPSアンテナがきます。 ネットで調べてみるとダッシュボード内にGPSアンテナを設置している方が結構いるみたいで問題も無いみたいですが実際は、どうなんでしょうか?

  • CRF250L フロントフォークの取り付け位置

    CRF250Lのフロントフォーク取り付け位置について質問です。 フロントフォーク取り付けに関してサービスマニュアルには、 「フォークキャップ上端をトップブリッジ上面に合わせる。」 と記載されています。 白黒でハッキリとは分かりませんが、サービスマニュアルの写真は この位置合わせで取り付けしているようです。 「合わせる」と書かれた矢印はフォークキャップ上端を指しています。 しかし、自分のバイクや雑誌等の写真を見る限りでは、 アウターチューブ上端をトップブリッジ上面に合わせているように思えます。 これは、どちらの合わせ方が正しいのでしょうか?

  • カーナビ

    みなさん、こんにちは。 『AVIC-H9』+『AVIC-V7MD』+『ND-B4』の購入しましたが、走行中にTV、DVDの画像が見れない為に 家族に大変不評です。H9&V7MD共にパーキングブレーキスイッチに接続する配線をアースしようかと思いましたが、 接続の確認を行うの画面で確認した所、《車速パルス、GPSアンテナ、取り付け位置確認、パーキングブレーキ、 電源電圧、イルミネーション、バック信号ビーコンユニット等》カーナビの方で監視&確認?していますがアース してしまうと、パーキングブレーキONのまま車速パルス信号が入ってしまうので不具合がでるのでは? 又は、パーキングブレーキNG表示になるのかな?

  • プジョー206SW Quicksilverへのカーナビ取り付け

    来月納車予定です。カーナビを取り付けたいのですが、車速パルスはどこから取れるのでしょうか? フロントガラスはGPS等の電波を通さない(受信できない)のでしょうか? また、カーナビの設置は、純正のオーディオを残し、そのオーディオのかぶるように(エアコンの吹き出し口を完全に塞がないように)モニターを設置したいのですが、何か使えるブラケットはないでしょうか? 1DINのインダッシュではモニターがエアコンの吹き出し口を遮ってしまいそうで・・・ 話が前後しますが、お勧めのナビってあります?