• ベストアンサー

solaris10のrloginやtelnetによる接続について

noname#227025の回答

noname#227025
noname#227025
回答No.9

> 上記から原因は Flexlm のサービスにあるのではないでしょうか? > Flexlm のサービスが立ち上がっている場合と、立ち上がっていない場合で rlogin などにかかる時間に違いはありますか? 先の回答で上記質問をしましたが、違いはないということでしょうか? > Flexlmの件は確かに動作保証のないものを使用しています。 > バージョンを上げてみました。sacの占めるCPU不可に変化はありません。 前の回答でも質問しましたが、listen ポートモニターの STATUS は STARTING のままで変化は無いのでしょうか? ttymon と同じように ENABLED にならないとおかしいのですが。 > echo ::memstat | mdb -kの実行結果の > Free (cachelist) 18909 147 30% > Free (freelist) 263 2 0% > これはメモリーが少ないという解釈でいいのでしょうか? メモリに余裕はありませんが、不足しているという程でもないという感じです。 > Cows50# prstat > PID USERNAME SIZE RSS STATE PRI NICE TIME CPU PROCESS/NLWP > 1057 noaccess 206M 137M sleep 59 0 0:01:54 0.2% java/19 > 875 root 32M 20M sleep 59 0 0:00:08 0.1% Xsun/1 上記の prstat の実行結果を見ると、java と Xsun が多くのメモリを使用しているのですが、不要なら停止するとよいでしょう。 java の方はおそらく Java Web Console だと思います。 停止方法は下記 URL を参照して下さい。 http://docs.sun.com/app/docs/doc/819-0378/ewpor?l=ja&a=view&q=web+console Xsun の方は dtlogin から呼び出されるので、以下のようにすれば停止できます。 # svcadm disable svc:/application/graphical-login/cde-login:default ちなみに私にとって今日は休日ではありません。orz

nlwww
質問者

お礼

御連絡ありがとうございます。 また、休日ではないということで、お忙しいところ対応していただき ありがとうございます。 Flexlmが立ち上がっているかどうかで、rloginの差は無いように思いました。 また、Cshプログラムの起動でも確認しましたが、極端な差を感じ取ることはできませんでした。 % sacadm -l PMTAG PMTYPE FLGS RCNT STATUS COMMAND tcp listen - 9999 STARTING /usr/lib/saf/listen tcp # zsmon ttymon - 0 ENABLED /usr/lib/saf/ttymon # Xsun、java確認してみます。 失意体前屈が気になりますが。ご苦労様です。

関連するQ&A

  • Solaris8であるユーザのTelnet接続を出来なくするには?

    お世話になります。 件名の通り、 Telnet接続をした際、あるユーザでログイン出来なく する設定を探しています。 要件としてはユーザはそのまま残し、他のユーザから suでそのユーザに切り替えることは可能にしたいと 考えております。 なんかうまい手はないでしょうか?

  • Solaris 10 で telnet 接続したときに表示されるメッセージについて

    Solaris 9 までは telnet (SSH と言いたいところですが、完全に閉じたローカルなネットワークなので・・・) で接続すると "login:" の前に "SunOS 5.x" という表示がされていましたが、Solaris 10 (SPARC) をインストールして telnet 接続をしてみると、いきなり "login:" が表示されました。 恐らくセキュリティ上の理由から表示しないようになったのでしょうが、これを Solaris 9 までと全く同じ振る舞いにする方法ってあるのでしょうか? /etc/issue に書くことを試み、同様のことができたかのように思いましたが、この設定だとログインに失敗したときに /etc/issue の内容が再度表示されてしまいます。

  • telnet接続に関して

    質問させて頂きます。 会社のPC(Solaris8)でUNIXの勉強をしております。 検証用の端末で、自分のWindows端末でコマンドプロンプトからtelnet接続を実施したのですが、接続が出来ませんでした。 /etc/inetd.conf内のtelnetとftpのコメントアウトを外して、再度試みたのですが、今度はコメントが何も出ず止まってしまいました。 結局、telnetで接続するまでの工程を踏めませんでした。 原因が解らない為、自分なりに調べてみたのですが問題点を追求する事が出来ませんでした。 恐れ入りますが、ご回答を御願い致します。

  • TelnetとSshで接続できない

    こんばんは。 WindowsProからLinuxサーバー(ミラクルLinux)への接続に挑戦 しています。※初心者なもので Windowsからpingは通りました。しかし「telnet」「ssh」からが うまく接続できません。状況としては  ・chkconfig でxinetedのランレベル3の起動をデフォルトONにした  ・serviceコマンドでxinetedをstart  ・Windowsコマンドプロンプトから「telnet ip_address」でtelnetのログイン画面に行くがログインできない  ※通常使用しているrootユーザで  ・teraterm proを使ったが でtelnet・sshともに接続自体できない 状況が不安定で恐縮ですがどういった点を確認すべきかアドバイス 頂ければ幸いです。 ちなみにLinuxはVmware上にある仮想サーバーです。 よろしくお願いします。

  • solaris9へのloginについて

    Solarisのloginで質問です。 誤って /lib/ld.so.1を上書きで古いバージョンをコピーしてしまいました(ftpにて)。コピー完了とほぼ同時にtelnetは終了、以降telnetによるloginはもちろんのこと、ftp,rshの接続も不可です。Serverが遠いところにあるので遠隔で操作したいのですが、何かログインする方法ありますでしょうか。(ld.so.1はバックアップしてあったので、それを戻したいのです) OSはsolaris9です。 フリーウェア等でもアクセス可能であれば..

  • telnet接続について

    いつもお世話になっております。 LINUXは初心者です。非常に初歩的な質問で申し訳ございません。 利用OSはCentOS5.4です。 下記サイトを参考にtelnetをインストールしました。 http://kajuhome.com/telnet.shtml#n01 とりあえず /etc/init.d/xinetd start コマンドでStarting xinetd と表示されるので起動している思います。 そこで、windows上のコマンドプロンプトより telnet [IPアドレス] と実行したところ何も表示されずプロンプトだけが 点滅している状態になります。 通常だとログインが表示されるらしいのですが。。。 最初はcentos側のファイアーウォールの設定で 「ポート23が接続できません。」 と表示されていたのですが、ファイアーウォールを設定し そのエラーは出なくなりました。 これはサーバ側の設定でしょうか? それともTelnetクライアント側でechoする等と設定する必要 があるのでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ございません。

  • catalyst2950のtelnet接続時間について

    Vista端末からteratermを使ってcatalyst2950-24に対してtelnet接続しています。 しかし、何もコマンド打たない時間が10分くらいあると勝手にteratermが落ちています。 別PCに対して同様にteratermでtelnet接続をしても勝手に落ちることはないのでcatalystの設定の問題だと思っています。 どうすれば勝手にcatalystとの接続が勝手に落ちないようにできるでしょうか? ご回答をよろしくお願いいたします。

  • Telnetにログインできない

    お世話になります。 Windows Server 2008 R2のTelnetで質問です。 サーバーマネージャーからTelnetサーバー、クライアントをインストールして、コマンドプロンプトで接続のテストをしようとしたら、「ログインできませんでした。」と表示されてしまいました。 ログインしようとしたアカウントは、「Administrators」のアカウントで、現在、Windowsにログオンしているアカウントです。 ちなみに、「Administrator」ではログオンできました。 「Administrator」でログインできるので、特に支障はなのですが、今後のためにご教授願います。 よろしくお願いします。

  • telnet でログイン出来ないユーザ

    昔使用していたLinux機を久々に起動し、新規のユーザを作成したところ そのユーザで、telnetでのログインが出来ません。 既存のユーザは問題なくログインできますし、既存でログインした後に su で新規作成のユーザに変更も出来ます。 また、コンソールからのログインは、新規ユーザでも可能です。 同じPCからですし、host.allow , host.deny 系の設定ファイルも 特別な設定のないことは確認しました。 以下、作業した手順です。 ・既存ユーザ[test1]でログイン ・su - root で rootに変更 ・useradd - test2 で、新規ユーザ[test2]を作成 ・passwd test2 を実行して、test2のパスワードを設定 →新規に telnet 接続でログインしようとすると失敗(Login incorrect) OSは、Linux release 2.4.9-e.9.30ml です。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • FedoraCore3でtelnetが繋がりません。

    「サーバータイプ」を選択してインストールしたのですが恐らくxinetd?の設定不良か他端末からtelnetでログインすることができません。 disableの設定はnoにして、hosts.allowファイルで接続したい端末のIPアドレスも許可して、xinetdのプロセスもrestartさせました。 ですが繋がりません。 簡単に接続できるようにする手順などがありましたら、教えて頂けないでしょうか。