(237) But Zeus in the anger...

このQ&Aのポイント
  • ゼウスが怒りの中でそれを隠した
  • ゼウスはプロメテウスに騙されたため、人間に悲しみと災いをもたらす計画を立てた
  • イーアペトスの息子が火を盗んで人間に届けたが、ゼウスはそれを見つけることができなかった
回答を見る
  • ベストアンサー

(237)But Zeus in the anger……この英文はどう訳せばよいでしょうか

QA237 But Zeus in the anger of his heart hid it, because Prometheus the crafty deceived him; therefore he planned sorrow and mischief against men. 試し訳 しかし、ゼウスは(心に)憤りを覚えて、それを隠した。 狡猾なプロメ-―ウスが彼(ゼウス)を騙したからである。それで彼は人間に悲しみと禍を与えようと計画した。。 *hid itのitについて このit の意味は、この文章だけでは分からない。 今までの文章から、‘the means of life’ 又は “grain”かも知れない。 取り敢えず‘それ’とした。 *Prometheus; the son of the Titan lapetus He hid fire; but that the noble son of Iapetus stole again for men from Zeus the counsellor in a hollow fennel-stalk, so that Zeus who delights in thunder did not see it. But afterwards Zeus who gathers the clouds said to him in anger: 試し訳 ゼウスは火を隠したが、それをまた、高貴なイーアペトスの息子が人間のためにゼウスから盗み、相談師(司祭?)がそれを窪んだウイキョウの茎に隠したが、稲妻を鳴らすゼウスはそれを知らなかった。しかし、その後、雲を集めるゼウスは彼(Prometheus)を叱りつけて言った。 質問 (1)the counsellor in a hollow fennel-stalk について 相談員(師)とは司祭(priest)と違うようです。 動詞がない。 hid(hide)の略と考えました。 *fennel-stalk;ウイキョウ     訳は「相談師(司祭?)はそれを窪んだウイキョウの茎に隠した」        こんな解釈でよいでしょうか。  (2)fireについて     ここでは「火」としました。 fireには苦難、試練の意味がありますが、ゼウスが隠したものとしては、 意味が違うように思われます。しかし、火を隠したとするのも、特に根拠は ありません。

noname#171580
noname#171580
  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

> *hid itのitについて > このit の意味は、この文章だけでは分からない。 > 今までの文章から、‘the means of life’ 又は “grain”かも知れない。 全く同感です。おそらくは the means of life なのかなぁと思います。 (1) sounsellor 日本語訳から見て、from Zeus the counsellor という部分を誤読されているように思えます。 Zeus と the counsellor は「同格」で、Zeus = the counsellor という構造になっています。 従って from Zeus the counsellor の部分は、「counsellor であるゼウスから」となります。 ゼウスは雷を司る神であるという面を持っています。 そこから「火」とのつながりもあるわけです(天空から投げ落とす「火」が「雷」であるわけです)。 そこで、「火を司る神であるゼウス」と訳せば、分り易いのではないかと思います。 (2) fire fire は「火」に他なりません。 それを盗んだのは the noble son of Iapetus であり、すなわち Prometheus のことです。

noname#171580
質問者

お礼

zeusとCounsellorについて  「火」を盗まれたゼウスが、その「火」を隠したという点に 疑問を感じました。   考えてみると、これはありうることで   分かりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • (293) But if you……この英文はどのように訳せばよいでしょうか

    (293) But if you……この英文はどのように訳せばよいでしょうか (1)(ll. 479-492) But if you plough the good ground at the solstice 1319, you will reap sitting, grasping a thin crop in your hand, binding the sheaves awry, dust-covered, not glad at all; so you will bring all home in a basket and not many will admire you. (2)Yet the will of Zeus who holds the aegis is different at different times; and it is hard for mortal men to tell it; for if you should plough late, you may find this remedy—when the cuckoo first calls 1320 in the leaves of the oak and makes men glad all over the boundless earth, (3)if Zeus should send rain on the third day and not cease until it rises neither above an ox's hoof nor falls short of it, then the late-plougher will vie with the early. 試し訳と語彙について質問します。よろしくお願いします。 <試し訳> (1)(ll. 479-492)本書の行番号 もし、お前が(冬至の)極点で(脚注1319)、その良い土地を耕すなら、うずくまって、実のない作物を手に握りしめ、ねじれて、泥をかぶった束を縛り、何の喜びもなく、収穫することになるだろう。そんな具合に、お前は全部、籠に入れて、家に運び、(そして)お前を褒める者は少ない。 <質問> (a) binding the sheaves awry, dust-covered,について      awryはawry-coveredの意味でしょうか。 (2) まだ、アイギスを握るゼウスの気持ちは時により異なり、それ(ゼウスの気持ち)を語ることは死す運命の人間には図り難い。というのも、もし、お前が遅く耕作したら、この改善に気付くことが出来るからだ。その時は、一羽のカッコウが樫の木の葉枝の中で鳴き始め、無限の大地いっぱいに、人々を喜ばす(かも知れぬ)。 <質問> (b) different at different times;について     「時により異なる」でよいでしょうか。 「変わる」とか。 (c) ーwhen cuckoo first callsについて    このカッコウはゼウスの配慮であろう。直前で「ゼウスの気持ちは量り難い」 と述べているので、whenには「かも知れぬ」意味があるように思われる。 (3)もし、ゼウスが三日目に雨を降らせ、雄牛のひづめの(足跡)を超える高さになるまで、或いは、それを完全に超えるまで降り止まないのであれば、その時は、遅く耕作する者は早い者と(収穫を)競うだろう。 <質問> (d) not cease until it rises neither above an ox's hoofについて   「雄牛のひづめの(足跡)を超えて高くなるまで降り止まない」 neitherを無視しましたが、よく分かりません。 (e) falls short of itについて   「それ(ひづめの足跡)を完全に超えない」でよいでしょうか (f) will vie with the earlyについて     vieは「競う」意味ですが、「収穫を競う」でよいでしょうか。     両者、収穫に差はない意味かと思われる。 *前後の話の脈絡(つながり)が難しい。

  • (151)In the end……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA151 In the end Zeus is forced to bring Persephone back from the lower world; but the goddess, by the contriving of Hades, still remains partly a deity of the lower world. In memory of her sorrows Demeter establishes the Eleusinian mysteries (which, however, were purely agrarian in origin). 試し訳 しまいに、ゼウスはペルセポネを力ずくで黄泉の国から連れ戻した。しかしこの女神はハーデースのもくろみにより、ある程度、黄泉の国の神性を未だに残す。彼女の悲しみを記念して、デーメーテールはエレウシス人の秘儀を創設した。(しかし、これは元々、純粋に農民(の宗派)であった) 質問 次の語は意味は分かるがもっと適当な言葉があるように思われます。 the contriving; 「もくろみ」としたが、辞書の計画・立案でもなさそうである。 still remains;「今も残す」としたが、「信じられて散る」がよいでしょうか the Eleusinian mysteries;「秘儀」としたが、「宗派」でしょうか。     アッティカにEleusisという町があるのでここで密教を創始したと     理解しました。

  • (151)In the end ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA151 In the end Zeus is forced to bring Persephone back from the lower world; but the goddess, by the contriving of Hades, still remains partly a deity of the lower world. In memory of her sorrows Demeter establishes the Eleusinian mysteries (which, however, were purely agrarian in origin). 試し訳 しまいに、ゼウスはペルセポネを力ずくで黄泉の国から連れ戻した。しかしこの女神はハーデースの手(計略、影響)で、部分的に、黄泉の国の神性を未だに残す。彼女の悲しみを記念(追悼)して、デーメーテールはエレウシニア人の秘儀を創設した。(しかし、これは元々、純粋に農民であった) 質問 次の語は意味は分かるがもっと適当な言葉があるように思われます。 the contriving; 「手」としたが、辞書の計画・立案でもなさそうである。 still remains;「今も残す」としたが、「面影がある」だろうか the Eleusinian mysteries;「秘儀」としたが、「宗派」だろうか。     アッティカにEleusisという町があるのでここで密教を創始したと     思われる。 purely agrarian;「純粋に農民であった」としましたが、集まった人々は農民 だけだったという意味でしょうか。

  • QA238' Son of Iapetus……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA238 (ll. 54-59) 'Son of Iapetus, surpassing all in cunning, you are glad that you have outwitted me and stolen fire—a great plague to you yourself and to men that shall be. But I will give men as the price for fire an evil thing in which they may all be glad of heart while they embrace their own destruction.' 試し訳 (ll. 54-59) ‘イーアピテスの息子(Prometheus)よ、ずるいことに、お前はわしを出し抜いて、火fireを盗んだことを喜んでいるが、それは、お前と人間どもにmen that shall be 重大な天罰になる。だから、わしは、人間が皆、自らの破滅のもとを抱えながら、悪事を嬉しがっていることに対し、その代償として苦難fireを与えるつもりだ。 質問 (1)a great plague to you yourself and to men that shall beについて   この文は、次のように考えました。正しいでしょうか。    →that shall be a great plague to you yourself and men (2)an evil thing in which they may all be glad of heartについて この文は、不思議です。    allは副詞と考えないと、辻褄が合いません。    inは may be in の意味でしょうか。 「彼らが、皆、心からの喜びとしている悪事」       → 「彼らが悪事を嬉しがっている」としてみました。 (3)But I will give men as the price for fireについて   文章の直前に「ゼウスは火を隠した」と述べています。 それで、このfireは二度目です  butはこの話に対し、違うことをいう筈です。それで‘代償として火を与える’ というのは、不自然です。「叱責、苦難、試練」が考えられます。     叱責は叱るだけ、試練は諭す意味があり、苦難は罰を目的とする。 苦難で、よいでしょうか。     そこで、最初のfireの意味が違うのかもしれません。         ‘fireを隠して、その後にfireを与える’というのは筋が通りますが          一回目のfireを間違えたかも知れません。          ここれは過ぎた問題だです。。

  • (253)But when earth ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA253 (ll. 156-169b) But when earth had covered this generation also, Zeus the son of Cronos made yet another, the fourth, upon the fruitful earth, which was nobler and more righteous, a god-like race of hero-men who are called demi-gods, the race before our own, throughout the boundless earth. 試し訳; (ll. 156-169b)  しかし、この世代が土に埋もれた時、(死に絶えた時) クロノスの息子ゼウスは更にその他の強い者を豊作をもたらす地上に お作りになった。 それはより高貴で、更に有徳な、半神半人と呼ばれる英雄の 神のごとき種族、我々の種族の前の種族で、 無限の大地のいたるところにいた。 質問 「試し訳」のみ、不自然なところがあれば、ご指摘いただきたいと思います。 *(ll. 156-169b) 『仕事と日々』 154-169b行

  • (251)Then Zeus……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    (251) Then Zeus the son of Cronos was angry and put them away, because they would not give honour to the blessed gods who live on Olympus. (ll. 140-155) But when earth had covered this generation also—they are called blessed spirits of the underworld by men, and, though they are of second order, yet honour attends them also—Zeus the Father made a third generation of mortal men, a brazen race, sprung from ash-trees 1304; and it was in no way equal to the silver age, but was terrible and strong. 試し訳 その時、クロノスの息子ゼウスが怒って、彼ら(人間)を始末したput away。 なぜなら、彼らはオリンポスに住まう祝福された神々に名誉を与えようとしなかったからである。 (ll.140・155) しかし、これに対しalso大地がこの世代を覆った(保護した)時earth had covered this generation、<彼らは人間によって下界の祝福された精霊と呼ばれ、彼らは第二世代に属しthey are of second order、まだ、栄誉が彼らに付き添っている(残っている)yet honour attends themにもかかわらず>、 (神々の)父であるゼウスは真鍮の種族brazen raceで、トリネコの木から 生まれた人間の第三世代を築いた。(脚注1304) それは銀の時代 (Cronosの時代)と全く異なり、in no way equal to the silver age、 過酷で、かつ力強いものであった。 質問 次の項目について、それぞれの解釈は正しいでしょうか。   回答は番号別に○×でも結構です。出来れば、コメントして下さい 「試し訳」の中の英語は質問と対応します。 (1)But when earth had covered this generation also のalsoについて   Butがあるので、alsoは対象を意味して、ゼウスの振る舞いに対し、<その半 面、それでいて>の意味でしょうか。 (2)they are of second orderについて    of は所属を意味して、第二次(の世代)に<属する>意味でしょうか。 (3)yet honour attends themについて    <栄誉が彼らに付き添っている>(彼らには栄誉がある)の意味でしょうか。 (4)brazen raceについて    真鍮の種族とは、世代を金銀銅に類別した意味である。    brezenは真鍮製を意味するが、(古英)は真鍮の意味でしょうか。    真鍮は銅+亜鉛の合金 (5)in no way equal to the silver ageについて <銀の時代(Cronosの時代)と全く異なり>でよいでしょうか (6)ハイフォンの二つについて    補足説明的な挿入と思われるが、「実は、」の意味が読み取れて、    <>でよいだろうか。

  • QA71

    QA71 Two events mark the early reign of Zeus, the war with the Titans and the overthrow of Typhoeus, and as Zeus is still reigning the poet can only go on to give a list of gods born to Zeus by various goddesses. 試し訳 二つの事件はゼウスの初期の権威を示すもので、(それは)ティタン神族との戦いとティポンの打倒である。ゼウスが未だに権威を有するので、この(叙事)詩はゼウスのために様々な女神たちによって生み落とされた神々の名簿を唯一伝え続けることが出来るのである。 質問 (1) 二つの事件と神々の名簿と何の関係があるのだろうと思うのですが、こういう文章ならそ れで構わないと思います。 (2) gods born to Zeus by various goddessesについて 「ゼウスと多数の女神との間に生まれた神々」という意味かと思う。 * Typhoeus (1) son of Gaea and Tartarus who created the whirlwinds; had a terrifying voice and 100 dragon heads that spurted fire ;Dictionary.com (2) A monster with 100 heads, thrown by Zeus into Tartarus;Answers.com

  • But the "Odyssey" ……この英文はどう訳せばよいでしょうか

    QA137 But the "Odyssey" itself left much untold: what, for example, happened in Ithaca after the slaying of the suitors, and what was the ultimate fate of Odysseus? The answer to these questions was supplied by the "Telegony", a poem in two books by Eugammon of Cyrene (fl. 568 B.C.). 試し訳 しかし、『オデュッセイ』自身は、例えば、婚約者たちを殺したあと、イタカで何があったか(起きたか)、オデュッセウスの最後の運命は何であったかなどで(については)多く語れていない。こうした疑問に対する答えは『テレゴニー』Telegony』という、キレネCyrene(568B.C.頃)のエウガモンEugammonによる二冊の本の中の一編の叙事詩によって与えられる。  質問 (1)次の語の訳は( )の言葉が適当でしょうか。(非常に迷う) *What happened in Ithaca; 何が起きたか(あったか) *ultimate fate;根本的な運命(最後の運命) *was supplied;与えられる(述べている) QA138 It told of the adventures of Odysseus in Thesprotis after the killing of the Suitors, of his return to Ithaca, and his death at the hands of Telegonus, his son by Circe. 試し訳 それは婚約者たちを殺した後のテスプロティスThesprotisでのオデュッセウスの色々な冒険、イタカへの帰着、そして、テレゴゴヌスTelegonusというキルケCirceと(彼)の息子の手による彼の死について述べている。 質問 (1)at the handsについて 普通はby the handsと思いますが、意味の違いがあるのでしょうか。     

  • 英文翻訳をお願いします。

    The Romanian batteries tried to respond, but the effort was not well coordinated; their sporadic fire (indicating low stocks of ammunition) wasn't aimed at the heavy batteries of the attackers, and their fire ceased immediately after the Bulgarians opened fire at them. The power of the Bulgarian barrage even deceived General Teodorescu into believing that it was executed by 30.5 cm cannons, when in fact there were none.

  • 和訳お願いします。not always in few words, but in too few words

    Theodor Lippsと言う方の言葉です。 A joke says what it has to say, not always in few words, but in too few words―that is, in words that are insufficient by strict logic or by common modes of thought and speech. It may even actually say what it has to say by not saying it. 試訳:ジョークは言わなければならない事を、毎回短く言うわけではない、しかし非常に少ない言葉である―それは、厳密な論理によった場合や、通常の思想や発言によった場合では少なすぎる言葉数である。 ジョークは実際に言わなければならないことを言わない事によって言うこともすらあるのだ。 タイトルの通り、not always in few words, but in too few wordsで、上記のやくでよいのか迷っています。その部分だけでも良いので、教えてください。 よろしくお願いします。