• ベストアンサー

結婚式の招待状の記載内容について

anzumamaの回答

  • anzumama
  • ベストアンサー率21% (25/116)
回答No.1

これは披露宴の招待状だと思います。 挙式からの出席の場合、もう1枚紙が入っていて 「挙式15分前には○○にお集まりください」と いうような内容が書かれています。

puusan
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 挙式からの場合には、もう一枚紙が入っているんですね。助かりました。

関連するQ&A

  • 招待状の作成

     今年10月に人前結婚式・披露宴をします。  先週、式場のホテルで招待状の打合せをしまして  今日、担当者さんから招待状の校正紙をメールにて送られきました。  その招待状の内容が   拝啓 晩夏の候 皆様には益々ご清祥のことと   お慶び申し上げます。   このたびは わたしたちは結婚式を挙げることになりました   ふたりの人生の出発を お世話になった皆様に   立ち会っていただきたいと思い   人前結婚式を行うことにいたしました   どうぞご理解いただき私たちの結婚の証人として   ご参列いただきますようお願い申し上げます                       敬具   2008年8月吉日   DATE   10月○日(○曜日)   午後4時 開宴   PRACE   ○○○○   ○階  ○○の間   となっており、その他に小さい紙に      追伸 尚ご多用中恐縮に存じますが下記の通り結婚式にも    ご参列賜り度く当日 午後2時45分迄に○階ロビーへ     お越し下さいますようお願い申し上げます。             記        挙式場  ○階チャペル          時 間  午後3時    という紙が一緒に入るらしいのですが、招待状に結婚式に参列いただきと書いてあるのにまた小さい紙にも結婚式にもご参列賜り度くと書いてあって二重になっているのと、招待状には披露宴のことは書かれていないのにDATEのところには披露宴の時間が書かれています. こういう招待状でも問題はないのでしょうか? 受けとった招待客の方はわかりますかね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 別の日に挙式(身内+近所の友人のみ自由参列)をする場合の披露宴招待状の文面

    今年7月に披露宴を行うことになり現在招待状を作成中です。 挙式は地元の教会で行うため、親族+近所で来られる友人だけ自由参列してもらうつもりです。 しかし、披露宴当日も挙式に参列できない親族の前で父と歩きたい、という希望があったのと、やはり友人へも何かセレモニーを披露したい、という事で、披露宴会場のチャペルを使用し、披露宴前に人前式の様な形式で結婚報告式(という言い方をしたらいいのかも分からないのですが・・・)を行うことにしました。こういった場合の招待状文面というのは全く例がないので、こういった形で失礼がないか、内容が分かるか、というのを皆さんにご相談させてください。 謹啓 新緑の候 皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます さて この度私達は 6月○日に○○○教会において結婚式を挙げることとなりました つきましては日ごろお世話になっている皆様に結婚のご報告をいたしたく 結婚報告式を催すことに致しました ご列席賜りますようお願い申し上げます 報告式後は心ばかりの披露宴で楽しい時を過ごしていただきたいと思っております お忙しいところ 大変恐縮ではございますが ご出席いただけましたら幸いです 敬具 招待状の中には、近くに住んでいる友人には結婚式の案内の別紙を入れる予定です。

  • 結婚式の招待状文面について

    11月に結婚をします。 都内ホテルで挙式・披露宴をするのですが、招待状は自分で作成しています。(節約のため・・・) 文章を作成したのですが、下記のような文面で大丈夫なのか気になり質問しました・・・。 『謹啓 爽やかな秋晴れの日が続いております  皆様には 益々御清祥の御事とお慶び申し上 げます    さてこのたび   ○○ ○○ 次男 ○○              ○○ ○○ 長女 ○○ の婚約が相整いまして結婚式を挙げる運びと なりました    つきましては 幾久しく御指導御懇情を賜り ますよう お願いかたがた披露の小宴を催し たいと存じますので ご多用の折柄  誠に恐縮でございますが何卒ご臨席の栄を賜 りますよう ご案内申し上げます。 なお 挙式にもご参列をお願いいたしたく  ご案内申し上げます。 敬具 2005年9月吉日 』 『          記 日 時  2005年11月○○日(土曜日)    挙 式  午後3時30分より    披露宴  午後4時30分より     場 所  ○○ホテル        東京都・・・・・      電 話・・・・・・ (同封の地図をご参照ください)』 てな感じの文章にしました・・・ 失礼がないのか心配です。 しかも、もうすぐ2ケ月前をきってしまうので、 すぐに印刷しなければ・・・ どなたか、経験者・お詳しい方、ご意見頂けないでしょうか?? 宜しくお願い致します!!!

  • 披露宴のみ

    レストランウェディングで披露宴のみ開きます。その際の招待状です。 謹啓 高堂益々御清祥の御事とお慶び 申し上げます。 このたび ○○(省略) の婚約相整い入籍致しましたので 結婚披露宴を行うことになりました つきましては 日頃よりご交誼を いただいております皆様方に 二人の門出を祝福していただきたく 披露の宴を催したいと存じます ご多用中 誠に恐縮ではございますが 是非ともご出席くださいますよう お願い申し上げます                     敬具 としたのですが、父親にはおかしい! フレンドリーすぎるといわれました。 どうしたらいいかどなたかご指摘くださいませ

  • 結婚式の招待状マナー

    結婚式の招待状は謹啓ではじまり、敬具で終わる場合がありますが、なんで敬白、謹白よりも敬具のほうが適正なのですか?それとも結婚式の招待状で敬白、謹白は使わないほうがいいのですか?

  • 結婚式の招待状の文面チェックお願いします。

    10月に親族のみで神社で挙式→移動してレストランで食事会を行う者です。 余興もイベントもないため披露宴と書くことに抵抗があるので、文中食事会と記載しました。 参列の確定している方にしか出さないので、返信はがきは同封しません。 以下、文面はこれでOKなのかチェックお願いします。 ---------------------------------------------- 謹啓 晩夏の候 皆様にはお健やかに お過ごしのこととお慶び申し上げます さて この度私達は結婚することとなりました つきましては日ごろお世話になっている皆様に 挙式の立会いをお願いしますとともに ささやかではありますが食事会を催したいと 思っております お忙しいところ 大変恐縮ではございますが 是非ご出席くださいますよう お願い申し上げます  謹白 日時 2009年10月○日 挙式  午後○時 食事会 午後○時 挙式会場 ○○(住所、電話番号) 食事会場 ○○ 平成21年8月吉日           新郎名前           新婦名前 ---------------------------------------------- 私の状況に似た質問を探してみると、皆さん披露パーティー、披露会、と表現されてるようなのですが、 本当にパーティーと言うほどでもないので食事会と記載したんですがおかしいでしょうか? 出席が決まっている方に、『ぜひ出席してください』という文面もおかしいなあ、とは思ったんですが、例文がこんな感じしかなく・・・。 同じような状況で招待状を出された方がいらっしゃれば、どんな文面にされたか教えて頂けると恐縮です。 また、伯父伯母と同居の独身のいとこを呼ぶんですが、その場合招待状の宛て名は全員書くべきですか? 分からない事ばかりですが、どうぞよろしくお願いします!

  • 結婚式の招待状 拝啓or謹啓?

    4月上旬に挙式予定で、 1月下旬に結婚式の招待状を発送します。 時候の挨拶を 一般的な「○○の候」ではなく、 「冬晴れの空が美しい季節となりました」 のような少しやわらかいものにしようとしています。 「○○の候」を使わないのは、 1月下旬の時候の挨拶が「大寒の候」や「厳冬の候」のように、 寒々しいものであまり結婚の招待状としては使いたくないなぁと思ったからです。 かといって、「新春の候」「迎春の候」だとお正月っぽいし・・ 招待状だと頭は「謹啓」ではじめるのが一番丁寧だと思うのですが、 時候の挨拶がやわらかいものなので違和感があって・・ 謹啓ではなく、拝啓を使うのは失礼になるのでしょうか?

  • 以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。

    以前勤めていた会社の後輩から、結婚式の招待状をいただきました。 出席して、お祝いさせてもらいたいと思っているのですが、いつから行ったらいいのかがはっきりとわからないので、質問させてもらいました。 招待状には、 挙式  正午 披露宴 午後1:00 となっていたのですが、親族でない者も挙式から参列してよいものなのでしょうか? 挙式も披露宴も、同じ所でするみたいなので、たぶんその建物内での移動とかなのかなとは思うのですが。 よろしくお願いします。

  • 結婚式招待状について

     今年の十一月に神前挙式で結婚することになりた。招待状を作成していますが、披露宴のみの出席者に対して付箋は必要か聞きたいです。招待状の本文に挙式の時間を印刷してしまったので、披露宴のみの出席者が迷ってしまうといけないもので…。  それと、挙式からの参列者の付箋は、挙式参列のお願いとマイクロバスの案内の付箋で二つになってしまいますが、いかがなものでしょうか?

  • 結婚式に招待した友人が知らぬ間に結婚していた

    私達の結婚式に出席してくれた友人が知らない間に結婚披露宴をしていたようです。年賀状で知りました。(結婚披露宴の写真のついた葉書だった) 結婚するという連絡もなければ招待もされなかったのですが、ご祝儀は渡すべきなのでしょうか?こちらが遠方に引越しした為、やや疎遠になっていたので招待されなくても仕方ないと思うのですが。こちらは招待したのに、結婚することも教えてくれないなんて・・・という気持ちから何もしていません。非常識だったでしょうか?

専門家に質問してみよう