• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:XPが立ち上がりません <windows root>\system32\hal.dll)

XPが立ち上がらない!パソコンのトラブル解決方法は?

gamebakariの回答

  • gamebakari
  • ベストアンサー率60% (699/1147)
回答No.10

もう一度DELL診断プログラムを行って見てもらえないでしょうか。 その結果「異常なし」なら、質問者さんがOSのCDを入れたあとの手順できちんとCDを読み込ませていない可能性が出てきます。 それと、BIOSをデフォルト設定にしてみてください。 電源ボタンを押したらF2を押し、BIOSセットアップユーティリティを起動してください。 BIOSのメニューが出たら、F9を押し、Yを押し、F10を押します。 (その前後でOSのCDを入れてください。) その後は再起動直後にF12を押します。 以下の手順でCDから起動できるはずなんですが。 http://www.dell-faq.com/detail.asp?Option=1&FAQID=102248&baID=10&NodeID=0&DispNodeID=0&Text=&Attrs=1\\Inspiron%20Laptop%082\\6400/E1505%083\\Windows%20XP&Field=0&KW=0&KWAnd=0&AspPage=LST&strkind=9&Page=2&Rows=10&NB=1&SearchID=&SType=2&Smode=1 (手順8以降は関係ありません。) ブート選択メニューは出ていたようですので、その後の手順を上記再確認です。 数秒CDのロードに時間がかかります。その後「「Press any ket to boot from CD…」と画面に出るはずです。その時5秒以内にエンターキーを押さなければCD起動にはなりませんよ。 また、BIOSセットアップユーティリティ画面で「System Devices」タブも確認してください。そこでハードディスク、光学ドライブが認識されているか(デバイス型番などが表示されているか)を必ず確認してください。 回復コンソールが起動したなら、回答NO.5に貼った記事を参考にBootcfg.exe ツールを使用して、Boot.ini ファイルを再構築してみてください。

参考URL:
http://supportapj.dell.com/support/edocs/systems/ins6400/ja/om/trouble.htm#wp1062922
guguo
質問者

補足

gamebakariさん、本当に助かってます。 Press any ket to boot from CD…」 での5秒ないにエンターを知らなかったため先に進めませんでしたが、押したところ読み込んでくれました。 その後、NO10の記事を参考にしましたところ、画面が立ち上がり、一応データも残っていますし、インターネットも出来る状態に回復しました。以前と変わらない状態に戻りました。 ただ、起動すると必ずwindowsインストローラが立ち上がります。 これは何が問題でしょうか? 後、Boot.ini ファイルを再構築は一応マシーンを使える状態にありますが、やはり必要ですか?難しくNO5の記事は理解出来ません。 たびたびすいませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • セーフモードが <windows root>\system32\hal

    セーフモードが <windows root>\system32\hal.dll と出て立ち上がりません。 XPのHome SP3を使用しています。 通常通りパソコンは立ち上がるのですが セーフモードで立ち上げようとすると、 次のファイルが存在しないか、または壊れているため windowsを起動できませんでした <windows root>\system32\hal.dll. 上記ファイルをインストールし直してください と出てしまい立ち上がりません。 通常の立ち上がりには問題無いのでファイルが 壊れているとも思えないのですが、どんな原因が考えられますでしょうか・・・。 環境の変化と致しましては先日PCIスロットにLANボードを接続しました。 今の所使用に支障はございませんが、セーフモードでのエラーが気になって 仕方がありません・・・。

  • XPが立ち上がりません <windows root>\system32\hal.dll

    XPについて立ち上がらなくなりました 助けてください。 「次のファイルが存在しないか壊れているため、windowsを起動できませんでした。 <windows root>\system32\hal.dll と出ます。 こちらの過去ログを色々見て起動ディスクと hal.dllをフロッピーに入れてコピーしましたが 解決しません。 bootがどうのこうのというのも分かってきたのですが 実際に具体的にどうすればいいのか分かりません。 過去ログにも同じような質問が出ていますが解決できませんでした。 パソコンは半分自作でCDは後からつけたし、MEにXPを 乗っけています。 パーテーションマジックでパーテーションをきっていますが詳細はどうすればわかるのか分かりません。 お手数ですが、助けてください。お願い・・・ 色々なデータが入っているため(仕事用)データーを 残しておく必要があります。 お願いします。

  • <Windows root>\system32\hal.dll.とは?

    もう一台のパソコン(日立Prius XP)を起動したら、 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした: <Windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 とでてきました。 どのボタンを押してもそのままです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 〈windows root〉\system32\hal.dll が出ます。

    こんにちは。早速ですが教えていただきたい事があります。 現在windows xpを使っていて 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、Windowsを起動できませんでした <Windows root>\system32\hal.dll 上記のファイルをインストールし直してください。 と出て起動しなくなってしまいました。 解決する為に試してみた事は、マイクロソフトのサポートページで解決方法を探ったのですが、何をするにもまずxpのCD-ROMがないと話にならない感じでした。修復インストールや回復コンソールをしてみてはという解決方法もあるみたいなのですが、これもそこまでたどりつけません。 そしてもう一つ試したのがKNOPPIXというosを入れて起動させそこから修復する方法をとったのです。が、デスクトップアイコンのHard DISK1を開こうとすると デバイスをマウント出来ませんでした。 mount:noneが指定されましたがファイルシステムタイプを決定できません。 などというメッセージがでてしまいます。 もうどうしたらいいかわかりません。 もっと簡単な方法や確実に解決できる方法があれば教えて欲しいです。 ちなみにデータはipod用の曲と録画番組位しか入ってないので、 最悪の手段としてはリカバリもあるのですが、なるべくそれをせずに解決したいのです。宜しくお願い致します。

  • <Windows root>\system32\hal.dll.が・・・

    ノートパソコンを起動したところ, <Windows root>\system32\hal.dll.が存在しないか壊れているため,Windowsを起動することが出来ません。 といった画面が出てきて,パソコンを立ち上げることが出来ません。 セーフモードでも起動しません。 いろいろ調べてみたのですが・・・ ①Ctrl+F11連打によるリカバリ。 ②リカバリCDを使ってリカバリ。 ③別のパソコンから,ファイルを持ってくる。 といった様々な解決策を見つけました。 ですが, ①は出来ませんでした。 ②はCDがありません。 ③を試してみたいのですが,いまいちよくわかりません。 どうすればいいでしょうか? 上記の策以外に,何か解決策があればそれも教えてください。 お願いします。 パソコンはDELLのINSPIRON6000,OSはWindows XP Home Editionです。

  • <Windows root>¥system32¥hal.dll

    XPのHomeを使用していますが \system32\hal.dllが壊れているため・・・ とメッセージが表示され起動出来なくなってしまいました。 リカバリする前は正常に動作していましたが、リカバリした直後にこうなってしまいました。リカバリを2度3度しても結果は変わらず困っています。 自分で調べてみた結果、OSを再インストールすれば治るらしいのですがリカバリしかありません。他にも方法があるみたいなんですがよくわかりませんどうしたらよいのでしょうか? この症状はリカバリ直後によくでる症状なのでしょうか。過去に数回リカバリして問題なかったのでリカバリディスクに欠陥があるとは思えないですし・・・

  • <Windows root>¥system32¥hal.dll.

    次のファイルが存在しないか壊れているため、Windowsを起動できませんでした: <Windows root>¥system32¥hal.dll. 上記のファイルをインストールしなおしてください。 こういった表示が出てWindowsを起動できません。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007823 このページを元に起動ディスクから修復を試みましたが、作業が完了しても直りませんでした。 どうしたら良いのでしょうか? パソコンはNECのLaVie LL850/Bです。 OSはWindows XP Homeです。 よろしくお願いします。

  • <windows root>\system32\hal.dll

    XPのHomeを使用していますが \system32\hal.dllが壊れているため・・・ とメッセージが表示され起動出来なくなってしまいました。 リカバリする前は正常に動作していましたが、リカバリした直後にこうなってしまいました。リカバリを2度3度しても結果は変わらず困っています。 自分で調べてみた結果、回復コンソール等治せる可能性がある方法がいくつかあるようなのですが、起動ディスクを作ろうにもHDDの中身を確認しようにもPCが1台しかなく何も出来ないような状態です。どうしたらよいのでしょうか? この症状はリカバリ直後によくでる症状なのでしょうか。過去に数回リカバリして問題なかったのでリカバリディスクに欠陥があるとは思えないですし・・・

  • <windows root>\system32\hal.dll をインストールしてください

    パソコンがダウンしたため、予備パソコンを使用していたら、 そちらまで急に起動しなくなりました。 画面の表示は 次のファイルが存在しないかまたは壊れているため、 Windowsを起動できませんでした。 <windows root>\system32\hal.dll. 上記のファイルをインストールし直してください。 機種は、SONY VAIO RX-73です。 このファイルをインストールする方法を教えてください。 これを書き込んでいるパソコンも急にダウンするので取り急ぎ送信します。

  • hal.dllエラーについて

    DELL inspilon mini 1210というPCを使用しています。 もともとVISTAプリインストールでしたが、スペック上VISTAではきついのでXPに乗せ変えようと思い、何度かXPの再インストールをしています。 一度は成功しているのですが、再度インストールしなおさなければならずいったんハードディスクの領域を開放して、再度領域編成し、フォーマットしました。でこれからインストールしなおそうとしています。 ところが、USBブートメモリからインストーラーを起動してインストールファイルをコピーするものの、その後いったん再起動がかかる際に「hal.dllが壊れているか、見つからない」エラーが出て、再起動ができません。 いろいろ調べてみたところ、Boot.iniが原因なのではないかなど情報を得たのですが、 記述したBOOT.iniは以下のとおりです。 Boot Loader] timeout=5 Default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [Operating Systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Microsoft Windows XP Professional" /fastdetect です。ハードディスクはPC本体のCドライブのみですし、ほかにOSを入れてないので、これでいいと思ったのですが、エラーは解決されません。 次に、マイクロソフトのサポートページhttp://support.microsoft.com/kb/880636/jaを見ると手順3でどの処理を行えばよいのかわからないのです。 A. エラー メッセージに "SYSTEM" が含まれる場合の操作 B. エラー メッセージに "SOFTWARE" が含まれる場合の操作 B. エラー メッセージに "SOFTWARE" が含まれる場合の操作 「HAL.DLLが壊れているか見つかりません。インストールしなおしてください」とだけエラーメッセージが出るだけなので上記3つとも当てはまらないのですが、どれを行えばよいのでしょうか?