• ベストアンサー

車を探しているのですが・・

ftogsr1974の回答

  • ベストアンサー
回答No.5

中古車サイトから、好みのものを色々検索されてはいかがですか。 ダルマセリカのスタイルは完結していますので、代わりのものは無いと思われますが、スタイルを抜きにすれば三菱ミラージュアスティhttp://www.goo-net.com/usedcar/MITSUBISHI__MIRAGE_ASTI/summary.html 等は、安価の上、早い車の部類だと思います(但しFFですが)。 後、ハコ車で比較的安価で取り回しのよさそうなのは日産サニーhttp://www.goo-net.com/usedcar/NISSAN__SUNNY/summary.html。 このあたりは割とすっきりしたデザインだと思われます。 バイトをされているという事で、購入後もなるべく維持費の掛からない車を選ぶのも大切かと思います。

参考URL:
http://www.goo-net.com/usedcar/index.html
bannjo-
質問者

お礼

購入後までもお気づかい頂いてありがとうございます。 ミラージュは結構台数が少ないんですね。 サニーは僕も好きなんですよ!! 高校生でダルマセリカ乗りたいなんて考えが間違ってましたね(^^;)

関連するQ&A

  • 100系クレスタのグレード構成について教えて下さい

    トヨタ100系クレスタのグレード構成について教えて下さい。 (1)100系クレスタにはラグジュアリー系グレードに、スーパールーセント・エクシード・エクシードGがありますが、このなかでどれが最上級グレードなんですか?またスーパールーセントとエクシードとではどちらが上級グレードですか? (2)100系マークIIの特別仕様車のグランデレガリアは、100系クレスタでは何という名前の特別仕様車なんですか? (3)100系クレスタのラグジュアリー系の最上級グレードは、同じ100系のチェイサーとマークIIのラグジュアリー系最上級グレードより若干装備が追加されていたりしますか? 教えて下さい。

  • 今まで所有した車でBEST1は?

    時代、メーカーは問いません。今まで所有された車の中でこれが1番という車をあげてください。以下の内容を教えてください。 (1)メーカー名 (2)車種 (3)年式、型式(AE86等、箱スカ、ダルマセリカ等の愛称でも可) (4)可能であればグレードも (5)所有時期と所有期間 (6)どこがいいのかどういいのか 以上お願いいたします。

  • クレスタ100系のグレードについて

     ネットで中古車を探していて気になる車があったのですが… 平成11年式クレスタスーパールーセント4WD Lというグレードの詳しいカタログ値が不明です。 私なりに色々調べてみたのですが、どうしてもわかりません。  どなたかご存知の方居ませんか?  

  • 100系クレスタヘッドライトの違い

    100系クレスタの後期のヘッドライトで グレードが同じで、二つ目と三つ目があるんですが どういう基準で分かれているんでしょうか? グレードは 「スーパールーセントfour AT2.0」 です。 又、二つ目を三つ目に交換することは可能でしょうか? 宜しくお願いします_円○

  • バッテリー交換費用について

    3週間ほどエンジンに火を入れなかったせいか、バッテリーが上がってしまいました・・。交換費用というのはどのくらいかかるのでしょうか?また、何を見て選んだらいいのでしょうか? 当方の車は、H5年式クレスタ・スーパールーセント2・5です。あと、バッテリーの日常点検のポイントや、交換時期を見分けるコツなどあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 100系クレスタについての質問(チェイサーマークIIとの比較)

    100系クレスタ スーパールーセント2.0AT 4WDを購入予定です マークII、チェイサーと比較したときの差が車重と車高の変化しかわからなかったんですが、他に色々あるのでしょうか? もし100系のクレスタに乗っている先輩がいましたらいい点、悪い点などを教えてください。 ちなみに、100系チェイサー平成9年車に多いダッシュボードの変形はクレスタでもあるんでしょうか・・・?

  • 足回りについて質問。。。!

    私は100系クレスタ後期に乗っています。(2.0スーパールーセントfour) 車高を落としたいなぁって思っていたら、知り合いが車高調整でてきたからどうだい?と薦められました。 元はアルテッツァ用の物らしいんですが 100系クレスタ前期には付くらしいです。 100系クレスタ後期にも流用できますでしょうか? ・TEIN NA シーリングタイプの車高調。3段階くらい調整可。(減衰調整あり) ・オーバーホール可能タイプ。 ・使用年数不明。 ・15,000Kmくらい。 ・オイルにじみ無 いい品物なんでしょうか。。 足回りはぜんぜんわからなくて・・・ あと、車高調整いれると乗り心地が悪くなると聞きますが 具体的にどんな感じになるんでしょう? ダウンサスのほうが乗り心地はいいと聞いたこともあります。

  • アリストの燃費は?

    アリスト3.0Qの燃費はどのくらいでしょうか? 車を購入する事になり、候補に挙げてます。でも、燃費が悪いと、後々の事を考えたら不安なので・・・ ちなみに他の候補は・・H8式クレスタ:スーパールーセントG(2.5)or ツアラーS or チェイサー:ツアラーSです。全部ATです。 始めはクレスタあたりでいいかな?って考えてたんですが、〔親父クサイかな?〕って事で、ツアラーを考えるようになりました。でも、走り屋&ヤンキーにも見られたくないし・・・デザイン的に考えるとアリストが一番なんです・・・ 出来るだけ長く乗ろうと考えてるので、その事も含めてアドバイスをお願いします。

  • 最近の車には個性がなぜなくなったのでしょうか?

    最近の車には個性がなぜなくなったのでしょうか? 一昔弐昔(20年前)位まではそれなりに国産車での個性がありました。 なので若者も熱い思いで車に情熱を注ぐ事の対象となりえたと思います。 例えば個性的な車の一例を少しだけあげると 、ダルマセリカ ブルーバードU マークII ギャランGTO ファアレディーZなどです。 しかし、最近の車は総合的に数値上の出来がよくても なにかしら強烈な熱い作り手のメッセージが伝わってこないのです。 もちろんこれは多分に個人的な感覚の問題と個性を消して沢山売りたい結果だとも認識しとりますが・・・ 一概に普遍化してはいけませんが なぜ最近の車は個性がなくなってしまったのでしょうか?

  • アルミホイールの適合について

    GX-100系 クレスタ スーパールーセント にトヨタウィンダム純正アルミホイールを履かせようと考えています。 クレスタのホイールは15インチ6JJ オフセット+50 5穴 PCD:114、3です。 ウィンダムの方は、15インチ6JJ オフセット+45 5穴 PCD:114、3 で具体的にはオフセットのみ微妙に違います。 取り付け可能の有無と車検に通るかどうかについてお教えください。 よろしくお願いします。