• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:印刷データからHP作成ソフトについて)

印刷データからHP作成ソフトについて

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

>アメリカの方だと、インデザインからWEB用に書き出すソフトがあるみたいなんですが、  ですが、結果は「感心しない」です。だって機械には、文書構造は決して読み取れない。  ベストなのは、HTMLがわかる人が先に文書構造に従って正しいHTML(XML)とCSSを用いて、いくつかのテンプレートを作成して、それをDTPソフトで整形するですね。--これはそうするしかない---  カタログの場合、 1) 目次 2) 商品一覧と仕様表 3) 代表商品の一覧  程度に集約されるでしょう。集約してフォーマットを統一しないと見づらい。  HTMLからカタログを印刷させる方がきっとよいものができる。--逆はとても楽です。--HTML(XML)からWordに変換するのが楽なように・・  もちろん、直接HTMLからPDFにしてもよい。  もちろん、XMLが基本なら、XSLTを使ってHTMLを出力させることも、XMLからDTPやWordに渡すのも楽。これだとテンプレートだけあれば、誰でも入力できる。 わたしの会社ではそうしています。 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!-- <?xml-stylesheet type="text/xsl" href="../xsl/cataloge.xsl"?> --> <カタログ>   <title>商品</title>   <author>     <firstName>Firstname</firstName>     <lastName>Lastname</lastName>   </author>   <一覧>     <大分類>       <中分類>         <小分類>           <写真></写真>           <説明></説明>           <仕様>             <サイズ></サイズ>             <重量></重量>             <価格></価格>           </仕様>           <写真></写真>           <説明></説明>           <仕様>             <サイズ></サイズ>             <重量></重量>             <価格></価格>           </仕様>         </小分類>       </中分類>     </大分類>   </一覧> </カタログ>  

関連するQ&A

  • インデザイン MacとWindowsで作ったデータは互換性ありますか?

    Macを使うデザイナーさんがインデザインで作ったものを、 Windowsに入れたインデザインで開いて、 修正したりはできるのでしょうか。 当方、インデザインを導入しようと思っていますが、 もしWindowsと互換性があるならば Macを買わないでいまあるWindowsのまま インデザインを買おうと思っています。

  • IEでDOMが作成出来ない

    少し昔に作成した未完成のプログラムを発掘したので、修正しています。 そこでIEでAjaxを使用しXMLを受信しDOMにして、その後反映したいのですが、 受信したXMLをDOMにする所で上手く行きません。 // ソース // function parserXML(xmlText) {  if (window.ActiveXObject) {   domDoc = new ActiveXObject('Msxml2.DOMDocument.6.0');   domDoc.async = false;   domDoc.loadXML(xmlText);   return domDoc;  } else if(window.DOMParser) {   return (new DOMParser).parseFromString(xmlText, "text/xml");  } else {   return null;  } } この関数のreturnを計ると、どうしてもIEの場合はデータが出て来ません。 ちなみに渡しているXMLのテキストも確認しましたが問題が見あたりませんでした。 どこが問題なのでしょうか?

  • mailtoとwindow.close()の二つを同時に動作させる方法

    HTML上でmailtoとwindow.close()の二つを同時に動作させることは可能でしょうか? 私が行おうとしている詳細は以下の通りです。 1.[メール]ボタンをクリックすると ↓ 2.別ウィンドウで規約への同意画面が開き、同ウィンドウ内の[同意する]をクリックするとこのウィンドウが閉じメーラーが開く。 といったページを作成しようとしています。 上記の”[同意する]をクリックするとウィンドウが閉じ、メーラーが開く”動作はIEでは動くのですが、FireFoxやMacのsafariではメーラーが立ち上がらない等で動作してくれません。 自分なりに作成したソースは以下の通りです。 この動作をFireFoxやMacのsafariでも動くようにするにはどのようにしたら良いでしょうか? ------------- <a href="mailto:xxxx@xxxx?subjectxxxxxx> <img src="images/agreement_btm.gif" width="110" height="30" onClick="JavaScript:window.close()"> </a> ------------- 何卒ご教示のほどよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • HP作成でIEとFirefoxの見栄えが違うのをどうやって合わすのですか?

    dreamweaverでweb作成をしているのですが、ブラウザプレビューをした時にfirefoxとIEでの見栄えが大きく異なっていて困っています。firefoxに合わすとIEの時に崩れたり、そのまた逆だったりです。僕の作り方が間違っているのでしょうか。お願いします。ちなみにIE7を使ってます。

  • 作成ソフトによってはCSSが反映されない

    現在ホームページビルダー12を使用しています。 IEで閲覧するとCSSが反映されない事があるという事が分かり、ページのソースに条件付コメント[if lte IE 6]を記述しました。 それでもFireFoxやOperaでは見る事が出来るんですが、IEだと反映されません。 ホームページビルダーの構文修正機能をオフにしてもダメでした。 そこでもう一つの作成ソフト(DreamWeaver)で全く同じソースを記述してみたところ、IEでも見る事が出来ました。 ソースが同じなのになぜホームページビルダーでは反映されないんでしょうか? 出来れば使い慣れているビルダーで作業を進めたいと思っていますので分かる方教えてください。

  • HP作成で行き詰まりました。助けてください。

    HP作成初心者です。 あるシステムを使い、HPを作成しているのですが、その作成システム、画像やHTMLなどのファイルを相対パスで指定できず、に困っております。もともと仕様で使えないらしいので、他の方法を考えております。HTMLファイルは外部にアップされていればURLでリンクできるので、それを使っていたのですが、表示されている部分を部分的に表示したいと思っても、元のを修正してアップするわけにもいかないし、URLないとリンクできないし、必要な部分だけ作ってアップするのも、そのサイトから以外、外部に公開したくないのでアップできずURLが取得できません。直接作成システムでHTMLで書きたいのですが、前述のように画像のURLを指定しないといけないので難しいです。そこで、お聞きしたいのが、外部の人からは見えないがWEBにアップしてURLを取得する方法はありませんでしょうか?webサーバーはあります。 また、その外の方法で何かいい方法があれば教えて下さい。

  • HP作成で、XHTML 1.0と、HTML 4.01の、どちらの方が?

    素人質問でごめんなさい。 こちらの教えてgooの質問内容を、いろいろと読んだのですが、 どうしても内容が専門的で難しく、 ドキュメント宣言が、もひとつ理解できません。 恥をしのんで・・・。簡単に言って、 ■今のHP作成業や、WEBデザイナーは、 XHTML 1.0と、HTML 4.01では、どちらで作成される方が多いですか? (主に企業の会社案内系のHPの場合) ■CSSレイアウトと、テーブルレイアウトでは、 XHTML 1.0と、HTML 4.01のどちらが良いかは関係ありますか? ■今現在の、ブラウザはWindowsの、IE6が主流ですよね?(ひょっとしてもうIE7かな?) IE6を対照とした場合は、やはりHTML 4.01で作るのが一番いいのでしょうか? 将来的に考えて、これからは、XHTML 1.0で作った方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ホームページ作成ソフトについて

    今更なのですが、 ホームページ作成ソフトについてご意見を聞かせていただきたいのですが。 いままで、イラレとフォトショ、クォーク、インデザインは使用してきました。ホームページ作成ソフトはどうも興味がわかず(HTMLとかCSSなどがどうも拒否反応してしまいます。直感的操作ができるものがいいのですが)見て見ぬ振りをしてきましたが、思い切ってホームページ作成をしてみようと。(自分の理想はアップルのHPみたいのを作りたい) そこで、おすすめのソフトはどのようなものがよいかご意見聞かせていただきたいのです。 ちなみにGoLiveはMacに入っています。 iMac Intel Core2Duo 3.06GHz/10.6.2

    • ベストアンサー
    • Mac
  • safariで表示できるHPの秘訣

    今、HPを作っています。本当は私自身はWinユーザーなのですが、事情でMac(OS10、GoLIVE CS)を使って作成しています。 内容は、3フレーム構成で、HTMLと簡単なCSSのみで記述しました。 ようやく完成したのでサーバーにアップしてブラウズしてみたところ、Winでは、IEでもネットスケープでもFireFoxでもうまく動くのですが、 Mac上のSafariではメインフレーム(他のフレームはタイトルとメニューです)が真っ白になります。トップページは表示できるんですが、メニューをクリックすると次のページからはメインが表示できない、、、という状況です。MacのFireFoxやネットスケープでは動きますが,safariで動かないのは致命的かと思います。 いろいろ構文チェックをしてみましたが、特にまずいと思われる点はありません。もしかすると3フレームという点がまずいのでしょうか? Macユーザーの方、HP作成について、アドバイスをいただけると大変ありがたいです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • Machintoshで文章作成するときのソフトは?

    はじめまして。ライター業を営んでいます。 最近、フォントの美しさに魅かれ、WindowsからMachintoshに乗り換えました。 機種はMacBookPro 2006年4月発売モデルです。 購入して早速、 いざ!文章を作成しようと思ったのですが、 Macにはテキストエディタのみしか付いていないため、 細かいレイアウト設定、ページ設定などのできる文章作成ソフトを買わなければいけないのかと思いました。 最近はIntel Mac になってから、専用のソフトがあれば Windowsも使えるようになっていると聞いています。 この場合、互換ソフトを使って、 やはり使い慣れているWordで文章作成するのがいいのか、 それともMacユーザ向けに発売されている文章作成ソフトegwordがいいのか 迷っています。 また、DTPのソフトでIndesignというソフトを購入することが決まっているのですが、egwordの解説ページを見るとhttp://www.ergo.co.jp/products/egw15/review2_2.html egwordのみでかなり組み版まで作成できるようですし、 わざわざegword買わなくても、直接Indesignで文章を書いてしまえばいいのかな?と、またしてもこんがらがります。 なんだか何が質問したいのかわからなくなってしまいました。 スミマセン・・ お尋ねしたいのは、 要するに、職業的に文章を書く人間がMacを使うとき、 どのソフトがフィットするのだろうか、ということです。 よろしくお願いいたします。M(. . )M