• 締切済み

7-Zipを使っての解凍で

yomyom01の回答

  • yomyom01
  • ベストアンサー率12% (197/1596)
回答No.4

 OSがXPなら、 ・C:\Documents and Settings か ・C:\Windows の中のどこかです。

nadu0120
質問者

お礼

記入漏れしていてすいません、使っているOSはVISUTAです。 とりあえず、Windowsのなかとかを色々と探してみます。 さまざまな助言ありがとうございました

関連するQ&A

  • ZIP解凍方法について

    DLした曲について。 以前、ネット上でDLをした圧縮ファイルを、解凍して、聴いていました。 2年ぶりぐらいにまたやろうと思ったんですが、やり方を忘れてしまいました。 ちなみに、解凍ソフトはDL済みです。 ZIPというのは、圧縮されてると言う意味で正しいでしょうか? ZIPになっているファイルをドラック&ドロップしても、解凍はされますが、 ファイルを開けません。 解凍したファイルは、元のフォルダとは別のところに保存されるようにしないといけないんでしょうか? そうした場合、どのようにして保存先を変更すればいいか教えてください。

  • zipフォルダを解凍してもエラーが出ます。

    zipフォルダをダウンロd-ドしてLhaplusという解凍ソフトで解凍しているのですが 「CRCが一致しないか、出力先ファイルが使用中です」 となり、中途半端なところまでしか解凍されなくて困っています。 以前は+Lhacaという解凍ソフトをインストールしてあり、解凍ソフトにドラッグしなくてもzipフォルダが開けたのですが、最近開けず困っています。皆様の知恵をお貸しください。お願いいたします

  • zipファイルを解凍したい

    ほとんど初心者です。zipファイルを解凍したいのですが、方法が分からず行き詰まっています。自分でやってみた手順は以下の通りです。 (1)+Lhacaをデスクトップにダウンロードし、そこへ解凍したいファイル(箱から文書が飛びたしたような絵のアイコンになっています)をドラッグ&ドロップします。 (2)すると同じフォルダ内に、解凍したいファイル同名のファイル(普通のフォルダの形)ができるので、それをダブルクリックすると、さらに同名のアイコン(紙に(1)の絵が描かれている)が現れます。 (3)それをダブルクリックすると、「LHMeltエラー警告」というタイトルのメッセージが出て、「LHMelting Ver 1.22.2.11 ライブラリのロードができませんでした」と書かれています。 何度やってもこの調子で、解凍することができません。 解凍したいファイルは、「zipで圧縮しています」となっていたのでzipだと思うですが、ファイル名の最後がmpgやasfだったりするので、実は違うのかとも思ってみたり…。 OSはWindowsNTです。初心者ですが、よろしくお願いします。

  • zipファイルを解凍した時デスクトップに解凍されてしまう

    あるフォルダの中にあるzipファイルを解凍すると、フォルダがデスクトップに解凍されてしまうのですが、それをzipファイルがあるフォルダと同じフォルダに解凍するようにするには、どのようにすればよいでしょうか。教えてください。

  • ZIPファイルの解凍について

    Lhaplusでは解凍できるZIPファイルを、Windows7の標準の解凍ソフトで解凍しようとすると、 1階層目までのフォルダは解凍できるのですが、それ以降のフォルダ・ファイルが解凍されません。 解凍できるようにする方法はあるでしょうか?

  • zipのファイルが解凍できない

    VISTAを使っています。 解凍ソフトはLhacaです。 ファイルのサイズが1.45MBで圧縮して ZIPフォルダーでダウンロードしたのですが アイコンをドラッグ&ドロップして 「Lhacaで開く」をすると、 「このフォルダーは空です」と出ます。 その後、あたらしい フォルダーが作られていますが、 これも空です。 何度試してもだめなので 是非回答お願いします。 初心者なので 内容が伝わったかどうか心配ですが、 どうぞよろしくお願いします。

  • 圧縮されているZIPファイルを+Lhacaを使って解凍をしました。

    圧縮されているZIPファイルを+Lhacaを使って解凍をしました。 解凍後、フォルダを開いてみると全くファイルがありません。 しかしながらファイルの容量自体は1.3GBあり、ファイルの数も5,000個以上あります。 全く何も無いのにどういうことなのでしょうか? ファイルの並び替えなどしましたが、どこにも見当たりません。

  • zipファイルがうまく解凍できません

    zipファイルを「Lhasa」で解凍すると、「Notise」とでて、「未知の形式:linka,zip」とでてクリックしてもなにもでません。また、「+Lhaca」で解凍すると、「links」というフォルダができますが、そこにはなにも入っていません。もちろん右クリックでやっても出ないんです。よろしくお願いします。

  • 解凍した後のZIPファイルって・・・・

    インターネットから落としたファイルなどをLhaplusを使って解凍しています。 解凍したら動画ファイルや画像ファイルになるじゃないですか、そしたらZIPファイルもそのまま残るので容量は増えてしまいますよね?? みなさんは解凍した後ZIPファイルは削除していますか? ZIPファイルをダブルクリックしただけで中身を見ることはできないでしょうか?

  • zipファイルの解凍について

    ダウンロードしたzip形式の圧縮ファイル(動画)のアイコンが白いままで困ってます。 ダブルクリックしても開けて再生することが出来ません。 このファイルを開くプログラムをWEBから探してください、という表示画面になります。+Lhacaにドラッグドロップしても解凍できません。 ドラッグドロップしたファイルのショートカットアイコン(白いまま)が出来るだけです。 そもそもvistaはzipファイルの解凍、圧縮はOSだけで出来るはずですよね。 以前はダブルクリックだけで再生できていました。それが出来なくなったんです。 拡張子の関連付けがおかしいのはわかってるんですが、どのプログラムを関連付けたらいいんでしょう。