• 締切済み

GyaOとUCOMについて

tomo2009の回答

  • tomo2009
  • ベストアンサー率51% (162/317)
回答No.1

GyaOもUCOMもUSENが作ったものです。 GyaOはUCOM回線を利用するものとフレッツ回線を 利用するものがありますが、プロバイダをどちらか しか選べないということであれば、UCOM回線 だと思いますので、回線上の速度は同じだと 思います。 あとはプロバイダそのもののキャパシティー次第です。 BIGLOBEは解約ではなく、メールのみのプランへの 変更だけで、現在のアドレスも利用出来ると思います。 ご確認ください。

関連するQ&A

  • 回線業者の差って?

    光回線でネット接続しようとしているものです。 契約予定のプロバイダをGyaoです。 プランはまだ決めてません。 その理由として、回線業者について疑問を持ったからです。 一方はNTTで、もう一方はUCOMです。 私が見たところ、NTTの方が割引額を含めると安いです。 UCOMは下り速度が速いです。 このほかに、回線業者による違いってありますか? 初歩的な質問で申し訳ありません。

  • 回線とプロバイダの関係や仕組みについて教えてください。

    回線とプロバイダの関係や仕組みについて教えてください。 例えば、マンションのVDSLを利用している場合で、回線業者がUCOMでプロバイダがSo-netの場合、将来引っ越す先のマンションの回線業者がUCOMではない場合、何か問題はあるのでしょうか? 電柱からの引き込み線を、UCOMや他業者(具体的にわかりませんが)が工事を施し所有、その回線業者と契約関係にあるプロバイダがセットになってサービスを提供する、という解釈でいいのでしょうか? だとすると、将来引っ越す先のマンションで従来のSo-netを使い続けたい場合、So-netが、すでにそのマンションに回線を引き込んでいる回線業者と契約関係を結び(回線使用料を払って)、そのマンションでサービスを実施する、というイメージ? 回線業者とプロバイダはいつもセットになっているわけではなく、マンションで格安サービスをしやすくするための契約関係締結であり、回線業者とプロバイダーのセット関係が適用されないマンションではユーザーの要望に個別対処ということでしょうか。 回線業者とプロバイダの関係の概要がわからないので、全貌がよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • VDSLマンションタイプ プラン変更で

    現在マンションタイププラン2VDSL方式のgyao光withフレッツを使用していて月々3937円です。無料キャンペーン6ケ月がついていました。 申し込んだときよくわかってなかったのですが、こちらはNTTの回線を使用しているもので、UCOMが対応していたら同じGYAOでもVDSL100Mを使用すれば3480円になると電話でお聞きしました。光電話が使用できなくなるみたいですが使用していませんので問題ないです。 ・現在上記プロバイダは9ケ月ほどしか使用しておらず、今同じプロバイダでも元?がNTTからUCOMになるので違約金かかりますよね。こちらの違約金はいくら必要なのでしょうか? ・又このプラン変更でオペレーターの人はNTTからの変更となるので、キャンペーンなど受けられるといっておりましたが本当でしょうか?(けっこう受けられないと大きいので。)又うけられる場合、価格.comから申し込んだほうがお得ですよね? http://kakaku.com/bb/ranking_VDSL_210000990013131190000024/?sort=3&page=1&button=0&zip=1730037&sc=1&count=15&sameisp=0 ・又UCOMで紹介されたのはGYAOとSONETでした。この2つ以外ないのでしょうか?又この2つの最低利用期間と違約期間が調べてもあってるかどうか不安ですので教えてください。 http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_vdsl_serv.html http://www.so-net.ne.jp/access/hikari/ucom/index.html 以上、すいませんがよろしくお願いします。

  • 渋谷 『GyaO光ホームタイプ』『GyaO光Withフレッツホームタイプ』

    現在Tribeというプロバイダを使用しています。(西日本光プレミアム) 転居の為、東日本ハイパーファミリーっていうやつを工事お願いしているところです。 GyaOの光は、2種類あるようなのですが、どう違うのでしょうか?? マンションですが、一戸建てタイプ希望です。 都会なので、プロバイダも変えてみようかなって思っています。 セット契約みたいなのがあるらしく、GyaOもその一つです。 快適にネットサーフィンがしたいです。 光なら大した違いないのかもしれませんが、詳しい方よろしくお願いしますmm

  • プロバイダについて。

    春から新居(マンション)に引っ越す予定の者です。 プロバイダは何がオススメですか? @nifty BIGLOBE OCN で迷っています。それぞれの違い等をサイトで見てはみたものの、 イマイチよくわからないのです。 利点や欠点を教えて下さい。 それと、これ以外にもプロバイダってたくさんありますよね? あまり名前を聞かないようなプロバイダもありますよね(失礼ですが)。 それらの「売り」は何ですか?

  • ADSL⇒Bフレッツに変更 どこのプロバイダーがお勧めですか?

    現在、YahooBBとADSL回線で契約をしています。 この度 住居マンションがBフレッツを導入する事になり 料金面なども考慮して ADSL⇒Bフレッツに変更をしようと思っています。 自宅でネット接続をしてから Yahooとの契約1本でしたので 他のプロバイダーとの比較検討をした事もなく どこの プロバイダーを利用したら良いのかと 悩んでいます。 ちなみに Bフレッツと同時に契約できるプロバイダーは *BB@nifty *OCN *So-net *BIGLOBE *plala *ASAHIネット *BBexcite *hi-ho *wakwak *GYAO-hikari    です。 それぞれに 利点はあると思うのですが 料金体系から BIGLOBE または OCN または GYAO-hikari を検討しています。 皆さんの意見を参考にしたいと思いますので 良い点/悪い点を教えて下さい!! それから、現在使用しているYahooIDですが、プロバイダー変更で契約を解除すると IDは使用出来なくなってしまうのでしょうか? オークションで使用しているので、できれば そのまま 使い続けていきたいと思っていますので 残存させる方法がありましたら 教えて下さい。。 宜しくお願いします m(u_u*)m

  • 大学生の一人暮らしにオススメなプロバイダ

    こんにちは。神奈川県在住の大学生です。 現在一人暮らしをしていて、春に県内に引越しすることになりました。 引越しをするに当たって現在のプロバイダを一度解約することになりました。 今はUSENのgyaoを使用していて、マンション割引(?)みたいなプランで月々半額で使用しています。 USENはサービスも良く、高速ですし、サービスには満足しています。 ですが、引っ越し先にはマンション割引(?)のようなものは無いので、また新たにプロバイダを考え直そうと思っています。 学生の一人暮らしにおススメな、安くて(地域によって差は生じると思いますが)割と高速なプロバイダを教えて下さい。

  • GyaO光マンションVDSL100タイプとADSLについて

    はじめて質問します。今度引越しするのですが、引越し先のマンションがGyaO光マンションVDSL100タイプが導入されているため、それに変更しようかと思いましたが、GyaOのいい情報がないため現在使用しているOCN ADSLサービス12メガでそのまま継続しようかと思います。この判断はどうでしょうか? ADSLで行った場合、VDSLがADSLに何か悪い影響をあたえないでしょうか? ネットでよくすることは、P2P(WIN-MX)などしています。

  • GyaO光サービスの設備が整ったそうです

    こんにちは 新しく引っ越す部屋が最近GyaOの光回線サービスの設備が整ったそうです。  光回線でしかもマンションタイプとなると随分安いのかと期待をしたのですが月々5000円ほどとのこと。 正直BフレッツとOCNの組み合わせなら安いから、管理人さんはなぜGyaOを引いたんだろう…という気分です。 でもいろいろ調べたらVDSLよりうちが対応してるLANタイプのほうが速度が出るとか… ということでみなさんにお伺いしたいのですが、新しく導入されるGyao光マンションLANタイプはお勧めなのでしょうか? http://hikari.gyao.ne.jp/service/man_lan_serv.html 私自身は、家電量販店で10000円の商品券をもらって、TEPCOのホームタイプでプロバイダ変えながら安くしていこうかなとかも思ってたりするんですが… (そんなことが可能かどうかもしらないんですけど。) ちなみにGyaOの設備が入った状態でのフレッツやTEPCOのマンションタイプとの契約は可能なのでしょうか?? いろいろ質問しましたがどうぞよろしくお願いします

  • 引越し後の無線ルータ、再設定する必要ありますか。

    ちなみにルーターの型番:ロジテック LAN-WH300N/DRです。 引越後のマンションの回線:UCOM光  プロバイダー:UCOM光レジデンス ルーター接続設定DHCP接続にする事との指示です。 現在の回線:au光 プロバイダー:アットティーコムです。 なので、回線もプロバイダーも変わる予定です。 DHCP接続もよく分からないので、ご教示の程宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。