• ベストアンサー

嫁・姑 されたからする? されたからしない?

mitunaiの回答

  • mitunai
  • ベストアンサー率15% (211/1320)
回答No.3

 うちの母がお姑さんとは合わなくて、いじめではないですが、いろいろと辛いこともありました。姑(私にとっては祖母)も悪気はないのでしょうが、どうしても合わない部分があるのでそうなったのだと思います。だからうちのにはそんな目には合わしたくないと言います。でも無意識の内に結構、言いたいこと言って、うちのが気にすることもあります。意識しているときには収まっていてもそういうことはあります。人それぞれですから、あまり考えることもないのではないでしょうか。世代のギャップもありますからねぇ。まだまだこれからですよ、孫ができて大きくなってきたりしたら変化してきますよ(もしもおられたらすみません)。何があっても考え方の相違と受け流されるよう、がんばってください。

kyu_chan
質問者

お礼

刺激されない精神鍛錬が必要???? なのかなぁ~ 私は答えをウヤムヤにするのがイヤで ついつい「言いたい事ははっきり言って」と 言ってしまい、そして言われてヘコむという 面倒臭い性格です(笑) 世代のギャップ。確かにそうですよね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • DVと姑と嫁

    先日相談させていただいた者です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4275246.html 友達を施設にかくまおうと考えていましたが、 彼女のお姑さんが「しばらく一緒に住んで仲裁する」などと言って、 家に入り込んできたそうです。 ご主人は、お姑さんがいても何も変る事は無いそうです。 このお姑さんがまた想像を絶する方でした。 数日間でお姑さんにされた事は、 ・何かにつけ反対意見を言う。 ・料理になん癖をつけ目の前で捨てられた。 ・ご主人の暴力を肯定する。 ・友達がいないのを見計らって箪笥や持ち物チェックをしている。 ・友達が愛飲している青汁(粉)に塩が混ぜてあった。 ・娘さん(ご主人の妹さん)に電話しては「今はあの子(友達)がいるから・・・。寝てからかけ直す」 等と明らかに悪口を聞こえるように言う。 ・ご近所に自分は虐待されていると言いふらし、お姑さんに言い返したときに、 近所の家に逃げ込んで助けを求めた。 もう、聞いてビックリしました。 裁判になった時にご主人に有利になるようにお姑さんがご近所を見方に つけようとされているのでしょうか? DV夫から逃げるのは当然として準備を進めているのですが、 こんなお姑さんっているものでしょうか? 嫁姑で困っている方も多いかと思いますが、どう対応されていますか? もし今回のような家庭背景が無かったとして、皆様はどう対応されているのか疑問に思いました。

  • なぜ舅姑は嫁を虐めるのか

    なぜ舅姑が嫁を虐めるケースが世の中に多発しているのでしょうか?自分も同じようにやられてきたのでしょうか?自分の子供には人を虐めるなという道徳概念を教えてきたはずの人の親が、なぜ嫁に嫌みや皮肉を言いまくったり攻撃したり虐めたりするのでしょうか?社会で同じことをやったらモラハラ・パワハラと呼ばれるのに。狭い家という組織の中で、容認されたり甘えがあるからでしょうか?今姑の人の世代には専業主婦をやってきて社会に出たことがない人も多くいると思いますが、このことも関係しているのでしょうか?今30代等の人々が姑の世代になった時にも、今の姑嫁戦争は変わらないのでしょうか? ある家に入ってきた違う環境で育った嫁、この人のバックグラウンドだけでとやかく言ってくるのは人種差別や迫害をする人々と同じではないでしょうか?ナチスなどと同じではないでしょうか?これは飛躍しすぎの考えでしょうか? なぜこれほど姑嫁問題が絶えないのでしょうか?

  • 嫁⇔姑・小姑の仲を良くするには?

    結婚してから4年経つのですが、2カ月前、嫁⇔姑・小姑の対立で離婚寸前になり、一応和解する形にはなりました。 嫁はまじめでしっかりした考えの持ち主で道理の通らない事に関しては納得いく理由がないと、言うことを聞かないところがあります。以前、勤めていた会社でうつ病になったこともあります。 姑・小姑〔自分の母・妹〕はあまり物事を気にするようなタイプではなく、相手に誤解されてしまうような言葉遣いをしたり、将来的な事を考えず、今が良ければそれでいいという考えをもっています。自分もそういうところはありますが・・・。 妹が元彼と付き合っていた時、親に反対され、私達夫婦にも反対するように協力を依頼してきた事がありました。実家のとなりに自宅があり、早朝に車のエンジン音がうるさいと言う事で嫁が親に話したところ、親が妹にどう言ったかはわかりませんが、朝帰りしていた事をチクられたと妹が判断し、それ以降、嫁に挨拶・愛想を振ることもしないようになりました。親・私が注意して挨拶はするようになりましたが、愛想を振ることは全くなく、ほぼ無視しているような状態が2年続きました。 当然、嫁は妹の大人気ない態度にイラつき、私達夫婦・親・妹を交えて話し合いをしましたが親が妹をかばうような言動をする為、嫁は全然納得ができない感じです。 その後、妹が結婚する事になり、嫁がこのような状態で親戚付き合いはできないという考えと自分の家族と仲良くやってほしい私の意見と対立し、離婚騒動となった次第です。結婚前の妹夫婦と私達夫婦のお互いの旦那が立会い、嫁同士で話し合いをした結果、お互いの考えのすれ違いがある事がわかり、和解に至りました。 和解には至りましたが、嫁の中には常識から外れている妹を言い聞かせることもできない親・大人気ない妹・2年間妹の考えを変えさせることが出来なかった私への不信感が残っています。 私自身の優柔不断さが嫁を苦しめたと今更ながら後悔していますが、嫁と親・妹の仲を良くさせたいという考えは変わってません。 上記の状況を踏まえた上で、どういう策を取れば両者の溝が埋まり、よい方向に向いていくかアドバイスがあれば、教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 結婚したら…姑が居るのは当たり前なのに…

    結婚したら…旦那の母親が付いてくるのは当たり前なのに… 姑にいびられた 嫌味や嫌がらせをされた 気に入らない等言うのでしょうか? ある程度大人になれば結婚する意味がわかるのに… 何故?姑の事で… 会社に来て関係ない人に八つ当たりをしたりいじめ等するのでしょうか? 関係ない人に… そんなに嫌なら離婚をすればいいと思うのですが…

  • 姑問題で離婚について

    取り急ぎ質問いたします。 友人(40歳女性)が離婚したいとの事でお昼に食事しながら 話しを聞いてみることになりました。 何か参考に出来る意見を聞きたいので、多くの意見が聞けると 有難いです。 急いでいるので乱文ですみません。 友人ですが、小学3年生の子供がいます。 結婚当初は三人でアパート暮らしだったのですが、新居を建て お姑さんと同居することになりました。 義父さんはかなり前に亡くなっています。 お姑さんとの同居は7年くらいになると思いますが、お姑さん が嫌がるので食事は別。孫の面倒は一切見ないそうです。 子供が小学校に入ってからは友人がパートで勤め始めました。 離婚したい問題はお姑さんです。 お姑さんの実の娘にあたる友人の義妹夫婦に自分と子供の前で 自分が可哀想な姑である事。どんなに嫁にひどい事をされている かを喋るんだそうです。 それはお姑さんの友人にも喋るのだそうで、いつも子供がその会話 を聞いている状態なのだそうです。 旦那さまに別居したいと言っても、全く聞く耳持たずで無視される そうです。友人は大人しいので不器用ではあります。 離婚後はパートを辞め、実家に帰りたいのだそうです。 そうしたら子供も転校しなくてはいけない距離です。 何かアドバイスがあれば 何でも書いて頂けると有難いです。

  • 姑に自分の意見はっきり言えてますか?

    「永遠のテーマ」とも言われている嫁姑問題。 私はかなり自分の意見はハッキリ言うほうです。 レストランや、買物先で店員の態度が気に入らなければハッキリ本人に言ってやらないと気がすまないタイプなんです。 ところが・・・姑だけには非常!に気を使ってる自分がいます・・・。 なぜこんなに「姑」が特別な存在なのか(汗) 最近気付いたんです。考えを押し付けてくる&嫌味連発する姑にも もちろん腹立つけど、言い返せないことに(自分自身に)一番ストレス感じているんではないか、と(汗) 同じように思ってる方いますか? みなさんは姑さんにどのくらいハッキリ自分の意見言い返せてますか? ちなみ結婚4年目です。 ある時期がくれば私も強くなれるんでしょうか(汗)

  • 姑について

    姑について 遠まわしに、嫌味を言われます。 「息子はどうせ、彼女に取られちゃう」 「叩かれている子供は、こちらが手を挙げると顔を伏せるから分かるわよ」 ↑私が虐待するってこと?? あと、私に対する態度に違和感を覚えます。 嫉妬されてる?みたいな。 なんか、そうゆうのって、肌で感じますよね? 嫌気がさして、こちらが、距離をおくとしばらく態度が普通になりますが この間、二人きりになる機会があった時に また嫌味のようなコトをいわれました。 面と向かって、言われるのも嫌だけど、 遠まわしに、後ろから、斜め横から、言われます。。。 ほんと、怖いです。 私が、キッチンに立っている時に、後ろから 「長い付き合いになるんだから、言いたい事は言ってね・・」 と言われました。(子供が出来たので) もう、この性格は直らないんだなぁと思いました。 こうゆう方とは、どのように付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに、とくに頼んではいませんが 食材とか、赤ちゃんのミルクとか色々援助してもらえるので 助かっている部分はあるのです。 でも、最近は夫と喧嘩ばかりして、 そんな自分が嫌になってきます。

  • 悪いのは嫁?姑?

    悪いのは嫁?姑?  結婚4ヶ月で私の実家で暮らしています。相談というのは嫁が結婚後、ほぼ毎週末実家に帰るのです。最初は慣れない生活でストレスもあるだろうと思い「いいよ」と言っていました。ですがほぼ毎週末だったのでついに母親が「○○家の娘ではなく○○家の嫁として自覚してほしい」と言ったのです。とは言うものの特別に嫁に対してあれこれ家事をやらせる訳でもなく、嫌味を言うわけでもないのです。嫁は昔の様な考えに抵抗があるらしく、自分達のスタイルで生活がしたいのです。ただ母から言われた言葉が効いたのかものすごくストレスを感じているよなのです。旦那としてはやはり嫁の味方にならなければと思うですが・・・  最初は実家で新築資金を貯めて家を出ようと思っていましたがこのままでは嫁がもたないような気がしておりアパートで二人暮らしを考えています。私としてはただ嫁と姑が仲良くしてほしいだけなんです。嫁の自覚が足りないのか、今はそういう時代じゃないと言うのか正しいのか分からなくなっております。  (状況) ・二人とも共働きで家には6万ほどの食費を入れている。 ・家事全般は母親がやっている。二人の弁当と夕食後の片付けは嫁 ・嫁の親は「おかあさんの筋は通っているがストレス等、体調を崩くらいなら帰ってきなさい」との意  見。 ・母親は「週末ぐらいは嫁が食事の準備をしてくれてもいいのでは」という気持ちがあるよう。  

  • 嫁VS姑、自分が姑になった時、

    結婚、育児のカテゴリいつも見させていただいています。 私も今のところ嫁の立場で、質問を見ては 「なんて、ずうずうしい姑だ」「若夫婦に口出ししすぎだ」 などと思ったりもしていますが、はたと考えると私も嫁であるよりも、姑になる年代に近づいているではありませんか(息子はまだ、高校生ですが) インターネットを利用している年代が若いということが一番の理由でしょうが、今までに姑としての悩みや質問は一度もであったことがありません。 嫁としての私の立場は置いといて、近い未来に姑になった時に、こんな風にお嫁さんから嫌われてしまうのか、と思うと寂しい気がします。 Gooを見ているとずうずうしい姑が多いのですが、現実は昔の嫁に比べれば嫁よりも、姑の立場の方が弱くなっている気がします。なんだか、遠慮ばっかりしている姑が多いような。 そんな事、感じた方はいらっしゃいますか? 姑の立場の方のご意見、 こんな姑もいるよ、と言うお嫁さん、 自分が姑になった時を想像してのご意見 お待ちしています。

  • 姑との付き合い方

    いつも姑に会うたび、嫌な気分にさせられるので 会うのがとてもつらいです。 同居予定なので今からとても不安です。 たとえば、夫が何か言ったとしても それはあなたに言えって言われたんでしょ?と 夫の意見であっても、自分と違う意見を言っただけで すべて私のせいにされてしまいます。 夫が自分の本当の意見だと言っても 信じてくれません。 他にも子供が生まれたら抱かせてもらえるの?とか 同居したら、部屋には鍵をつけて頂戴。 物がなくなったら疑ってしまうから。とか言われます。 夫が言うには姑は被害妄想が強いらしく テレビで鬼嫁のドラマなんかを見て 自分もそういう目にあうと思い込んでるらしいのです。 自分で言うのもなんですが、 私、わりといい嫁だと思うんですけど・・・。 どんなに親切に接しているつもりでも 悪く言われてしまいます。 そのたびに落ち込んでクヨクヨ悩んでしまいます。 もっと私の器みたいなものが 大きくなれないかなぁと思ってます。 姑のイヤミを気にせずに うまく生きるコツみたいなものあれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m。

専門家に質問してみよう