• 締切済み

大阪府私立高校事前調査について

hata0581の回答

  • hata0581
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

現在高3の子供がいるものです。 大阪府立と私立を併願で受験しました。 変更の指示を受けた、というのは、学校の担任の先生からでしょうか、それとも塾の先生ですか? 担任の先生なら、かなり慎重に言われるし、塾の先生ならそうでないことが多いです。 最近は通っている学校から、受験したい私立の学校へ問い合わせをしてくれるようです。(塾から問い合わせてくれる場合もあります) 現在の本人の成績と昨年度の受験者などから、受験してもほぼ間違いなく受かるだろう、とか、かなり頑張らないと厳しいだろう、という予測をしてくれるようですね。 私立高校から無理でしょう、と言われた場合は、受けることはできてもほぼ間違いなく受からないことが多いようです。 私立校の相談会などで、模擬試験の成績などを持って行って聞いてみると教えてくれるようですよ。 もちろん、インフルエンザなどで体調が悪かった場合などはOKが出ていてもだめなこともありますよ。 それでもどうしてもその私立高校へ行きたい場合は、専願にしたほうが受かる確率は上がります。(合格ラインが併願より低いため) ただし、私立を専願で合格した場合、公立高校は受けることができません。(落ちた場合は公立を受けることができますが、念のために受験校を2ランクぐらい落とされます) 私立へ行くと授業料などがかなりかかります。 府立高校の授業料の3倍くらいの違いがあります。(現在) 経済的なことも考えて、公立と併願にするのか、私立を専願にするのか決められるといいと思います。 公立、私立、どこに一番行きたいのかによって、無理しても受けた方がいい場合とそうでない場合があります。 公立がメインなら、私立は無理せず併願でも受かるところをお勧めしますし、どうしても私立に行きたいなら頑張ってでも専願をお勧めします。 どうぞ、ご本人とよく相談されて、心残りのないようにがんばってくださいね。

onsaigaido
質問者

補足

早速のお返事ありがとうございました。 正に、学校から私学への聞き合わせで、学校側から「厳しい、当日相当頑張らないとだめです」との事でした。 欲張りかもしれませんが、公立志望ですが、万が一の事を考えると、まぁここでいいだろうと言う気になれない子供の気持ちも良くわかり、その場合の希望校として行きたい学校として候補を挙げました。 私学も公立も志望校に行きたいところが自分の成績にみなったところだといいのですが・・・成績より上を狙うのが今の制度では出来ない事実を子供が受験するに当たって初めて知りました。 この段階で決まってしまったら、試験日までの子供のモチベーションを考えるとやはり良くない制度の様な気がしますが・・・・ hataさんのおっしゃるとおり、心残りのないように、もう一度良く相談して決めたいと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 私立高校の入試について

    私立高校の入試について質問です。 私は受験生で滑り止めに山形県の鶴岡東高等学校http://www.tsuruokahigashi.ac.jp/ を受けるつもりです。 しかし、最近受験をあまり意識せず 正月など勉強せずだらだらと過ごしてしまいました。 最近の実力テストでは280点ぐらいで 内申点は40で高い方だと思いますが 私立は内申点をあまり重要視しない方だと聞いています。 本番まであと1週間もなく このままでは落ちてしまうんじゃないかと とても不安です。 やはり、このままだと合格はできないでしょうか?

  • 千葉県の私立校は事前相談が当たり前?

    アジア圏に住む中学生です。中学はこちらで卒業し、高校から帰国して千葉で暮らす予定です。 千葉県の私立校は、上位数校を除き、中学校の先生が直接高校と相談して、合格の大方は事前に決まると最近聞きました。本当でしょうか。在外の中学ではもちろん先生はそんなことまでしてくれません。帰国枠ではなく、一般の学力試験を受けた場合、例えば同じ点数なら、事前相談をした人が合格する。ということなのでしょうか? 志望校は私立上位校ですが、県立の帰国枠も受けるつもりです。どちらも少々厳しいので、早目に私立校を確保しておきたいと思っています。実際、地元中学に在籍せずに受験だけするというのは無謀なのでしょうか。。。

  • 私立高校推薦と公立高校

    私は、中学三年生の受験生です。 私立高校の推薦を、中学校でもらえた場合に、公立高校は受験できませんか? また受験出来るとして、もし公立高校が合格した場合、推薦してもらえた私立をけって、公立高校に入学する事が出来るのでしょうか? どなたかご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 私立高校受験の過去問はどのくらい意味がかるの?

    都内の偏差値57(日大豊山高校)の高校を受けます。 その高校の過去問だけをやって、9割取れるようになったら、テスト本番でどのくらいの点数が取れますか? 合格者最低点数は約150点です。

  • 大阪の専願高校について

    今年、娘が大阪の私立高校に専願で受験します。 最近、新聞に進路の希望調査の結果が載っていて 専願だけでも希望定員よりはるかに100名以上多く まして、3コースあるうちの1番下のコースを受験するのですが 回し合格もあるので専願でも気が抜けないのですが やはり、1番下のコースは回し合格が増えるとはじき出される事があるのでしょうか? 一応、学校での事前調査では○をもらってます。 受ける高校の説明会の時も個別の説明会に参加して成績表や五木のテストの結果も見てもらって 大丈夫ですよ。と言われたのですがホントに大丈夫なのでしょうか?

  • 大阪府公立高校第四学区

    今月入試があるのですが、内申点が250/265あります。 赤本をやった点数は大体で 国語 65/80 数学 60/80 英語 70/80 理科 75/80 社会 75/80 の合計345/400です。 本番の緊張などで点が落ちたとしても、330ぐらいになると思います。 受験校は岸和田になると思うのですが、塾には行っていないので、担任の先生だけの指導では少し不安なので質問させていただきました。 この成績で岸和田高校は大丈夫でしょうか? また本番のテストでは最低何点必要でしょうか? 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 合格者の決め方(私立高校)

    都内の私立錦城高校を受けるつもりです。 私立の高校は、最低合格点というのがありますが その基準の点数を超えなければ 合格することはできないのでしょうか? かなり悪い点数を取らない限り大丈夫と 言われましたがどうなっているのでしょうか? またこの高校の難易度がわかれば教えてください

  • 大阪府 私立高校受験について

    大阪府の私立高校専願します。 試験日まであと二週間程になりました。 実は、受ける学校側からの事前相談では△というお返事でした。 当日の結果次第で判断すると言う事ですよね・・・ ダメな場合は1.5次を考えています。 △の判定での受験は当日合格ラインを切ってしまえば やはり不合格でしょうか? 面接で足りなかった分を補える・・・なんて事は不可能でしょうか? リスクを覚悟の上での受験ですが 今になって不安になってきました。 ダメだった場合、 ほぼ毎年1.5次募集をしている学校の中で選択しようと考えていますが どの程度ランクを下げれば良いのでしょうか? △判定の受験は誰もが反対しましたが やはり無理をし過ぎたのでしょうか・・・・

  • こんにちは。娘が来月私立高校を専願受験します(大阪の私立女子高校で、難

    こんにちは。娘が来月私立高校を専願受験します(大阪の私立女子高校で、難関ではありませんが普通くらいです) 中学校長特別推薦をもらっています。大阪府でのみあるシステムらしいのですが、1年前から受験校は決めており、その高校しか考えていません。オープンスクール、学校説明会等全て出席しました。(担任の先生は個人懇談のたびに「大丈夫、いけるよ」とおっしゃいます。成績が落ちてもなぜか大丈夫!とてもテストの成績は低いのに・・・。 内申で高校側の基準はクリアしてるみたいで、受験OKとなったと思うのですが合格するか心配です。 私立専願で不合格は聞いた事がないのですが心配です。娘もあんまり勉強することもなく・・・。 0点取らない、とんでもない事をしでかさない限り落ちないとは聞きましたが?? どなたか詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

  • この私立高校で良いのでしょうか?

      中学三年生の息子の母です。心配事がありまして、書かせていただきました。  高校受験のことですが、いままでは子供の希望で都立一本で考えていましたが、先日  中学校の先生から、すべり止めとして私立を受けた方が良いとの事で、併願優遇を進めら  れ、併願優遇の確約の為、個別相談をしてきて欲しいと言われました。  この時期ですから学校説明会なども全て終わってしまい、電話で、ある高校に問い合わせを  したところ、個別相談に関しては基準値に達していれば問題ないとのお返事をいただきまし  たが、直接学校に行く見学や個別面談は断られました。  また、私立ですと、その学校専用の受験票や受験費振込用紙、調査書などありますよね?  そういうのも含め、受験の為の書類などもいただきたかったので、断られて落ち込んでしまい  ました。電話した時に失礼な事をしたのかとか、願書提出が出来ないのではとか、  もし願書を出せたとしても落ちるのではないのか、とか心配になっています。  都立第一希望の高校の合格の為に頑張っている息子に都立の志望校を変えろとは言えない  ので、確実に受かる併願優遇を考えているのですが、このままこの高校で大丈夫でしょうか?  この私立高校の併願推薦の基準値には達しています。  このままで良いのか、別の私立高校を考えた方が良いのか教えていただけると助かります。  長々と書いてしまいましたが、よろしくお願い致します。