• 締切済み

無線LANが繋がらない

shakatakuの回答

  • shakataku
  • ベストアンサー率22% (264/1161)
回答No.3

No1です AtermWR7800Hのルーター機能を止める方法 説明書の応用編5-6無線LANアクセスポイントとして使う (5-55)に詳しく書かれているようですが 以下コピー 無線LAN アクセスポイントモードに設定する 2 WWW ブラウザを起動し、「http://web.setup/」を入力し、 クイック設定Web のページを開く 無線LAN アクセスポイント(親機)のIP アドレスを入力しても開きます。 (工場出荷時は192.168.0.1 です。) 1 パソコンを起動する 3 管理者パスワードの初期設定を行う 画面に従ってパスワードを設定してください。 一度設定すると、次回からは、この画面は出なくなります。 ●管理者パスワードは、無線LAN アクセスポイント(親機)を設定する場合に 必要となりますので、控えておいてください。 4 [設定]をクリックする 利用している接続回線を選択し、[次へ]をクリックする [動作モード]の[ルータ機能]で[使用しない(アクセスポイン トモード)]を選択し、[次へ]をクリックする [IP アドレス/ネットマスク]で接続するネットワークの環境に合 わせて無線LAN アクセスポイントのIP アドレス/ネットマスクを設定する (例)ルータタイプのADSL モデムの IP アドレスが「192.168.0.1」の場合 IP アドレス: 192.168.0.210 など ADSL モデムと重ならないアドレス ネットマスク: 255.255.255.0 8 入力が完了したら、[設定]をクリックする ですね 実機が手元に無いので説明書だけの判断になります。

kamero-
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ございません。 細かな説明有難うございました。 後ほど、試してみます。 祈る思いで、、、

関連するQ&A

  • 無線LANの設定について

    KDDIのONUからレンタルのAtermBL190HWを介してバッファローの無線LANを使って、パソコン2台で利用していました。しかし54Mbpsだったので、今回300MbpsのNEC Aterm8700Nを購入しました。 ガイドに従い設定したつもりですが、新無線LANの背面にあるWANランプが点灯しません。新旧器機の後面ポートは全く同じようですが、これまでの結線はどうしていたのかは、わかりません。BL190HWのLANポートに有線でパソコンにつなげば問題なく繋がります。 AtermBL190HWのLANポートからAterm8700NのLANポートへの接続でいいのでしょうか。 器機の初期化もしてみましたが、変化がありません。 説明が不十分かもしれませんが、何方かよろしくお願いいたします。

  • 無線LANの電波が悪いです。

    無線LANの範囲を広げたいと思っています。 現在、NECのAtemBL190HWとONU(H06NU5)をレンタルしてインターネット接続しています。 上記機器は2Fにあり、デスクトップパソコンを有線で接続しています。 最近、無線LAN内蔵のWindows7のノートPCを購入しました。 このノートPCを3Fにある部屋で使用したいと考えています。 取説を確認したところ、無線LAN内蔵機能とあったので、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)をし、無事に無線LANにて接続出来るようになりました。 しかし、3Fで使用するとタスクバーに格納されている電波?のようなアイコンに1つしかたっておらず、通信が非常に悪い状態です。 もちろん、2Fのルーターが設置してある部屋でやれば良い状態でストレスなく通信出来ます。 近々、1Fでもインターネットを接続しようと考えているので、有線での接続は考えていません。 また、調べていて色々と疑問に思った事があります。 AtermBL190HWを使用し、無線LANを使用している人がいましたが、その方は、AtermBL190HWとONU(H06NU5)とさらにAterm8700Nを接続し、無線LANをしていました。私も同じ状況でAtermBL190HWとONU(H06NU5)を使用していますが、新しい無線LAN対応機器(Aterm8700N)を購入しても、BL1900HWとONUは必要なのか? 新しい無線LAN対応機器を購入した場合、無線LAN新規申し込み(月々400円くらい追加費用)は、解約しても無線LANでの使用は可能か? という疑問があります。 ルーターの設置場所を変えずに、3Fで無線LANをストレスなく使用する方法を、料金等も含めていい案をご教授頂けたらと思います。 情報不足でしたらすいません。 宜しくお願いします。

  • 無線LAN

    sp.okwave.jp/qa/q9003909.html ↑で質問しました NTT光をlogitecの無線LANのやつを使ってネットをしてました それをau光に変えてホームゲートウェイも書いてある通り繋げて、 無線LANのにも繋げてやったら繋がらなかったです だから、もう一回パソコンの無線LAN設定をしなおして、多分ちゃんとなってるのに繋がらないです ホームゲートウェイBL900HW LAN-W300N/R デフォルトゲートウェイ 192.168.2.1 です あとぷららからソーネットに変わってます 無線LANがあるからってホームゲートウェイBL900HWの無線LANを頼まなかったからダメなんですかね?

  • 外付け無線LANについて教えて

    BフレッツからKDDIひかりoneにしました。 無線LANのレンタルは高いので外付けの無線LAN機器を別途買って接続しましたがうまくできません。 ホームゲートウェイは「aterm BL190HW」、無線LAN(アクセスポイント)はPlanex社製「BLW-54CW3」です。

  • ひかりoneのゲートウェイBL170HVで無線LANをするには

    最近、自宅のインターネット回線をBフレッツからKDDIのひかりoneに変更しました。 KDDIからゲートウェイ機器としてAtermBL170HVが届きましたが自宅で無線LAN接続しようとしたら、別途AtermBL170HVへ挿す無線LANカードが必要とのことでした。 無線LANカードを買わずに以前使用していたAtermWR6650S無線LAN親機として今回KDDIから届いたBL170HV使用することはできないものでしょうか? どなたかご存知でしたら教えて下さい。

  • 2台目PCのインターネット接続(ホームゲートウェイ・無線LAN・有線LAN)

    2階の自室で使うためにノートパソコンを新しく購入したのですが、 2台目のインターネットへの接続の方法がわからず困っています。。 1台目のパソコンは1階のリビングで使っており、 デスクトップ型のWindowsXP、 KDDIのひかりone ホームタイプ(プロバイダは@nifty)を使用しています。 KDDIからレンタルで使用しているBL170HVというホームゲートウェイで有線接続しているのですが、 ( http://www.aterm.jp/kddi/170hv/index.html ) 2台目のパソコンを無線LANでインターネットに接続するにはどうしたら良いのでしょうか。 また、ノート型を据え置き利用する・電波の安定性を重視したい点から、有線LAN接続も考えています。 有線LANについてもアドバイス頂けたら幸いです。 ちなみに、2台目のパソコンは、 FMV-BIBLO NF/G50 ノート型 Windows7 無線LAN内臓(IEEE 802.11n準拠、IEEE 802.11b準拠、IEEE 802.11g準拠) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm1001/nf/method/index.html です。 先日、別の質問を通して少しは理解できたのですが、あと1歩のところで躓いております…。 以下の3つの方法のうち、どれが1番初心者でも簡単かつインターネットを安定して使えるでしょうか? (3つとも、挙げた方法自体を正しく理解できている自信がありませんが…) インターネットにお詳しい方に是非ともご教授願いたいです。 よろしくお願い致します。 ■ホームゲートウェイBL170HVに無線LAN端末を差し込む http://www.aterm.jp/kddi/wireless/index.html BL170HVに無線LAN端末(WL54AG)を差し込めば無線LANができるとの記述があるのですが、 電波の安定性の面で満足できる程のものが利用できるでしょうか…? 2台目のノート型が11n準拠なので、その性能をこの方法で活かせるのか疑問です。 ■無線LANルータを購入する 新しいノートPCが無線LAN内臓なので、親機の無線LANルータを購入する方法も考えたのですが… ホームゲートウェイを介して(または介せずに)、2台目を無線LAN接続するにはどのように設定すれば良いのでしょうか? ■有線LAN接続 ホームゲートウェイにLANポートが多く付いているので、ケーブルで有線接続をするのも1つの手だと思いました。 ただし、1階のリビングと2階の自室の2台のパソコンを接続するので、 ケーブルで繋ぐのは困難ですよね? 1階の天井裏などを介さないと接続できないのでしょうか?

  • 個人無線LAN追加について

    個人無線LAN追加について 現在一対一の無線LANでアクセスしています。もう一台PCを増やしたいので、設定方法を教えてください。理由は体調不良でベットに単独に欲しい為です。年(65歳)であり、不慣れで頭が固いので、出来るだけわかり易く教えてください、よろしくお願いいたします。 現状 KDDI光⇔ホームゲートウェイ(NEC:AtermBL170HV)⇔NECノートPC(無線機能内蔵) 追加PC=DELノートPC(無線機能内蔵)    ** OSはどちらもXPです ** 

  • 無線LANの接続について

    ホーム無線LANの接続について、質問です。 ひかりoneを利用しています。レンタル品のホームゲートウェイ(BL190HW)を使っているのですが、 おホームゲートウェイに内蔵されいる無線LANの親機機能を使いたく申し込みましたゲートウェイに内蔵されいる無線LANの親機機能を使いたく申し込みました。 そしてクイック設定webを開こうとhttp://192.168.0.1に飛びました。 しかしユーザー名とパスワード入力するようにでるのですがこれは何のことなんでしょうか? 機械に疎い者でして調べ方もわかりません。 分かり難い文章ですみません。 どなたかやさしく教えてください。

  • IPフォンと無線LANの併用

    現在、下記の状態でインターネット接続しています。 ・デスクトップ一台(有線接続)ノート一台(無線LAN) ・NEC WB7000H ・プロバイダは、DION ・フレッツADSL を使用 今回、KDDIのIPフォンを導入しようということになったのですが、 現在使っている無線LANのNEC WB7000Hを使用出来るのかわかりません。 KDDIのホームページをみると、 モジュラージャック → スプリッタ → IP電話モデム → パソコン といった接続方法は書いてありますが、 モジュラージャック → スプリッタ → IP電話モデム → 無線LAN → パソコン という接続方法は書いていません。 ・IPフォン ・無線LAN を併用している方がいらっしゃいましたら、教えてください。 また、その場合に無線LAN NEC WB7000Hは、 特殊な設定が必要なんでしょうか? 皆様からのコメントお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LANの接続方法で悩んでいます。

    メインで使っているパソコンは有線で接続しているのですが、二台目のパソコンを自宅内で持ち運び、使用したいと思い無線LANルータを購入しました。現在、KDDIのマンションコース タイプVというコースでインターネットをいているので、モデムの他にホームゲートウェイという物が付いています。お恥ずかしいのですが、ホームゲートウェイとルーターを勘違いしていて、購入したルーターをブリッジモードにして接続すれば使用できると思ったのですが、全く接続できませんでした。接続方法が悪いのか、別に問題があるのかよろしければご回答いただけますと助かります。 購入した無線LANルーターはBUFFALO製のWHR-G54S/Pという物です。説明文が下手で申し訳ございませんがよろしくお願いします。