• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンの処理速度についておたずねします。 )

パソコンの処理速度についてのおたずね

shippoの回答

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.4

おそらく例に書かれているぐらいの差では体感速度として認識できない程度のものだと思います。 メモリは一時的に場所を確保しておくところといった感じで、例えば大きな画像データを細工した場合、メモリ容量が少ないと画像を置いておける場所がなくなり(WinXPなどではこのときスワップといってハードディスク(HDD)に仮想のメモリ空間を作成し、HDDにアクセスしながら処理をします)、細工をする場所がなくなってしまい、すべての処理ができないか、速度の遅いHDDに一時データを保管したりしなければならなくなります。 人にたとえると、仕事ができる人(CPU=高速)を小さな机(メモリ=小)に座らせ仕事をさせた際、その人は仕事がどんどんできるので小さな机に置いた書類だけではすぐに仕事が終わってしまい、遊んでいる時間が多くなります。 逆に仕事が遅い人(CPU=低速)に大きな机(メモリ=大)に座らせ仕事をさせても、机に書類がたくさん溜まるだけで処理が追いつかず、時間ばかりかかるといったことになります。 ただしこれだからとCPUも高速、メモリも大にしたとしても、例えば字を書くのが早くて上手な人(CPU=高速)に、大きな机(メモリ=大)を与えて、絵を描いてくださいと紙(処理内容)をたくさん渡したとしても、その人は絵を描くのが苦手で遅く、結果的に処理が遅かったなんてこともありえますので、適正な処理ができるシステムを組む必要性があります。 intelにもAMDにもそれぞれの良いところがありますし、でているラインナップによっても特性が変わるため一概にどっちがいいというのもありません。 マザーボードやその他の組み合わせで最適になるように組むことが一番良いと思われます。 このため、各パーツの特性を把握できないのであれば、メーカー品やショップオリジナルを選ぶほうが無難かもしれません。 ゲームをやりたいのであればゲーム用、動画処理やエンコードをしたいのであればそれ用といった機種の選定が必要になると思いますよ。

jopx
質問者

お礼

ありがとうございます。 とてもわかりやすい例えでした。

関連するQ&A

  • DELLのノートパソコン

    DELLのinspiron のノートパソコンなのですが、次のようなスペックの場合、起動や処理速度は速い方でしょうか? ➡CPU:AMD AMD A6 9220e(コア:2/キャッシュ:1MB/最大:2.4GHz) メモリー:4GB DDR4 2400MHz/保存装置:64GB eMMC GPU:AMD Radeon R4

  • ノートパソコンの処理速度

    現在、デスクトップPC(AMD Athlon(tm)XP2400+)を持っています。 9月4日までの限定発売の下記Dell 製ノートパソコンを購入しようとしておりますが、デスクトップPCより処理速度は速いでしょうか? ・インテル(R) Celeron(R)Mプロセッサー410(2MB L2キャッシュ 1.46GHz、533MHz FSB) ・インテル(R) Core(TM) Duo プロセッサー T2300E(2MB L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)

  • メモリによる処理速度の差

    初歩的な質問で恐縮です。 以下の様な条件で処理した時に処理速度に差がでるものなのでしょか? パソコン1 32bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー2GHz パソコン2 64bit版 Intel Pentium4 CPU3.0GHz メモリー8GHz の2台のパソコンで1GHzのメモリーを使用するデータの計算を処理した場合 に処理速度に差が出てくるのでしょうか? 素人的にはメモリーの空き容量が異なるだけで、計算速度を左右する CPUのクロック数は同じなので計算速度に大差はないと思うのですが 、間違っているのでしょうか? お詳しい方、いらっしゃいましたら教えてください。

  • 処理速度のアップについて

    現在、AX/52Fを使っています。 メモリは2GBあり、CPUはセレロンの2GHzあります。 ダイナブックですが、インターネットの処理速度が非常に遅いです。これをなんとかしたいです。 会社のパソコンは性能はセレロンの2.66GHZ、メモリ512MBで性能は大差がありませんが、比べると処理速度(ページの表示など)が各段にダイナブックの方が遅くなんとかしたいです。 何か、てっとり早く処理速度を変える方法というのはあるのでしょうか恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • cpuどちらが体感的に早いですか?

    お世話になります。 CPUの体感速度(用途によりますが)、 皆様の経験だとどちらが早く感じられますか? Celeron Dual-Core B820 1.7GHz/2コア AMD Quad-Core A6-3420M 1.5GHz/4コア クロックが高ければ、処理が早く、コアが多ければより多くの並列処理ができるのは、理解しておりますっが、 実際に使った場合どんな感じでしょうか? 当方の用途はネット閲覧、フラッシュゲーム程度 (年賀状作成もかな)

  • {CPU}3者の処理速度の違いは?

    オークションパソコンのスピードのイメージがわきません。かつて使用していた(1)Core Duo T2300 1.66GHz/2コア と検討中の(2)CPU:インテル〓 Celeron〓 プロセッサー B820 1.70GHz/2コア  と(3) CPU :Core 2 Duoプロセッサー 超低電圧版 U7600 1.2GHzを比較するとどの様なイメージで差を感じますか?メモリーは全て2048MB(増設済)となっています。主に動画の鑑賞とネットサーフィンでゲームはやりません。(1)(2)又は(1)(3)だけの比較だけでも結構です。お分かりになる方宜しくお願い致します。

  • CPUの速度

    CPUの速度って例えばceleronM1.5GHzからceleronM1.7GHz に交換したとします。たった200MHz位でも体感速度という ものは改善できますでしょうか。教えて下さい。

  • パソコンの処理速度を早くするには

    今のパソコンはFMV Authentic AMD AMD-k6(tm) 3D processor 59.0MBのRAM となっています。 これをペンティアムプロセッサーのペンティアム(3)に変える場合、CPUだけかえれば、処理速度は速くなりますか?また、使えるのかどうかも心配です。 すいませんが、アドバイスいただけたらおねがいします。

  • インテル製CPUの処理速度について。。。

    CPUの処理速度について教えてください。小生の理解ではCPUの処理速度 はクロック数で比較すればいいと理解しています。そこでなのですが 以下はインテル製の2つのCPUです。処理速度はどちらが速いの でしょうか?それともほぼ同等の処理速度なのでしょうか? (1)インテルCORE TM 2 QUAD Q9650 3GHz (2)インテルCORE TM 2 DUO E8400 3GHz 同じクロック数なので、同じ処理速度と思ったのですが、コア数が多い (1)の方がなんとなく処理速度が早いように思ったので、どなかたお詳しい方、教えて下さい。

  • ベンチマークスコアが同じなら体感速度も同じですか

    2008年代の2コア2スレッドCPUと、2014年代の2コア2スレッドCPUでシングルスレッドとマルチスレッド両方のベンチマーク数値がほぼ同じである時、体感速度も同じですか。 M/Bはもちろん別、メモリーはDDR2とDDR3で同一にできません。が、GPUやHDDは同じでOSも同じとき、CPUの速度に依存する処理を行うとき体感速度はどうなるのでしょうか。