• 締切済み

不妊専門医を訪れるべきでしょうか?

noname#108157の回答

noname#108157
noname#108157
回答No.4

スミマセン。No.1で回答させてもらった者です。 >『生理日とシンクロする時期』 の解釈がよく取れないでいます。 >生理日ではなく、排卵日という解釈で良いのでしょうか? >そうすると、30日に全て出し切ってもらった後、 >1/2、5、8…というような間隔で夫婦生活を行うという解釈で合っていますでしょうか? 言い方を間違えました。いわゆる「危険日」(今日SEXしたらデキちゃうわ)の事と解釈して下さい。 その日に精子がダメダメな日が重ならないように。です。 なので3日おきにと言う訳ではありません。

firststeps
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今度はよく分かりました。 前述したようにまだ排卵まで少しの時間的な余裕があるので、上記のアドバイスを参考にさせて頂こうと思っています。 男性にも周期がある、というのはいわゆる寝耳に水でした。 女性と違って周期などなく、どちらかと言えば"毎日"なイメージだったから…。 そして自分が女だからか、言われてみれば、これまで自分で得てきた情報全てどれも女性本位の物証ばかり、そして一方的に 結論づけては一人よがりで?結果を求めてたようにも感じました。 今回新しい情報を得たからでしょうか?なんだか今期はとても新鮮な気持ちでトライできそうです。ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 不妊専門か婦人科のどちらがいいでしょうか?

    基礎体温を測り始めて7ヶ月になります。 この間に妊娠しましたが稽留流産になり手術しました。 現在は流産後から4回目の生理が来てますので 先月から本格的に排卵日を意識し始めました。 次の妊娠に向けて不安な面があります。 毎月の高温期が平均で10日ほどしかなく高温期途中、体温が低くなる日もあります。 低温期から高温期に入るのが段階的に移行するので正確に10日間あるのかさえ解りません。 妊娠前からこの様な高温期です。 (妊娠した時に通った病院では体温の相談に乗ってくれませんでした) 流産後はきちんと排卵されているのか、黄体不全の心配はないのかが不安で病院に行こうと考えています。 できればタイミング指導もお願いしたいです。 この様な場合は婦人科よりも不妊専門の病院に行った方がいいのでしょうか? あといつ頃から病院に行けばいいのでしょうか? 低温期、排卵期、高温期とありますが。 現在は生理6日目で、平均周期は30日です。

  • 赤ちゃんがほしい 婦人科から不妊専門の病院に変えようか悩んでいます

    赤ちゃんがほしい27歳です。 基礎体温がばらばらで、昨年末から検査をしたり、排卵予定を診てもらっています。 3月からクロミッドを服用し始めました。 5月からは基礎体温が高温期低温期とはっきりするようになりました。 体温がきれいになってまだ少ししかたっていないので、もう少しタイミング法で試す価値はありますでしょうか? 人工授精も考えてはいます。 それから、今は婦人科にかかっていますが、不妊専門のところの方がいいのかなと思い始めました。 積極的になってくれることを聞きますので。 今から病院を変えるとなると、今まで検査した結果もあるので紹介状を書いてもらったりするものなのでしょうか? それから、費用は普通の婦人科よりもかかるんでしょうか? また、病院を見つけたいのでいいサイトや、選び方などがありましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 不妊検査

    妊娠希望で今週期より、病院に通いはじめました。 ちなみに周期が長め(34~38くらい)なので、16日目に初めて行きました。 16日目低温 ★卵胞チェック(13mm)         19目の晩にタイミングを合わせるように言われる 19日目低温 仲良し 20日目低温 ★卵胞チェック。排卵がまだだったといわれ、21日目晩にタイミングを合わせるように言われる 21日目低温 仲良し 22日目低温 ★排卵チェック(21日目に排卵したようだと医師に言われる)         フーナーテスト(結果、不良でした(T_T)) 23日目今週期一番低温 24日目高温期と思われる値に跳ね上がる(以降高温期の値) 29日目高温★ホルモン検査 という流れです。 気になる点がありまして、先生の話だと21日目に排卵したということだったので、私はその次の日から高温期と数えていた(基礎体温は低温でしたが)のですが、それって間違いですか? 29日目にホルモン検査に行った時、基礎体温を見せたのですが、先生は高温期6日目と言ってました。(体温表から行くとそのとおりです)先生が教えてくれた排卵日から数えると、8日目のはずでしたが・・・ 排卵した次の日から高温期と数えると思っていたので 先生と食い違いました。 本当のところの高温期の数え方ってどうなのでしょうか? それと、先生はあっさりと、次の生理が終わったくらいにまた来て、と言われたのですが、一応タイミング合わせてて妊娠の可能性があったとしても、こういう表現をするのでしょうか? それとも今回は明らかに妊娠はしてない!と確信されての発言でしょうか?よろしくお願いします。

  • 高温期はいつから?

    妊娠したいのですが生理不順、高温期が少ないなどの理由で不安があり、一通り検査してもらおうと昨日初めて病院へ行きました。 生理周期は大体38日~41日で、2月15日~7日間生理がありました。前回の時は、周期29日目でやっと排卵検査薬で陽性になりました。今回もそれぐらいだろうと思っていたのですが、昨日周期13日目に病院へ行ったとき卵の大きさを教えてくれたのですが「22mmでかなり大きくなってるからもうすぐ排卵するよ。今夜仲良くしてね」と言われました。そして家に帰って排卵検査薬をやったら陽性になりました。 昨日の体温が36.79℃と高温だったのでこのまま高温続くのかと思ったのですが、今日は36.25℃となってしまいました。。。前回の高温きでもガタガタで低温期並みの体温になったりもしました。今度血液検査(黄体ホルモンなどの検査)をするのですが、「高温期6~8日目に来てください」といわれました。いったいいつから高温期になったのかがわからず困っています。基礎体温を一周期しかつけていないのですが、高温期でも36.55が最高で36.79もでたのが初めてでかなり驚きました。前回の低温期が36.2前後なので今日は低温期並みの体温です。 長文になってしまいましたが、いったいいつから高温期といっていいのでしょうか?体温が上がるのをまってからのほうがいいのでしょうか?

  • 排卵の検査は婦人科?不妊治療専門の病院?

    1歳2ヶ月の子がいます。二人目を希望しています。まだ母乳をたくさん飲みます。断乳は考えていませんが、妊娠できたら断乳をしようとは思っています。産後の生理は3回来ましたが周期はバラバラのような気がします。平均18日~22日と短いです。約1ヶ月基礎体温をつけましたがイマイチ低温期と高温期の差がないのと、自分でなんとなく排卵日じゃないか?あたりに性交していますが生理がきてしまうため病院で排卵しているか調べてもらおうかと思っています。婦人科へ行けばいいのか、不妊専門の病院の方がいいのか教えてください。不妊専門だとなんだか費用も高い気がします…(泣)でも、不妊だけあって排卵のことも詳しいのかな?とも思います。ただ婦人科の方が気分的に行きやすいと思い、悩んでいます。あと、基礎体温もまだ1ヶ月分しかないですし、月経の周期も不順ですし、病院へ行くのは早いでしょうか?もう少し様子を見た方がいいかな?最後にもう1つ、病院へ行くタイミングも教えてください。排卵日がわからないので、いつ行ったらいいかわからないんです。よろしくお願いいたします。

  • 不妊治療での最初の診察内容について質問です。

    3ヶ月ほど基礎体温をつけてます、高温と低温の差があまりない月があったり、高温期前の最低温度もなく、排卵日付近でも排卵検査薬が1週間陰性だったり、排卵日付近で仲良くしてもなかなか妊娠しません。周期も不安定なので、気が付いたら高温期に・・ということもあり・・早めにほしいので婦人科に行こうと思いますが、最初にどんな診察があるのでしょうか?(器具とかで何か痛みを伴うような診察とかあるのでしょうか)

  • 不妊症でしょうか・・・

    結婚4年目で、5月で5年目に入ります。 夫32歳 私31歳なので 子供を望んでいます。 結婚1年半程は 仕事の関係もあり避妊をしていましたが、それ以降は排卵日に合わせ仲良くしてきましたがよい結果に恵まれず日々つらく悩んでいます。 基礎体温もつけ続け高温期・低温期に分かれています。 やはり不妊症の可能性が高いでしょうか? 産婦人科に行き 一度検査をしてみようかと思っていますが、生理後何日目に行くのが良いでしょうか? 産婦人科 それとも大きな病院のほうがいいですか? どのような検査をしますか? タイミング療法がまず良いと聞きますが・・・ お願いします

  • 卵巣機能が低下でどのくらい妊娠は難しいですか?

    妊活1年チョコレート嚢胞持ちの30才です。 生理周期はだいたい35日です。 前回の周期では低温期22日間、排卵日19日(基礎体温上)、高温期13日間でした。 今回は低温期が28日間、排卵日26日(基礎体温上)、高温期8日間でした。 排卵日が遅く高温期が早く終わってしまったので病院に行ったのですが、 「ガクッと下がってるから排卵日が26日だった可能性が高いけど、22日に少し下がってるからこっちだった可能性もある。黄体機能不全の可能性が高い。(前回の高温期は大丈夫らしい)」とのことです。 「低温期が長すぎるから卵巣機能が低下してる可能性がある。普通は低温期14日、高温期14日でないといけない。卵胞が育つのが遅すぎて妊娠が難しい。」というようなことを言われました。 ネットでは低温期が長いけど妊娠した、周期が90日だけど妊娠できた、基礎体温がガタガタだけど妊娠できたというコメントも多く見かけるのですが、レアケース(奇跡的なこと)なのでしょうか? 元々PMSがあって体調を崩しやすかったのですが、前回の周期ではいつもより症状が軽く、初めて高温期8日頃から胸周辺や下腹部、太ももの付け根がチクチクして高温期が二段上がりしたので、着床したかも?!と思ってしまったのですが、希望はないのでしょうか? 今回の周期はPMSが軽かったけどチクチクとかは一切なかったです。 先生は卵巣機能が低下してるから諦めろみたいな雰囲気(めんどくさそうな話し方)だし、チクチクの件も「気のせい!気にしすぎ!」って怒られそうで聞けませんでした。

  • 高温期・低温期

    こんばんわ。 現在、基礎体温を付けております。 時々低温期になるのは排卵日がないと言うことでしょうか?けれど高温期になる前には必ず、下着に付いています。 7月は16日に生理が来て(6日間)26日に高温期に入り、8日目に低温に下がり、次の日は高温期に戻り、 8月は17日に生理が来て(6日間)24日に高温期に入り、5日目・6日目・9日目に低温に下がってしまいました。 今月は5日に低温期に下がったので生理かと思ったのですが来なくて6日にきました。(9/2にHをしました)けれど、生理3日目にもかかわらず、高温期になりました。 体調の変化とか気持ちが落ち着いていなかったりで基礎体温は私のようになるのでしょうか・・? 私は28周期ですか?それとも30日周期でしょうか? 毎日6時30分にふとんの中で動かないで測ってます。 どなたか教えてください。お願い致します。

  • 不妊原因は・・・

    初めて質問させていただきます。 主人とは2年半ほど経ちますが妊娠できません。。 主人は現在44歳ですが前妻さんとの間に3人のお子さんがいます。 私は28歳で年齢的にも(?)まだ大丈夫だと思いますが毎日基礎体温は 付け続けて毎月排卵と生理はきちっときます。低温期は18日間と少し 長めですが、高温期は12~14日間くらいです。 しかし、8年前、中絶を一度経験してます。 いまだにその事を引きずる日々です。 基礎体温、中絶、感染症等は、婦人科で検査を行い問題ないと診断されました。 私に原因があれば、次は卵管造影のステップへ進もうかと思いますが まだ少し勇気がでません・・・ その前に一度主人も病院で検査してもらったほうがいいのでしょうか。。 でも3人も子供ができたので、主人は自分に問題はないと信じきって いるようです。 質問というより、相談になってしまい、申し訳ありません!! 宜しくお願いします。