• ベストアンサー

エレベーターは何階から?

mikan77の回答

  • mikan77
  • ベストアンサー率16% (5/31)
回答No.3

何階位かはわかりませんが、私の友達のマンションは四階建てですが、エレベーターはありました。

関連するQ&A

  • 階の数え方についておしえてください

    1.4m以下の空間は階数に含まないということでよいのでしょうか?  たとえば下から1mの物置、3mの居室、1mの物置、3mの居室、1mの物置と空間を積み上げた場合、何階建ての建物とみなされますか? 極端な話、2mの居室を3つ重ねた場合でも3階とみなされますか? 教えてください

  • 介護用エレベーターについて教えて下さい。

    自分で探してみたのですが見つけられなかったのでもし知っているかたおりましたら教えて下さい。 母が階段昇降が厳しいのでイス型リフトを探しているのですが、 階段にレールを付けて斜めに昇っていくタイプしか見つかりません。 探しているのは垂直にパイプを設置して、そのパイプにイスが付いている物です。どこかで見た事があるのですが、探しきれませんでした。 尚、階段にレールをつけるイス(階段昇降機)は一度検討しましたが不可能という判断をもらっていますので、考慮しないで下さい。 ホームエレベーターも予算、状況的に不可能です。 宜しくお願いします。

  • 3階建のアンテナ

    現在3階建てを新築中です。 外装も終わり足場も外れました 教えていただきたいのは、BSデジタル放送を受信出来る アンテナを設置するには費用はどれくらいかかるかということと どんな設置の仕方があるかということです 建物の周りは境界線まで50cmくらいで 東側に車がおける幅2m×6mくらい空いてます。

  • 簡易昇降機(エレベーター)をご存知ですか?

    現在建て替えを計画中です。 子供に障害があるため、バリアフリーの家で、エレベーター設置を考えています。 先日、某本を見ていたところ、『簡易昇降機』というものを見つけました。 2F床部分が吹き抜けになっていて、壁にレールが付いており、壁のないリフト部分が上下に移動する、簡易式エレベーターという感じのものです。 車いすごと乗り込み、前部にはバーを下げる程度でした。 リフト部分が2階に上がると、1階部分にはレールがあるだけで、何の囲いもありません。 乗る部分には壁がないので、圧迫感も閉じ込などの心配もなさそうです。また、設置場所もわずかで済みそうです。 まだ子供が小さいので、今は不要ですが、子供が車いすで家の中を移動するようになった時、エレベーターを後付けできればと考えていたのですが、そのタイプのものでしたら、普通のエレベータよりも安価で設置できるのではないでしょうか。 『簡易昇降機』という名前で検索してみるのですが、荷物用で似たものがありましたが、車いす用の同じタイプのものが見つかりません。 どなかた商品をご存知の方、教えてください。 また、安全性など教えてください。

  • エレベーター設置について

    4階建ての鉄筋マンションで、1階は店舗で、2階以上に、5戸の住宅がある建物のオーナーです。 建物の横に付いている階段(外付けというのか)しかないので、エレベーターの設置を考えています。 ネットで調べても、ホームエレベーターしか見つけられなかったので、質問させて頂きました。 4階分のエレベーター設置には、どのくらいの費用がかかるのでしょうか。 また、どういう所に相談すればいいのでしょうか。街の工務店でよいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • エレベーターの設置義務があるのですか?

    今の建築基準法は 何回建て以上の建物は エレベーターの設置義務があるのですか?

  • 中二階のサンルームってできるのでしょうか??

     現在新居を建築中で2月に完成予定なのですが、南向きの旗土地で、西側に大きな工場があるため、昼頃から一階部分が日が当たらなくなってしまいます。  また、家の5.5m前に売り土地があり、そこに総二階の家が建ってしまうとさらに日当たりが悪くなってしまうので、洗濯干し場としてサンルームを設置したいと思っています。  しかし一階部分に設置すると、日が当たらなくなる可能性があるので、柱をつけ中二階位の高さに独立したサンルームを作りたいのですが、ネットで探しても、ほとんどはきだし窓につけた状態のサンルームしか見つけられなかったので、独立型のサンルームで中二階に設置できるところはあるのでしょうか。  また、住宅ローンもかなり無理してしまい、貯金もほとんどないのでできる限り安いほうがいいので、キャンペーンなどやっている工務店などもご存知の方は教えてください。  なぜ独立型じゃないとだめなのかといいますと、南側にわざわざつけた勝手口(洗濯物を干すため)から階段をつけ中二階に外に出ないで(勝手口から床&屋根&壁有り)サンルームにいけるようにしたいと思っているのです。  素人の考えなので無理な計画なのかも知れませんが・・・

  • 5階建てマンションの後付けエレベーターについて

    約築35年の5階建て全43戸マンションの1階に住んでおります。 住民の高齢化によりエレベーターの設置の案が出ております。 気がつけばここ数日業者の方がマンション内をうろうろ としている状態で話がどんどん前に進んでいるようです。 毎年エレベーターの設置の話は出ておりますがその都度うやむやに なっておりますので知らない間に??という思いです。 エレベーターが設置されれば管理費は増えますよね? そしてマンションの外観も大きく変わりますし設置には 莫大な費用も使われると思います。 1階の住民はみんな反対しており、2階の方も反対意見が多数です。 この場合、議決権の3/4以上賛成しないと設置は無理なのでは ないでしょうか?それとも多数決で決まってしまうものなのでしょうか? みなさん、総会にも出たがらず管理会社に任せっきりなところがあります。委任状ですませとけ・・・という感じでその委任状すら 提出しない方もいます。 そんな状態ですので理事会でどんどん話が進んでるようです。 あと現在、我が家の玄関ドア前は階段なのですがどうやら エレベーターがつくなら我が家前らしいのです。 そうなると光は入らない、風は通らない なおかつ1階なのでエレベーターの待ち場所になり・・・ あと玄関横が洋室(唯一です)で寝室になっておりますので 夜間の騒音も気になります。 こういった場合、保守費によってあがる管理費の減額は 請求できるのでしょうか?? 長文で至らぬ点もあると思いますがどうぞよろしくお願い致します。

  • 煙感知器の設置基準

    エレベーター昇降路の最頂部には煙感知器が設置されていますが、そもそも天井高が20メートル以上の場所には煙感知器は設置できないはずではないかと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 高度斜線はどうなるの??

    建築面積の1/8の塔屋(昇降機や昇降機ホール)は建物の高さに入らないとの事ですが、高度斜線(北側)にかかっても良いという解釈で宜しいのでしょうか?? 教えて下さい。困っています。