組み合わせ記号の問題(第二種スターリング数)

このQ&Aのポイント
  • 組み合わせ記号の問題(第二種スターリング数)について解説します。
  • 式 Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m と Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n, k] * (n-k)^m の等価性について困っています。
  • 数列の一般項を求めたところ、ネットで見つけた別の式と一致することがわかりましたが、その式の導出方法がわかりません。説明を教えていただけると助かります。
回答を見る
  • ベストアンサー

組み合わせ記号の問題(第二種スターリング数)

Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m = Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n, k] * (n-k)^m が示せなくて困っています。 これは、「m人が全n曲中1曲聞いてくるとき、全ての曲が少なくとも一回は聞かれている場合の数」の一般項を表しています。 エクセルで計算したところ二式は等しかったので、等しいことは確かです。 元々は、「m人のグループがn曲中l曲聞いてくる時、グループ全体でX曲聞きこぼしている場合の数」を求めるという問題を考察していたところ上記の数列の一般項を求める事に辿り着きました。 一般項は求まったのですが、ネットで実際の項で検索してみたところ、同じ数列が別の式で表されていました。 上の式が自分で出した式で下が載っていた式なのですが、そのサイトには説明は載っていませんでした。そこで上の式から下の式を出そうとしたのですが、それが上手くいきませんでした。 ちなみに同サイトに依ると第二種スターリング数S_2(n,m)を使って m!*S_2(n,m)とも表せるそうです。 分かる方いらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.2

Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m p=n-k とするとk=n-p , p=n…0 なので、 Σ[k=0…n] (-1)^(n+k) * C[n+1, k+1] * (k+1)^m =Σ[p=n…0] (-1)^(n+n-p) * C[n+1, n-p+1] * (n-p+1)^m =Σ[k=0…n] (-1)^(2n-k) * C[n+1, n+1-k] * (n+1-k)^m ここで、 (-1)^(2n-k)=(-1)^k  (∵(2n-k)とkの偶奇は同じ) C[n+1, n+1-k]=C[n+1, k] なので、 左辺=Σ[k=0…n+1] (-1)^k * C[n+1, k] * (n+1-k)^m となります。

hikuta0924
質問者

お礼

なるほど逆から足していくんですね! 夜遅く、朝早くにご解答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

>エクセルで計算したところ二式は等しかったので、等しいことは確かです。 どこか違ってませんか? 例えば、n=2のとき、 Σ[k=0…2] (-1)^(2+k) * C[3, k+1] * (k+1)^m =(-1)^2 * C[3, 1] * 1^m + (-1)^3 * C[3, 2] * 2^m + (-1)^4 * C[3, 3] * 3^m =3-3*2^m+3^m Σ[k=0…2] (-1)^k * C[2, k] * (2-k)^m =(-1)^0 * C[2, 0] * 2^m + (-1)^1 * C[2, 1] * 1^m + (-1)^2 * C[2, 2] * 0^m =2^m-2 となって、イコールとはなりませんが・・・

hikuta0924
質問者

お礼

ごめんなさい、下の式が間違っていました。 × Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n, k] * (n-k)^m ○ Σ[k=0…n+1] (-1)^k * C[n+1, k] * (n+1-k)^m nを1シフトさせると一致するので、それを逃していました。 こうすると、n=2の場合いずれも3-3*2^m+3^mとなりました。 この和の末項では必ず(n+1-k)^m = 0となるので、kの範囲をnに改めて Σ[k=0…n] (-1)^k * C[n+1, k] * (n+1-k)^m としても良さそうです。 この後はどうするのでしょうか・・。

関連するQ&A

  • 第一種スターリング数と第二種スターリング数の関係

    Stirling Number of the Second Kind http://mathworld.wolfram.com/StirlingNumberoftheSecondKind.html Stirling Number of the First Kind http://mathworld.wolfram.com/StirlingNumberoftheFirstKind.html を元に考えます。 第一種スターリング数と第二種スターリング数は、いわば行列として逆行列の関係になっていることはわかります。 次に、第一種スターリング数のサイトの(13)の公式でxを-xに変更し、文字を少し変更すると、 (1-x)(1-2x)…(1-kx)=Σ[r=0,k]s(k+1,k-r+1)x^r rをk-rに変数変換すると、 (1-x)(1-2x)…(1-kx)=Σ[r=0,k]s(k+1,r+1)x^(k-r) これを、第二種スターリング数のサイトの(14)の公式の分母に代入すると、 x^k=Σ[n=k,∞]Σ[r=0,k]S(n,k)x^n * s(k+1,r+1)x^(k-r) x^kで割ると、 1=Σ[n=k,∞]Σ[r=0,k]S(n,k)*s(k+1,r+1)*x^(n-r) 変数n,rにおいて、n-r=tとおいて、x^tの項をまとめると、 1=Σ[t=0,∞]Σ[r=0,k]S(r+t,k)*s(k+1,r+1)*x^t つまり、 t=0のとき、 Σ[r=0,k]S(r,k)*s(k+1,r+1)=1 t≧1のとき、 Σ[r=0,k]S(r+t,k)*s(k+1,r+1)=0 となります。 これを直接示したいと思うのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 第二種スターリング数の母関数の組合せ論・計数子による解釈

    1,2,3,…,nのn個の数字を、k種類の区別のないグループに分ける場合の数を、第二種スターリング数と言って、ここでは、S(n,k) と書きます。 すると、1,2,3,…,nのn個の数字を、k種類の区別のあるグループに分ける場合の数は、k!*S(n,k) となります。 これは、f:{1,2,…,n}→{1,2,…,k}の全射の場合の数でもあります。 ところで、 Σ[n=0,∞] k!*S(n,k)x^n/n! = (e^x - 1)^k という公式があります。 右辺のx^n/n!の係数は、1,2,…,kの数字を重複を許してn個並べて、全種類の数字が少なくとも1回は使われているという条件をつけたときの場合の数とみなせます。(指数型計数子) ここまではいいのですが、似たような公式 Σ[n=0,∞] S(n,k)x^n = x^k/(1-x)(1-2x)…(1-kx) を計数子によって解釈する方法があれば、どうか教えてください。

  • シグマ

    1…自然数nに対して、√nを超えない最大の自然数を a_nで表し、さらに、Sn=Σa_kと定めて、 S_10,S_50の値、それとSnはm^2≦n≦m^2+2mを満たす自然数mを用いてどのように表せるか。 2…一般項がa_n=(-1)^n・n(n+1)で与えられる数列{a_n}について 初項から第n項までの和をSn=Σa_kで表すときS_20 を求める また、S_n≦-800となる最小のnを求める (Σの上にはn,下にはk=1が書いてあると思ってください) 長々とすみませんがお願いします。

  • 数列です

    1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,…… という数列があり、 (1)第k項をkの式で表せ。 (2)初項から第項までの和Snを求めよ。です (1)は普通に考えて連続する自然数の和 n/2(n+1)で解決したのですが…問題は(2)でして自分の回答を書くので間違えているところがあれば指摘をお願いします。 ※Σの正しい書き方がわからないのでここではΣの上の式をn-1で下の式をk=1として省略します。すいません まず1,1+2,1+2+3,……,1+2+3+……+n,……をAnとして Anの初項から第6項までを1,3,6,10,15,21と求めます。 次にSnの初項から第5項までを1,4,10,20,35と求め、 Snの階差数列Bnの初項から第4項までを3,6,10,15を求め、 さらにSnの第2階差数列Cnの初項から第3項までを3,4,5と求めることができます。 ここでCnの一般項{Cn}=k+2 Bn=B1+Σ(k+2)=n^2/2+3n/2+1 よってBnの一般項{Bn}=n^2/2+3n/2+1 したがって同様に{Sn}を求めます。 Sn=S1+Σ(k^2/2+3n/2+1)=n/6(n+1)(n+2)となります。 最終的な答えは合っているのですが途中経過が一切書かれてなく合っているか不安です。 あと、もっとスマートに解ける方法がありましたら是非教えていただきたいです。 お願いします。

  • 数列 共通項

    次の2つの数列の共通項の個数とその和を求めよ。 数列: 1, 4, 7, 10・・・・・100 (anとする) 数列: 5, 10, 15, 20・・・100 (bnとする) 一般項an=3n-2 一般項bn=5n am=bn 3m-2=5n 3m-2=5n 3(m+1)=5(n+1) 3,5共に素数より、m+1=5k (kは自然数) m=5k-1 am=a5k-1=3(5k-1)-2=15k-5 ・・・共通項の数列 ※個数と数列の和はわかるので省きます。 (m+1),(n+1)と置く理由、kと置いてmに代入する理由がわかりません。

  • 数学Bの問題

    数列に関する問題 下記の問題の解答と解説もお願いします 1. 数列 2,5,10,17,26,37,・・・ の一般項a(n) 2. 次の数列の一般項 (1) a₁ =3, a(n+1) =a(n)+4 (2) a₁ =3, a(n+1) =-4a(n) 3, 次の式で表されている数列{an}の一般項 (1) a₁ =2, a(n+1) =5a(n)-4 (2) a₁=1, a(n+1) =3a(n)+4 4, nが自然数のとき、次の式が成り立つことを数学的帰納法を用いて証明 (1) 2+4+6+・・・2n= n(n+1)

  • 3の倍数でない自然数の列

    自然数の数列 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 ,,, から 3の倍数の数列 3 6 9 12 15 18 21 ,,, を取り除くと、 3の倍数でない自然数の列 1 2 4 5 7 8 10 11 ,,, が得られますが、その一般項を求めたいのですが。 数列をa[n]とすると、 a[n] = 3+a[n-2] という漸化式が成り立つことは分かりましたが、どう解けばよいのでしょうか? 一般に、自然数の等差数列や等比数列やその他の有名数列があったとき、それら取り除いた数列の一般項はどのように求めればよいのでしょうか? そのほか、関連する話題があればいろいろ教えてください。

  • スターリングの公式

    近似の中のスターリングの公式について質問があります。 Γ(n)=(√2π)n^(n+1/2)*e^(-n)が一般的な式なんですけど,このnは正数だけで成り立つのでしょうか?Γ(n+1/2)となった場合は上の式のnをただn+1/2に変えるだけでよろしいのでしょうか?

  • 第二種スターリング数S(n,k)でnを固定してkを動かすと増加・減少すると予想

    第二種スターリング数S(n,k) http://mathworld.wolfram.com/StirlingNumberoftheSecondKind.html において、nを固定して、kを1からnまで動かすと、増加した後、減少になっていると予想しています。 おおまかな表現で書くと、極大値は最大値になっていそうです。 例えば、n=5のとき、S(5,1)=1<S(5,2)=15<S(5,3)=25>S(5,4)=10>S(5,5)=1となっています。 この証明、もしくは反例が分かる方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか? ちなみに、以下のことも疑問に思っています。 全射の総数k!S(n,k) http://www.ulis.ac.jp/~hiraga/mathinfo/docs/ans1.pdf の9頁(ただし記号は変えている)においても、同様の性質があると予想しています。 第一種スターリング数の絶対値|s(n,k)| http://mathworld.wolfram.com/StirlingNumberoftheFirstKind.html においても、同様の性質があると予想しています。

  • 数列の問題なんですが…

    「初項から第n項までの和S_nが、S_n=n^2-3n+1で与えられる数列の一般項a_nを求めよ」という問題なのですが、ノートに書いてある解き方は、S_n-S_(n-1)をしてa_nを求める、というものなんです。そしてそのa_nは2n-4(n>=2)となっているんです。 n>=2となっているということは、n=1はなりたたないんですよね。ということはこの数列の初項は一体いくつなんでしょうか…? 求め方を見てる限り階差数列…?とも思ったんですが、そこからどうにも考えが及びません。階差数列でも初項はn=1ですよね…。 宜しくお願いします。