• ベストアンサー

草津への交通事情

節税 大王(@setsuzei)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

雪が降らない場合、大雪の場合、中軽井沢~鬼押ハイウエイ~万座鹿沢口~草津 雪が降った場合、上田~鳥居峠~万座鹿沢口~草津 降雪時は中軽井沢から峰の茶屋がネック、またスキー帰りにぶつかる時間も同様です。鬼押ハイウエイは高いけど、晴れていれば浅間山、あずまや山、白根山の眺めが素晴らしくオススメです。 146号は道幅がやや狭い下り(往路)となるので、少々キツイかも。 上田からのルートは混んでも菅平口まで、その先はすいています。道路も悪くありません。 ただし大雪のときは通行台数が少ない分、苦労するかもしれません。

katonbo
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 そうか、スキー帰りにぶつかる可能性もあるのを忘れてました。 鬼押ハイウェイをいつも使って行くのですが、雪のある時が初めてなので 景色を見たい反面、大丈夫かなぁ…と思ってます。 146号は草津へ行くのに坂道が多いという事でしょうか? それはちょっと不安だなぁ。。。 144号で行くのがお勧めなのでしょうか。 今、地図とにらめっこしています。

関連するQ&A

  • 教えてください!早めに知りたいです。

    8/21~22にかけて一泊で初めて新潟から軽井沢のおもちゃ王国へ行く予定です。上信越道で上田菅平ICより国道144号で直接おもちゃ王国に、入園出来ますか?鬼押ハイウェイに乗らなくても大丈夫なのか知りたくて...佐久ICは、軽井沢の町へ行く渋滞がありそうで避けたいので!あと天候と気温なんかも教えていただけたら嬉しいです!!

  • 冬の草津温泉への行き方

    1月中旬に徳島から草津温泉へ車で行こうかと予定しております。 群馬県へは今まで行ったことがなく、草津温泉がどんな環境の所にあるのか、1月中旬の路面状況が分かりません。 車はFFのスタッドレス(ほぼ新品)で、念のためにチェーンの携行を考えています。 三重県からだと、どのICで降りてどのルートが一番路面状況がいいのでしょうか? 今の所、上信越道の佐久ICを降りて、鬼押ハイウェイ→R292→草津温泉に入ろうかと考えています。 それとも1時間程距離がある関越道の渋川伊香保ICで降りて、交通量の多い吾妻線沿いの道を通る方がいいのでしょうか? お昼過ぎに高速を降りればと考えております。

  • 都内から草津温泉までの道順

    2月の週末に温泉&スキーに草津温泉にマイカーで出かけます。 都内を金曜夜出発し関越ルートを通り日付をまたいだ頃にインターチェンジを降りるつもりです。 渋川伊香保、碓氷軽井沢、佐久、上田菅平の各ICより下道で考えていますが、融雪状況やカーブの有無・走行する時間などを踏まえ下へ降りてから最も楽に行けるルートを探しています。 車は4WD・スタッドレスありです。 草津は15年以上ぶりで当時はまだ上信越道がなかったため渋川伊香保から向かいました。 下道も長くまだ雪が多い時代でしたのでよく滑った記憶があります。 ここは融雪装置があるので楽だよ、ここは道幅も広くほとんどまっすぐだよ等の情報がございましたら教えてください。 特に今シーズン行かれた方や地元の方など生の声をいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 冬季に東京から万座温泉に行く最良のルートは?

    今度東京から万座温泉スキー場に行きます。以前は関越道の渋川伊香保ICで降り長野原を通るルートが一般的でしたが、今では上信越自動車道ができ、上田菅平ICと碓井軽井沢ICという2つの選択肢が増えました。雪道を走ることを考慮すると、時間や疲労度等を考慮したベストな選択はどのルートでしょうか?当方、雪道運転は毎年何回もスキーに行くため慣れており、タイヤもスタッドレスです。

  • 名古屋から高速を使い草津に行くルートについて

     日曜日に草津温泉に行こうと思っています。4時頃草津温泉に到着したいと考えています。道路検索をすると「信州中野」、「須坂長野東」、「上田菅平」の各インターで降りて向かうルートがあるようですがどのルートを通ると一番早く草津温泉に行けるのでしょうか。教えてください。

  • 関西から草津(群馬)までのルート

    お盆に(8/12から)関西~草津~日光~熱海~関西へのドライブ旅行を計画中です。(3泊) 2点 教えてください。 まず 初日の草津までの推奨ルートが見るHPによって様々で最適ルートを決めかねています。 初日の立ち寄り先は湯釜と草津(行ければ鬼押出し)です。 そして お盆時の渋滞状況はいかがでしょうか?特にどのあたりが要注意でしょうか?  ご指導よろしくお願いします。 各HPに表記されている推奨ルートは下記の4ルートです。どれが走りやすいでしょうか?どれも中央道の小牧から続いてです。 1.岡谷JCT-更埴JCT-信州中野IC-R292 2.須玉IC-R141-R18-R146-R292 3.更埴JCT-上田菅平ICーR144-R292 4.更埴JCT-小諸ICーR18-R146-R292 1のR292の南下が狭く山道ではないかな?と2はわざわざ高速を南下して R141佐久までの北上が狭い山道?ではないか となぜ推奨ルートなのか不思議です。 鬼押出しへの立ち寄りも検討しているので 3か4がいいかな?と思っています。 よろしくお願いします。

  • 11月 草津から軽井沢への道路状況

    今週末、レンタカーで草津温泉からJR軽井沢駅へ向かうことは可能でしょうか? 国道292号が15日から閉鎖(場合によっては15日以前も)とのことです。 夏場は、草津(292号)→白根山→湯釜→万座温泉→嬬恋(万座ハイウェイ) →鬼押し出し園(鬼押しハイウェイ)→軽井沢と行ったことはあります。 この時期、軽井沢駅までレンタカーで行くことはできますか? 凍結などで危ないからやめた方がいい、などあればご意見お願いします。 また、292号が閉鎖と考えた場合、どのようなルートで軽井沢へ向かうのがいいでしょうか? 明日、切符とレンタカーの手配をする予定なので、もし軽井沢まで行くことが 難しそうなら、復路も草津で手配しようと思っております。 よろしくお願いいたします。

  • 菅平高原スキー場までの道のり

    今週末に東京から菅平高原に1泊2日でスキー旅行に行くのですが、車で行くので雪道に関して教えて欲しいことがあります。 深夜出発なのですが、スタッドレスタイヤを履いていません。チェーンは携帯していきます(取り付けはできます) 車は10年くらい前のタウンエースです。 菅平に行くにはスタッドレスは必須ですか?それと、これとこれを持って行ったほうが良いなどのものはありますでしょうか。  上信越の上田菅平icで降りてから山道らしいのですが、チェーンだけで現地に到着できるのかも不安です。高速降りてから何時間くらいかかりそうか・・・など。 どうかアドバイスお願いします。

  • 長野県  善光寺から草津温泉までの車での最速ルート

    草津のHPのアクセスページを見ると以外にも上信越自動車道の上田菅平ICからのルートを示すのですがこれが最速なのでしょうか?

  • 三月末に草津温泉に行きます

    三月末に車で草津温泉に行きます。スタッドレスタイヤで行くつもりなのですが、チェーンは必要でしょうか。チェーンは持っていないので、必要なら購入しようと思います。 雪道には慣れているつもりですが、草津温泉には行ったことがないのでお願いします。