• ベストアンサー

COMPの書き換え

rgm79quelの回答

  • ベストアンサー
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.2

出来ますよ。 しかし、しかし、しかしです。 ハイオク仕様の車にレギュラーマップがあるように レギュラー仕様の車にもハイオクマップがあります。 つまり、 レギュラー仕様の車もハイオクを入れればハイオク仕様です。 更に突き進めてみましょう。 レギュラーマップに ハイオクマップを書き込み ハイオクマップに よりアドバンスなデータを書き込んでみます。 そうすると 本当にハイオクオンリー仕様となり パワー、トルク、そして特に吹き上がりが良くなるでしょう。 費用ですが 一般的に基盤やアドレスが提供されていない場合 一車種あたり(台数に関係なく) 200万円位から見込んで頂ければ幸いです。 尚、カタログスペックの馬力ですが ネットであろうがグロスであろうが 測定はベンチテストで行いますので 現車をシャシダイで測ると カタログ値の8掛け程度の場合がほとんどです。 ちなみにカタログ420馬力のフェラーリは 当社のボッシュで測定して320馬力でした。

noname#133729
質問者

お礼

ご回答有り難う御座います。  ハイオク仕様の車にレギュラーマップがあるように レギュラー仕様の車にもハイオクマップがあります。     ↑  そうなのですか?? ハイオクがレギュラー可 は、どの車も市販車なら、そうだと思いますが、その逆もありですか?  では、レギュラー仕様の車にハイオクを入れるだけで、出力も上がると言うことですか? 燃費はどうなのでしょう???  他のかたの他の質問で、ハイオク仕様には、ハイオクを  レギュラー仕様にはレギュラーを入れないと、不具合の原因になる との意見を見た事があります。  突き詰めるとすると 費用は、予想外の とんでもない額ですね。  車が買えますね・・・

関連するQ&A

  • ハイオク指定車をレギュラーガソリンで走らせるとどうなるのか教えて欲しいです

    現行のマツダMPVのターボ車を買おうと思っていたのですが、ハイオク仕様であるうえにターボ車なのです。最近ガソリン代が高いのでレギュラーで済ませたいと思っているのですが、エンジン壊れますかね?出力が少し落ちるくらいならいいのですが。 どなたか教えて頂ければありがたいです。宜しくお願いします。

  • 熊ロム(エンジンCPU)チューンについて

    現在H16年式プレサージュ(TNU31)に乗っているものです。 車のエンジンコンピューター(CPU)を書き換えてみたいな~という事で いろいろ検索していたところ、「熊ROM」というものを発見。 書換えした人達のレビューをみてもかなりいいみたいなんです。 ハイオク仕様とレギュラー仕様等々チューニング方法もいろいろで 現車は9万キロを超えてきたので愛車との残りを少し違った走りで楽しみたく検討中。 交換の際に、イモビライザー等の再設定も必要等とあるようですが 実際にいかがなものなんでしょうか? 「みんカラ」等をみても体感レビューはあっても細かいところまでは踏み込んでおらず、 お聞きしたく質問させてください! ちなみに、レギュラー仕様書換でオークションにて純正CPUを落札して現車CPUを書換したいな~ と考えております。(CPUが無いと車動かないので書換期間の代用品として落札予定)

  • ガソリンについて

    今回トヨタのアルファードに乗り換えたのですが カタログによると、ハイオク仕様なのですが レギュラーでもOKとの事です。 仮に、次回からレギュラーガソリンをいれたら エンジンに何か影響が出るのでしょうか? また、トラブルの原因になるのでしょうか?

  • MPV 電動スライドドアとパワーウインドウについて

    中古で平成15年式 MPV(TA-LW3W) 2.3 FFのエアロリミックスを購入しました。 電動スライドドアは初めてなので仕様かどうか解らないのですが、 電動スライドドアを開けている状態では、2列目のパワーウインドウの開閉は出来ないのでしょうか?

  • レギュラー仕様にハイオクガソリンを入れていました!

    最近になって知ったのですが、レギュラー仕様のエンジンにハイオクガソリンを入れると燃費が落ちるのですか? 私は2002年製のMPV(LW3W)に乗っていますが仕様はレギュラーガソリンになっています。 9万キロ走っている中古を購入したので、エンジンがくたびれているかなと思いエンジン強化剤などを投入したあと、だいたいハイオクガソリンを入れて走っています。(たまにお金が無くてレギュラーガソリンを入れることもあります) ガソリンは貝のマークのお店で給油しています。 たまに入れてしまうレギュラーガソリンで燃費を計算すると街乗りで7キロくらいになります。 エンジン強化剤や添加剤を入れ、ハイオクガソリンを入れると燃費は街乗りで8.5キロくらいになります。高速だと10キロを超えます。 そのうえパワーも出るのでレギュラーガソリンより快適に走ることができていると思っています。 しかし仕様はレギュラーガソリンなのでエンジンに凄い負担を掛けながら走っているということになるのでしょうか? それからもう一つ分かる方だけでいいのでお教え願います。 フォグランプとヘッドライトの色を合わせたいと思っているので、LW3Wの純正ヘッドライトのケルビン値を知っている方が居ましたらお願いいたします。 私なりにネットで調べたのですがケルビン値まではなかなか出てなくて・・・

  • トヨタのカリブのガソリンについて

    トヨタ スプリンターカリブ BZツーリング H9年式 についてですが、 この車はカタログなどみた限りはハイオク仕様に なっておりますが、レギュラーとかいれても問題ないのでしょうか?

  • ハイオク車にレギュラーを入れていたがハイオクに戻したいんです。

    10年式のアコードWです。 仕様はハイオクなのですが、いろいろなサイトを見てレギュラーでいいかなと思って2000kmほど乗りました。(中古で購入)ディーラーの中古車を購入したのでエンジンは綺麗に洗浄されていたと思います(推測)。先日、知人にそのことを話したらエンジンが傷むから止めたほうがいいと言われました。レギュラーだと加速が劣ると言われますが、レギュラーを乗っている現状に不満はありません。長く車と付き合っていきたいのでハイオクをちゃんと入れようと思いますが、意見を聞かせてください。 1.このままレギュラーでも問題ないですか? 2.ハイオクに変える場合の注意点は?(洗浄、オイル交換など) 長くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • スポーツカー、じゃなくてスポーティカーですが。

    AE101(AE111)のトレノ、レビンは両方とも某検索サイトの「自動車カタログ」で無鉛プレミアムガソリンとなっているのですがこれは世間一般的なハイオク仕様というものなのでしょうか? あるAE101のサイトでトレノ・レビンにハイオクをいれると燃費があがるとかの発言、などがあったのでそこの人達の話しからは、レギュラー仕様としか思えないのですが、、、、という事は某検索サイトの「自動車カタログ」のあやまりなのでしょうか? 結構気になって、「それ知っているよっ」って方がいたらよろしくお願いします。

  • ハイオクorレギュラーの見分け方は?

    バイクメーカーや輸入代理店のカタログやHPを見てても「このバイクはハイオク(プレミアムガソリン)または、レギュラーガソリン仕様です。」と書いてないのですよね。 自動車は、カタログに必ず書いてありますが、なぜバイクは書いてないのでしょうか。 購入してから取扱説明書を読めばよいことですけど、購入前の判断材料のひとつとしてガソリンの種類を気にするお客さんもおられるのでは。

  • ハイオク仕様にレギュラー

    現在、スバルwrxsti(vab)を所有しています。 セルフスタンドしか周辺にしかないため、主にセルフにて給油しています。 さて、久しぶりに店員がいるスタンドで給油したときのことです。 ハイオクであることを伝え、何気に給油口(運転席側にあります)をみると店員がレギュラーガソリンである赤いノズルを手にとりかけたのです。 しかし、すぐに給油する前に気付いたのかハイオクのノズルに戻し給油をしていました。(一瞬、ヒャっとしました) 話は長くなりましたが (1)よくハイオク車にレギュラーを給油すると車の性能(馬力?トルク?)は落ちるが一応は走れるとはききました(カタログの中にはそのように記載されたりしています)。しかし、車の性能が落ちる=走行時に何かしらの違和感を覚えるはずです。 万が一(ハイオク車に)レギュラーを入れ間違えた場合、何か運転に違和感を覚えるものなのでしょうか?(運転に違和感を覚え、ゆしゅをいれ間違えたと気づくのでしょうか?) (2)一方で一部のハイオク仕様の車種はレギュラーを間違えて入れると、即故障する(エンジンが駄目にかる)とききました。(特にwrxstiなどのスポーツタイプの車) ハイオクにレギュラーをいれ間違えても 即故障する車種とエンジン自体はいためるものの緊急時には一応レギュラーでもいい車種何か車の内部構造に違いはあるのでしょうか? (3)歴代のインプレッサ(wrxsti)やランエボなどにレギュラーをいれ間違えると即故障しますか?