• 締切済み

エアコンの効きが去年より悪いような気がします。

Willytの回答

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.2

下記サイトが参考になると思います。フィルターの汚れが原因ではないでしょうか。

参考URL:
http://www.eakon.jp/atrouble/nohot.html
okansuki
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 かなり詳しく書いてあるので参考になります。 フィルター掃除はしているので 温度差など測ってみたいと思います。 ありがとうございましたm(_)m。

関連するQ&A

  • エアコンの効きが非常に悪いです

    最近寒さが厳しくなり、エアコンの暖房を付ける事も多くなりました。 一昨年はエアコンを使わずに灯油のファンヒーターを使っていました。 一昨年の終わり頃にオール電化にしたのをきっかけに、去年と今年は冷暖房もエアコンで賄う事にしました。 以前使っていたエアコンは、アパートに住んでいた時に使っていたインバーターではない標準の小さいものでしたが、暖房時にはそれなりに暖まっていました。 一軒家に移り住み(5年前)、さすがにサイズが小さいと思って2年前に当時最新式のインバーターエアコン(自動掃除機能付き、4.0kw)を購入しました。 部屋の大きさはリビング6畳+ダイニング8畳のぶち抜きで長細い形状です。設置場所はリビングの奥の壁で長方形の短いほうの壁になります。 1月に入り寒くなってきたので、初めて新しいエアコンの暖房を使いました(冷房は夏場に使いました)。 ところが運転させても、いくらたっても暖まりません。 確かに暖房が効いてない部屋と比べたら、若干暖かい(かな?)って思えるのですが、体感としては寒いままです。 温度設定は30度にしていますが、もちろん30度まではいかないので常にフルパワーでエアコンが動いている状態です(おかげで今月の電気代は+5000円になってしまいました・・・。数日しか使ってないのに・・・)。 エアコンに付いている温度表示を見ると、部屋の温度は25度程度で表示されています。 エアコンからは暖かい風は出ていますし、エアコンの周りは確かに暖かいです。 家具の配置として、エアコンの直下にコーナー型の大型TV家具が置いてあります。エアコンから家具の天板までは50cmほど空いています。 やはりこういう家具の置き方は駄目なんでしょうか?冷房はそれなりに効いていましたが・・・。

  • クーラーの効きが悪い

    クーラーの効きが悪くなってきました。 ガスが抜けて来たのかと思っていますがガスを入れると幾らくらいかかるのでしょうか? 因みに購入後10年位経っています。12畳用エアコンです。

  • エアコンの効きが悪い

    私の部屋は2階の6畳で西日が入り17時帰宅時は35℃くらいになっています。現在東芝エアコンつけていますが当初より効きが悪いと感じます。エアコンの冷房能力は2・5kw(0.9~2.6)です、やはりもっと大きなのがよかったでしょうか、それともエアコンの欠陥でしょうか。

  • エアコン 暖房の効きが悪い

    14畳のLDKのエアコン(購入後7年)で相談です。 2シーズン前から暖房の効きが悪くなりました。 効きが悪いというのは、 「頻繁に動きが止まる(風が出ない)」 「動いているときでも風が涼しいときがある」 温度設定は28度にしています。 風量は「自動」にしているから頻繁に動きが止まるのかな?と思って、 「強」にしています。(それでも止まります) 冷房は多少効きが悪い気もしますがそれなりに効いていました。 修理したら直るのでしょうか? 修理費はどのくらいかかるでしょうか?

  • 教室のエアコン

    名古屋市で教室にエアコンを付けるのに1教室当たり260万円かかるそうです。1教室は74m2=46畳なので、カカクコムでビーバーエアコン SRK56TN2、75774円(15畳)を3台付ければ23万円、取り付けに10万円としても33万円です。何でこんなに高いのですか?こういった汎用エアコン3台にするデメリットはかなり大きいのでしょうか?

  • 西向きベランダの部屋のエアコンの効き

    マンション11階建ての8階西向きベランダのリビングのエアコンの効き具合はどうなんでしょうか?(夏)ちなみにエアコンは使用暦6年10畳用・リビングは14畳です。今まで2階建て南向きアパートの2階12畳で使用していてあまり効きがよくありませんでした。そこに比べれば8階の西向きなので効きはいい方なのでしょうか?どなたか教えてくださいお願いします。

  • ホンダJB1のエアコンについて

    ホンダJB1のエアコンについて 平成11年式JB1(走行距離13.000km超え)に乗っていますが、エアコンを入れ走行していると問題なく効いてくれるのですが、信号待ちなどアイドリング状態になるとコンプレッサーが作動しなくなり冷えなくなります。また、走り出すとコンプレッサーが作動し冷えてきます。渋滞の時は、冷風が出なく汗、汗だくになります。 冷媒ガスが少ないのかと思いガス圧測定したら 冷媒ガス圧は、外気30℃と時、高圧22kg/cm低圧3kg/cm その他の状態は、 エアコンスイッチ緑ランプ点灯しています。 クーリングファン回転しています。 アイドルアップ?回転数変化していないと思います。 やはり、能力低下でしょうか?わかる方アドバイスを宜しくお願いいたします。

  • エアコンの効きが悪い

    6年前の東芝エアコンを使っていて、冷房の効きが悪く、フィルターの清掃をしてもいまいち部屋が冷え切らなく、25℃で運転しても20℃で運転してもあまり変わりません。一応涼しい風は出ているので修理するまででもないとは思いますが、この場合故障の可能性というのはあるのでしょうか?また、内部洗浄をすると冷えは良くなるものでしょうか? 詳しい方いたら教えてください。おねがいしまーす。

  • エアコンのエアパージについて。

    ぶっちゃけた話新冷媒(R410)のエアパージを、真空引きせずに、 ガス圧でやった場合メーカーやいろんな人がいうほど、エアコンの機能は低下するのでしょうか?

  • アルファロメオのエアコンの効き

    97yアルファロメオ155 TS16Vに乗っています。 4年前に中古で購入したんですが、エアコン(冷房)の効きが悪く困っています。 ヨーロッパ車は、効きが悪いのは承知ですが、果たしてこんなに効きが悪い物なのか分かりません。 設定温度は常時、最低温度「Lo」で内気循環。 真夏であれば最大風量にしても寒くなる程効く事はありえません。(音がうるさいのであまり最大にしないですが) 初夏であっても温度設定は「Lo」で、あとは風量で調整します。 ちなみに東北地方在住です。 整備屋さんに聞けば、本来はもっと効くハズだと言います。(ドイツ車整備がメインの店なのでイタリア車には詳しくないかも知れません) もちろん、冷媒は抜けていません。 アルファロメオにお乗りに方の意見を聞かせて戴ければ幸いです。