• ベストアンサー

東大生でも医学部が別格と言われるわけは?

wase_125の回答

  • wase_125
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.2

個人的意見ですが。 文系は主として人(←人文科学)や人々の集まり(社会科学)を研究対象とします。 理系の研究対象は、物(自然界の現象)です。 理系という枠組みに入るとされている医学というのは、 ヒトを研究します。 その意味で、理系でもありながら文系的思考が必要とされる。 だからこそ、医学というのは何か違う感じがします。

kiminokoto
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 国立大医学部は相当別格なんでしょうか?

    知り合いで、地元では中学生から神童とよばれるくらい賢い子供がいましたが、彼は一浪して国立で一番下の鳥取大学医学部しか受かりませんでした。テストで満点ばかりとるような子でも医学部は難しいということがわかりました。 では旧帝大の医学部はどんなに賢い人間が入るのか疑問です。相当別格の学生なんでしょうか?さらに東大京大の医学部に入るような学生は宇宙人のような存在なのでしょうか?凡人の疑問を教えてください

  • 高3の夏休みに理転して医学部目指しますと言った馬鹿者ですが…。

    どうも僕は地学が大好きなんで(文系にいる時は理科は地学を選択、独学ですが。)地学(と生物)で受けられる医学部を探していました。1つありました!東京大学理科III類!前はここを目指そうと思っていたのですがここはドラゴン桜によると宇宙人が受かるとこらしいですね。凡人の僕がどう努力しても受かることはできないとわかりました。ここ以外は地学で受けることができないみたいなので医学部やめようかと思っています。それなら天文学にでも行こうかなと。で調べたところ東大理科I類には天文学専攻があるみたいですがかなり狭き門みたいです。そこで東北大にも宇宙地球物理学科というのがあるのを発見しました。地学、物理で受けようと思ったらセンター18年度から物理or地学になるみたいで片方しか受けれないみたいです。 宇宙地球物理学科にいくには物理は必須みたいですが地学が捨てられません。どの教科よりも大好きです。 もし地学と化学or生物で受けてしまうと物理やってなかったら入ってから相当苦労しますか?

  • なぜ日本人のノーベル生理学・医学賞受賞者が少ないか

    大学受験は医学部が特に難しくて、特に東大理科3は天才じゃないと受からないそうですが、 そんなに優秀な人たちが医学部に進学するのに、 日本人のノーベル生理学・医学賞受賞者が一人しかいないのはなぜでしょうか。

  • 国公立大医学部入試のレベルについて

    最近、医学部の人気が高まってきていますが、そこでお聞きします。 いくら地方の国公立大であっても、医学部だけは別格で、東大の理Iに受かる位の実力が無いと難しいなどとよく聞きます。 現に地方といえども地元の医学部に入る人は、この点、皆、秀才には間違いないとは思いますが。 では、国公立大の医学部を出ている人は全員、東大にも行けた人とある意味で単純に思ってよいのでしょうか?別に東大至上主義ではありませんし、大学に行くなら東大か医学部かのどちらか、というような高い目標を持っている人たちを讃えている訳ではありません。よろしくお願いします。

  • 医学部医学科にするか、理学部物理学科にするか。

    理系科目が非常に得意です。 医師に成れば収入は安定しますが、医療に興味は今の所余り有りません。 医学部医学科に入学すれば其処の色に染まり興味も湧くかも知れません。 一番好きな科目は物理です。 京都大学理学部物理学科が第一希望です。 ただし、物理で食えるか心配です。 結局物理で食え無くて学士編入試験で医学部医学科に進む方が沢山居ると聞きました。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 好きな建築家を教えてください!!

    30代女性です。建築の世界には全く興味がなかったのですが、付き合っている彼が建築士をしていることから、彼の話を聞いたり、本やインターネットで調べるうちにすっかり建築家、建物に魅了されてしまいました。しかし黒川紀章、丹下健三、磯崎新、清家清やフランク・ロイド・ライト、ル・コルビュジェなど、まだまだメジャーな人しか知りません。もっといろいろ知りたいので、好きな建築家や建物を教えていただけるとうれしいです。

  • 東大で天文学をやるなら

    東大で天文学をやるなら、理学部天文学科が良いでしょうか? 他にも宇宙を扱う学科はあるようですが、ダイレクトに宇宙の仕組みについて勉強するなら、天文学科に行くべきでしょうか?

  • なぜ皆さんは国立医学部を恐れるのでしょうか?

    たびたびこのカテでも国立医学部を狙うという質問が出ますが、回答者の方の7割は厳しい回答をしますよね。生まれ持った才能がないと無理とか。。。 私の友人は、現役で東大理IIに受かりましたが、そんな秀才でも、「旧帝大医学部は別格だな」と言いました。 私はもっとアホなんでわかりかねますが、なんで異常なまでに国立医学部を恐れるのでしょうか? 試験当日に山が当たったとか、みんな逃げて意外と偏差値よりは受かりやすいとか考えられませんか? ハーヴァード大学で奨学金をもらいながら医学部に通うとなったら生まれつきの才能は必要だと思いますが、なんで日本の地方国立医学部で恐れるのかわかりませんので教えてください。

  • 医学部医学科か、工学部か

    物理選択の新高3です。今、 将来、医師 になるか、工学系の技術者など になるかで 悩んでいます。 ちなみに工学部なら東大、医学部なら地元国公立大を目指すつもりです。 病気の要因、治療のメカニズムなどについても、 工学系(建築・航空宇宙・機械など全般的に)についても かなり興味がありまして、興味だけでは決め切れません。 ただ正直なところ、技術者・研究者については安定性などの不安もありますし、医者はかなりの激務、休みがないということについて、自分の体がもつのかどうかの不安があります。 成績が安定してきた今、2ヶ月ほど悩み続けてまだ決めきれず、 正直かなり焦っています。アドバイスお願いします。 長文すみません。

  • 東大京大農学部について

    東京在住の一浪中の受験生男です。今さらながら進路に関して真剣に悩んでいます。将来は生物系の研究をしたいと思っていて、研究環境に恵まれていそうな東大理2~農学部や京大農学部を考えています。もちろん家から近いのは東大ですが、自由な校風であり、ノーベル賞が多い京大にあこがれたりもします。また、研究者を職業として考えた時、具体的なことがよくわからず、不安も感じています。両農学部の特徴、研究者はどんな場所で働くことになるのか、医者などと違い資格がない厳しさ、年収、などを教えて頂けると幸いです。読みにくくて申し訳ありません。