• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他人の箸が触った食べ物を食べない子供 )

他人の箸が触った食べ物を食べない子供

taunamlzの回答

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.3

人の唾液が汚いと感じるから。 どこから汚くないかは人それぞれだと思います。 人が吐いたつばを舐めれるか? 人が舐めたさらを舐めれるか? 人が舐めた箸を舐めれるか? 人が舐めた箸で触ったものを舐めれるか? 人が咳をしてとんだつばがついた物を食べれるか? 人が飲んだコップを洗わずにのめるか? 全部大丈夫な人もいれば、一部だけダメな人もいると思います。 私が大丈夫だから、子供も大丈夫なはずだという押し付けはやめた方が良いと思います。 べろべろ舐めようが、軽く舐めようが、唾液がついている事に違いはありませんから。

masajirou
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

masajirou
質問者

補足

回答ありがとうございます。 仰る意味はよくわかっております。 ですので、対策はなにがあるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 子供のお箸と大人のお箸分けてますか?

    子供のお箸と大人のお箸分けてますか? 1歳3ヶ月の子供がおります。 子供にご飯をあげる時、親が使ってるお箸であげると、子供が虫歯になってしまうと本などで見たことがあります。 私か旦那が食べさせる時は、親のお箸ではなく、必ず子供のお箸であげるようにしています。 月に3回程、私の母に子供を会わせているのですが、その時母は自分のお箸で子供に食べ物をあげます。 たまにお刺身などの生ものを触ったお箸の時もあり、ハラハラします。 お箸を分けないといけないことを言っても、聞き入れてもらえません。 「あんたもこうやって育ててきたけど、問題なかった」「口移しもしてた」などと言います。 お箸以外にも、子供はすごく母に懐いてベッタリなのですが… 自分が噛んだり舐めたりしているおもちゃを、すぐ母の口に持っていきます。 母はそれを子供の要求どおり口に入れ、また子供はそれを噛んだりしています。これも虫歯の原因になりますよね? 母は一部入れ歯なのですが、うちに泊まりに来た際、入れ歯をササッと水で洗って、あとは口をゆすぐ程度です。 だから特に気になります。お箸はまだしも、おもちゃの件はダメだと、とても言いにくいです。 母は細かい事を言われるのが嫌いで、私が神経質すぎるのだとブツブツ言われます。 子供が懐いている姿は見てて嬉しいのですが、母がする行動が気になって仕方ありません。 このまま放っておくと、虫歯になるでしょうか?

  • 子供のお箸の練習。

    子供のお箸の練習について教えて下さい。 息子はもうすぐ3歳になりますが、普段は主に子供用フォークで食事をしています。自分用に短いお箸を持っていて、時々「僕もお箸で食べる!」と言いますがうまく使えず手づかみになってしまいます。 正しい持ち方を教えると頑張って正しく持とうとしますが、まだ手をうまく使えずなかなかできません。(じゃんけんのチョキも苦手です)ただ、自分なりの持ち方なら何とか口に食べ物を運べるようです。 自分なりでも使っているうちに親のを見て正しく持てるようになるのでしょうか?それとも変な癖が付いてしまって後になって苦労するのでしょうか?また、いくつかお箸練習グッズがあるようですがそれは効果的なのでしょうか?

  • なぜ箸の持ち方を直さなければならないのか

    私は現在21歳です。 以前から箸の持ち方がおかしいと言われます。 自分ではそれほどおかしいとは思わないのですが、 他人からみておかしい、ということはやはり変な持ち方をしているのでしょう。 「社会にでていっぺん大恥かかないとあんたは直らないのよ!!」などと親戚に言われます・・・ そこで、箸の持ち方を練習してうまく持てるようになってやろう、と思いました。 しかし私にはどうしても納得できない点があります。 それは、以下のようなことです。 1、私は箸を器用に使うという点(箸を使って時間内に何粒の豆を皿に移すことができるか、など)においては正しい箸の持ち方をしていると思われる一般的な人間よりも優れている(実験の結果により証明済)、にもかかわらず持ち方を直さなければならないということ 2、箸の持ち方も言葉と同じように進化していくものではないのか、ということ(最もわかりやすく、最も利便性が高くなるように作られた「言葉」ですら日々進化しつづけている。では、最も美しく、最も操作性が高いとされる「箸の持ち方」は進化してはならないのか) 3、箸の持ち方が悪い人(食べ物に箸を突き刺す、などあまりにひどい場合は除く)を見て気分が悪くなる、という人がいるが、それはなぜか くだらない質問だとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 箸の持ち方について。

    箸の使い方って、ちゃんとした持ち方がありますよね。 私は私を含め、子供達にも早い段階で、箸の持ち方を教えています。 しかし。 最近よく目に付くのですが。 外食などで、フト気になり、他の方の箸の持ちかを見てみると。 結構いい加減な持ち方の方が多い。 子供だけではなくて、良い大人がです。 「なんだよ。良い大人がなってねぇな・・・。」なんて思うのですが。 しかし考えて見ると。 別に古来の持ち方でなくとも、普通に箸としての機能は果たしており、事食べ物を食べるという行為については、どんな持ち方でも、同じ様な気もしてきました。 私自身は子供達に、ちゃんとした持ち方をしろ!と言っていますが。 なぜ? なぜそうおもうのか? と聞かれれば。 見た目? 使い勝手? うーん?。 となります。 そこで質問ですが。 皆さんは箸の持ち方をどうしていますか? また、その持ち方の理由はなんですか? ちゃんとした箸の持ち方は必要だと思いますか? 色々書きましたが、答えられるものだけでも結構ですので、よろしくお願いします。

  • 他人の食べ物ばかり欲しがる2歳児

    2歳4ヶ月の娘のことです。 ここ数ヶ月前から、食事の時に他人の食べ物を欲しがるようになりました。 娘用には、魚だったら小骨を取り除いて食べ易くほぐしたものや、味つけが薄いもので大人と同じようなメニューを用意しているのですが、それには手をつけず「ママのちょうだい」「パパのちょうだい」と言って、私達の食べ物ばかり食べたがります。 だからと言って、娘用に用意した食事を食べないというわけでもありません。 自分の食事には手をつけず、まず私達の食べ物を食べてから、それから自分の食事に手をつけるという感じです。 お友達のママが食べているものも欲しがります。 イヤイヤ期と重なってか、「○○ちゃん(娘の名前)のご飯から食べなさい」と言っても、泣いて大声で「ちょうだい ちょうだい」と騒ぎます。 今はあまりに酷い欲しがり方の時や、食べさせたくないものの時は「ママのは辛いから食べられないよ。」「これはすごく苦いんだよ。」等言って誤魔化しています。 これはどう対処したら良いのでしょうか? このまま、欲しがるだけあげていても良いのか、それともしつけなどの観点から泣かれても「ダメ。他の人のものじゃなくて自分のものを食べなさい。」と注意した方が良いのか、教えて下さい。

  • 同じ箸について

    先日1歳を迎えたのですが、祖母が自分が口つけた箸で食べ物をあげてしまったんです。その場で注意したんですが、一回くらいなら菌とか大丈夫でしょうか?もちろんその夜に子供用フッ素はみがき粉をつけて磨きましたが・・・大人は虫歯菌を持っているので同じ箸であげてしまうと虫歯になりやすくなってしまうと聞いたので心配で質問しました。

  • 大学生になっても箸の持ち方が悪い...。

    この春大学に入学して,新しい友達ができました。 いつも自分含め6人でご飯を食べたりしているのですが,3、4人の子が箸の持ち方が悪いのです。 私自身,高2の時まで箸の持ち方が悪かったです。 しかしその時友達に「それどうやって持ってるの?」と箸の持ち方を指摘され,その友達に教えてもらい,今は正しい持ち方で持てるようになりました。その友達にはとても感謝しています。 どんなに正しく持てなくても,自分の経験上,時間をかけてでも練習すれば必ず正しく持てるようになるのではないか というのが私の考えです。 そのため余計に他人の箸の持ち方が気になってしまいます(>_<) ここで質問なのですが,大学生になっても箸の持ち方が悪いって普通なのでしょうか? 他人の持ち方を気にするなんて何だか姑みたいだと思われるかもしれませんが...(>_<;;)別にお節介を焼こうという気はありません しかしいくら細かいこととは言えど,大学生というもう少しで社会に出なければならない時期に箸を正しく持てないというのは正直どうかと思います。 そして持ち方が悪い子ほど食べ方も悪い気がします(友達の中には口に食べ物を入れたまま喋る子もいます) 稚拙な文章ですみません;; 良ければ意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。

  • 逆さ箸を使った後どうしますか?

    何人かで食事をする際、食べ物を取り分けるのに逆さ箸を使う人ってちょくちょくいますよね。 私もその一人です。 でも逆さ箸は本当は、手で持つところで食べ物をつかむことになるので綺麗ではなく、マナーに反しているらしいですね。 でもやっぱり逆さ箸を使ってしまいたくなるときがあります。 ここからが質問です。 使用後の逆さ箸って食べ物がつきますよね! それってどうしたらいいんでしょうか? スマートな対処法があればぜひ教えてほしいです。 または自分はこうしている、という意見もお待ちしております! そもそも逆さ箸がマナー違反だということは承知の上で・・・ でもやっぱり逆さ箸は違うぞという人がいれば意見ください。 よろしくおねがいします。

  • お箸の持ち方は正しいか

    お箸の持ち方をできているかは、自分でどう判断したら良いでしょうか?クロスしているわけでもなく、うずらの卵やミニトマト等をお箸で挟んでも落ちないので、持ち方は大丈夫だと思うのですが、自分の箸の持ち方は正しいのかあまり自信ないです。 また全然話違いますが、正しい箸使いだと鶏卵を挟めるとありましたが、鶏卵とはどのような状態の卵かわかる人いますか?

  • 同じお箸を使うのに、抵抗がないのは?

    赤の他人と同じお箸を使うことには抵抗がある人が多いと思いますが、親族の場合はどうですか? 下記のうちで、もし同じお箸を使うことになっても抵抗がない親族を上げてみてください。  (1)父親  (2)母親  (3)妻・夫  (4)子ども