• ベストアンサー

札幌市民の乗車マナーが悪い理由

poguri1014の回答

回答No.5

私は生まれも育ちも札幌です。数十年住んでいます。 私も以前から、地下鉄などの乗り物や、その構内で マナーがよろしくない人たちをたくさん見ては、 大人たちのモラルの低下を悲しく思っておりました。 ただ、それは日本全国そうなのだと思っていたのです。 というのも、他の地域で交通機関を利用するのは、観光や仕事など短時間で、 日常的な乗車マナーがどうなのか、一般化して言えるほど知らないからです。 「札幌市民の乗車マナーなどが、東京都民や他の大都市の市民と比べて悪い」と言い切っていらっしゃるからには dosanko103さんは、札幌はもちろん、東京や他の大都市での生活経験があってのことだと思います。 そこで、ぜひお伺いしたいのです。 ・dosanko103さんは、「どこで」「どれぐらいの期間」お住まいだったのですか? ・「東京都民や他の大都市の市民」と「札幌市民」との、行動の違いを具体的に教えて下さい。 本当に札幌市民が、他の地域の人たちに比べて明らかにマナーが悪いとなれば 一札幌市民として、改善へ向けてできることを考え、活動します! ぜひ、補足をお願いします。

dosanko103
質問者

補足

私は札幌と東京にそれぞれ8年ほど在住経験があります。その他の国内の大都市はほとんど全て訪れたことがあります。なお,現在でも札幌と東京の間を時々行き来しています。他の大都市はそれほど確信を持って批評することはできませんが,少なくとも札幌市民と東京都民についてはそれなりに観察してきているので,そんなに適当なことは書いていないつもりです。 残念ながら札幌市民,特にジジババは東京の人間に比べてマナーが悪いというのが,私の長年の生活経験に基づいた見解です。乗車マナーの中でも特に酷いと感じるのは,整列乗車のマナーです。バスを待つ列でも平気で横入りはするし,列も乱れ気味だし,地下鉄でも降りる人が電車から出る前に無理やり乗り込んだりします。それに,札幌の人間は譲り合いの精神に乏しいように感じます。また,うちの家族の話によると,地下鉄の専用席で寝ていた高校生がいたようです。(ちなみに札幌市営地下鉄のシルバーシートは,JR北海道や首都圏の鉄道で見られるような優先席ではなく,老人や身体障害者の専用席となっております。) 札幌の年寄りについては,悪気はなく単に品が無いだけなのかも知れませんが,ハッキリ言って私の中では概して印象が良くないです。道内の田舎で見られるような暖かさもないし,一方で東京都民のような品性や思いやり,規律正しさは感じません。かなり言い方は悪いかも知れませんが,札幌の人間は中途半端に田舎モンで中途半端に都会人なのだと思います。 私は札幌に長く暮らした後に東京へ移り住んで感動したことは,東京のお年寄りは行動に品があって,席の譲り合いや思いやりの精神に溢れているということです。これはお年寄りばかりではなく,中年層の男女にも言えると思います。中高生の乗車マナーも札幌と比べるとかなり良いように思います。 ところで,札幌の年寄りの中には「東京の人間は冷たくて恐ろしい」と思い込んでいる人もいるようです。しかし私に言わせれば現実は全く逆で,東京の高齢者の方がはるかに親切な方が多いと経験上感じています。 若年層は全国的に均質化が進んでいるため,札幌も東京もさほど差はないかもしれません。私が札幌と東京とを比べて特に違いを感じるのは,やはり60歳以上の高齢者と中高生のマナーです。 東京から札幌へやって来たとき,札幌の人間の冷たさやマナーの悪さを時々残念に思うことがあります。 ※ここに書いたことは,あくまで私個人が持っている印象です。客観的な統計を取ったわけではないことをご了承願います。

関連するQ&A

  • 札幌人 vs 大阪人 マナーが良いのはどちらでしょう?

    札幌と大阪を訪れた事のある方、お願いします。 どちらも日本有数の大規模都市ですが、両者の共通点として、 公共の場所における人々のマナーが良くない、という印象があります。 (あくまで、首都圏住民と比較しての、個人的印象です。) さて、皆様は、札幌の人々と大阪の人々を比べ、 街中でのマナーがより良いのは、どちらだと思いますか? 札幌圏では、乗車マナーが良くないような気がします。 (特に、学生、オバタリアン・オジタリアンのマナーの悪さが印象的。) おまけに、札幌人、とりわけご年配の方の中には、 東京の人間 ⇒ 都会人 ⇒ 冷たい人・怖い ⇒ マナー悪い と、勝手に思い込んでいる方が、少なくない気がします。 しかし、実際は逆ではないかと、失礼ながら私は思います。 大阪圏の人は、乗車マナーよりも交通マナーが良くない気がします。 せっかちなせいなのでしょうか? 皆さんはどう思いますか?

  • 住みたい都市の上位に札幌がよく上がる不思議

    皆さんは、なぜだと思いますか? 札幌が必要以上に高く評価されがちで不思議です。 正直、私は住みたいとは思えません。 東京よりも治安は悪いし、市民のマナーは悪いし、 東京のような洗練された都会の親切さもないし、 かといって、北海道の田舎のような人情もないし。 三大都市圏からは遠いし、福岡より国外アクセスは悪いし、 おまけに、冬は雪に悩まされるし。。。 札幌、住みたいと思えますか?

  • 中途半端に田舎者で中途半端に都会人なのが札幌の人?

    北海道の田舎と、東京のような大都会の、 両方の「悪いとこ取り」をしたのが札幌の人間の市民性だ、 という意見がネットで見られます。 皆様はどう思いますか? 私は、個人的には、 ・東京の人は、冷たい(優しくない)けど、品があって親切。 ・北海道の田舎の人は、親切というよりは、東京の人よりは温かみがある。 ・札幌の人は、東京の人のような親切さもないし、北海道の田舎の人のような温かさもなく、マナーが悪い。 という印象です。

  • 離婚率、喫煙率、生活保護率、賭け事率が高い北海道

    北海道の離婚率、喫煙率、生活保護率が、 日本国内の広域自治体(都道府県)の中では もっとも高いようです。 加えてギャンブル率が高いそうです。 なぜでしょうか?! (都民の私が言うのもなんですが、) 道民の方には大変失礼ながら、 都会の札幌市内の人々の公共マナーは、 日本の大都市の中で悪いように見えます。 (京都、大阪も、私は苦手です。) 私も札幌市内に滞在や居住の経験がありますが、 道内の田舎の人々のような人間味はないし、 東京都民のような気品も感じにくいです。 (東京や大阪の人々は優しくはないが親切。) しかし各種アンケートでは住みたい都市の トップにいつも上がってきます。 不思議です。 (市民の皆様すみません。)

  • 北海道開拓と被差別部落民

    北海道十勝帯広界隈を開拓したのは官主導ではなくて富山県や岐阜県や静岡県松崎町の民間人だったみたいですが、 この中に被差別部落民はどれくらいいたかわかりますか? 場所も時代も違いますが、江戸時代に田沼意次さまが蝦夷地開拓を計画した際に被差別部落民を主に開拓地に派遣させようと計画したみたいなので、 おそらく北海道や満州の開拓民も本州内で差別されたりくいつめた被差別部落民がかなり多かったんじゃないかと思いますが。 事実現在日本国内に居住している在日朝鮮人は大半強制連行とは全く関係無い移民難民の子孫ですけど、こいつらの大半は先祖をたどれば朝鮮半島内で差別されていた白丁みたいな連中でしょう?

  • 札幌市に住む外国人が少ないのはなぜですか?

    日本の主要都市でも北海道の札幌市は外国人が少ないのはなぜですか? 個人的に札幌よりも人口の少ない、神戸や福岡、京都、広島に行ったことがありますが、この四都市の方が住んでいる外国人の人や観光客が多く感じました。人口190万人を抱える都市なのに、これらの都市よりも居住外国人の人が少ないのはなぜですか?(観光客は最近増えてきてますが)

  • 本州またがり夜行列車

    はなたび北海道フリーきっぷで、急行はまなすの札幌~函館なら、本州をまたがっていないので、はなたび北海道フリーきっぷのみで乗車することは可能なのでしょうか?

  • 旭川に新幹線?

    北海道新幹線が札幌まで開通するのは時間の問題です。(現状函館までつながりましたが、北海道の中では札幌の人口は飛び抜けていて、東京辺りから北海道に行く人の大半が札幌に用事があるでしょう。札幌までつながると、東京や北関東、東北から北海道新幹線に乗る人が増えると用意に推測できます。4時間越えたら飛行機に乗る人多いと言う意見もありますが飛行機が嫌いな人、予約なしでいきなり乗れるから飛行機より新幹線、って人も多いです。)そして旭川まで伸ばす予定がある(あった)みたいですが現実はどうなっているでしょうか?旭川は北海道では2番目に人口が多い。市街地は相当都会で質のいい飲食店なんかもあって本州の知らない人が想像するよりも立派な街ですが日本全体の基準で考えると中核都市とも言いかねる。札幌と旭川は道内の人の行き来が多いでしょう。道南から札幌挟んで旭川に移動する人も少なくないでしょう。(札幌と旭川の間に滝川と言う、北海道ではそこそこの街もあり、真ん中にもう一つ駅が出来る予定ある、もしくはあったみたいです)。北海道新幹線が旭川まで伸びる日は来るのでしょうか?

  • 札幌のお土産(非食物or札幌限定物)

    日頃お世話になっている人へ、何かプレゼントをしたいと考えている札幌市民です。 その方は同じ北海道の釧路市に住んでいて、年輩の方です。 送り先が釧路市なので、海産物は向こうにはまずかなわないと思い除外しました。さらに石屋製菓やロイズや北菓楼は同じ道内に住んでいる相手に送っても喜ばれません。 従って「札幌特有」の食べ物ではない、もしくは札幌に「しか」無い食べ物を贈りたいと思います。 どなたか最適な物をご存知ではないですか?

  • 11月下旬の札幌の気候

    今月18~20日で名古屋から札幌へ旅行に行きます。 北海道は初めてなので、気候がまったくわかりません。 この時期の服装はどんな感じのものがよいでしょうか。 本州での真冬の格好は必要ですか。 早朝・夜にも外出することになると思います。 また、屋外にいる時間も長くなると思います。 天気予報を見ると雪になっているので、名古屋の人での感覚で言うと相当寒いと思って出かけたほうがいいのでしょうか。