• ベストアンサー

大学留学 自己手配方法

admission8の回答

回答No.2

一般の大学の応募締め切りは12月。今からじゃ、応募先が限定されます。

poaro2828
質問者

お礼

ありがとうございます。 行けるところを探してみます。

関連するQ&A

  • 大学留学エージェントについて質問です

    私は今高校3年生で、大学4年間アメリカに留学をしたいと思っています。 家族に留学に関して特別詳しい人もいるわけではないので留学エージェントを通して留学しようと考え、 そこで、『栄 陽子留学研究所』と『NCN米国大学機構』どちらを利用するかというのを迷っています。 栄研究所の講演会には行き、色々話を聞いて私も親もここでいいかな?と思っているのですが、姉の友人がNCNを利用して留学したと話を聞いてどちらがいいのか悩んでいます。 もう高3で時間もないのでこの二つのエージェントの良いところや悪いところなど、今まで利用した方やカウンセリングを受けた方のご意見を聞きたいです。お願いいたします。

  • 海外大学留学

    海外大学留学を考えている者です。 四年制大学とリベラルアーツの違いって何ですか? また、リベラルアーツって何年制ですか? 沢山質問を詰め込んでしまってすみませんm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 海外留学、個人手配の方法を教えてください!

    私は、来年1月くらいからアメリカのニューヨーク周辺への語学留学を考えています。 友達に、エージェントに頼むのはお金の無駄と言われ、個人的に留学の手配をしようと思っております。 個人手配の留学経験がある方、手配の仕方を教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 大学留学に向けて GPAか教科のバランスか…

    私は今高2で、アメリカのリベラルアーツ大学に進学することを目標にしていますが、GPAがいま一つなのが心懸かりです。 GPAがぱっとしない大きな要因は数学の成績が悪いことです。 私の高校では、3年次の授業が半分以上選択科目です。 数学の授業をとらないことも可能です。 ここで数学の授業をとらず、GPAを高くするか、 多少苦手でもバランスよく学習したという記録を残すために、数学の授業をとるか…。 リベラルアーツに出願する予定なので、GPAの数字だけを見られるということはないと思っています。また現在の志望校にはそのような条件はないのですが、欲が出て上の方を狙いたくなったとき、数学は何年間履修していなければ…という可能性もあるかな、と思っています。 大学の入学審査官はどちらに高い評価をすると思われますか?どちらがよりよい選択だと思われますか? 皆さまのお考えをお聞かせ下さい。

  • どうしたら留学できますか?

    私はとてもアメリカに留学したいです。私はちなみに今高校一年生の女で今年の四月から高校二年生になります。 私の夢は化学研究をすることです。環境に優しいものなどを得意の英語を使ってアメリカの現地の人々と一緒にすることが夢です。 それは別に日本でもと思う方もいるかもしれませんが、研究費用を多く出してくれるし、またアメリカの個性を尊重する考え方にも共感する部分があります。また、日本では未だに女は家庭を守るものという考え方が強く家庭か仕事かの様な感じが強いと思います。 でも、私の家族は小さいころから喧嘩が耐えなかったので、だから平凡だけども楽しい家庭をつくることも私の夢なんです。 だから日本男子よりも家庭的なアメリカの人と結婚して暖かな家庭を持ちながら仕事も頑張っていきたいと思います。 そのためにはやはり高校か大学で留学することがとても大切だと思います。 このままでは周りに流されて私の人生は終わってしまう気がします。 でも残念ながら私の家はごくごく普通の家なので留学資金を出すことは厳しいと思いますし、人と違うことをすることに対してとても反対します。 なのでアメリカ留学の奨学金や親の説得の仕方を教えていただきたいです。 それと日本人のアメリカの大学への入学の仕方を教えていただきたいです。今、私が興味があるのはコロンビア大学です。 どのくらいの学力があれば入学ができるのでしょうか?

  • 留学先の授業

    今週から交換留学でアメリカの大学に行く者です。 現在、入学願書を書いているのですが、そこの授業選択で悩んでおります 大学によって差はあるとおもうのですが、どのようにして授業を選ぶのがいいのでしょうか? 留学生にオススメの科目・選び方のコツがあれば教えてください。 (補足情報ですが、行く大学はリベラルアーツで一クラスは30人以下がほとんどです。また自分は法学部の人間ですが、現地では学ぶのが不可能らしいので、政治学を学ぶつもりでいます。)

  • リベラルアーツカレッジ留学。

    はじめまして。私は、アメリカ、リベラルアーツカレッジへの留学を希望する今年22歳になる者です。 事情があって、高校を卒業した後、進学を延期して地元でバイトを始め、学費を稼いできました。高校を出てからの4年間、何度かアメリカにも足を運び、昨年は半年間、音楽関係の留学でアメリカに滞在していました。 来年度、進学を考えています。そこでみなさんにご相談です。 グローバルスタディという、民間の留学関係の会社が、米国スカラーシップ協会の委託を受けて、アメリカのリベラルアーツカレッジへの進学を希望する学生と、奨学金を提供する大学とを結びつけるプログラムを提供しています。 奨学金は、大学の年間授業料+滞在費+食費の50%~75%を4年間支給(返還義務なし)するというものです。その結果、自己負担になるお金は、年間100万円程度になるようです。 ただ、このプログラムに申し込むに当たって別に費用がかかります。 申込金 約32,000円 出願手続き費用 約74,000円 国内事前研修費用(TOEFL550以下は受講義務がある) 約40万円 プログラム費用 約46万円 送金手数料 7千円 合計 約100万円 私費留学に比べたら、年間にかかる費用が100万円で済むというのはなかなかないので、申し込み時に100万円弱かかっても、まあ、入学後の待遇を考えたら仕方ないのかなと思うのですが、みなさんはどうお考えですか? ちなみに私は、高校を卒業して今年で4年が経ちます。高校は県内でも有数の進学校で、成績も上位でした。卒業後、英語の勉強は継続してきましたが、その他(数学、歴史、理科など)は全く手を触れておらず、知識もさびついています。 私がリベラルアーツカレッジを目指す理由は、将来やりたい仕事が漠然としており、リベラルアーツ(教養)教育を受け、いろいろな分野の科目を学ぶ中で、自分の将来の方向性を決めていこうと思ったからです。 以下にグローバルスタディのURLを貼っておきますので、この奨学金プログラムとリベラルアーツカレッジの詳細をお知りになりたい場合は参考にしてみてください。 http://www.global-study.jp/scholar/ ご回答お待ちしております。

  • 大学 日本とアメリカ

    いま高校3年です。 進路に悩んでます。 1、日本の四年制大学後 アメリカ留学 2、日本の専門学校後 アメリカ留学 3、アメリカ留学 で悩んでます。 英語力は 英検準2級レベルです。 アメリカに10日間 行ったことあります。 アメリカの大学に 行くとしたら リベラルアーツ・ガレッジに 行くつもりです。 まだ州は決まってませんが NYから近いところを 探しています。 NYに従姉妹がいるため。 みなさんに聞きたいことは (1):1~3 どれが良いか。 (2):アメリカの大学で オススメの大学 よろしくお願いします。 ※ 中傷はやめてください。

  • 留学斡旋会社について

    私は、アメリカへの大学留学を考えていて、留学斡旋会社について調べているのですが、留学経験のある方や詳しい方で、選び方のコツやお勧めの会社等あればお願いします。 ちなみに、私は大学を中退して現在アルバイトをしています。留学の動機は、アメリカという国に憧れているというだけなのですが、2度の短期留学(高校・大学で)を経験してアメリカの大学に進学したいと思うようになりました。アメリカの州などにこだわりはありません。専攻は、メディア学・国際関係学を考えていますが、まだ絞りきれないので専攻を3年生で決められるリベラルアーツカレッジに興味があります。TOEFLのスコアは71です。足りない情報があれば書き加えたいと思いますが、これでアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 留学先の決め方

    はじめまして、現在大学2年生で来年の秋から交換留学を考えております TOEFLのノルマスコアもクリアし、面接等も終え、いよいよ最終希望届けを提出するのですが、書類をまとめるに際して幾つか質問があります ちなみに現段階において個人的にはアメリカに行きたいと思っており、ペンシルバニア州ピッツバーグ郊外にあるリベラルアーツを留学先第一希望として考えております。理由は単純に東部は行ったことが無い、というのとリベラルアーツであるからケア等が行き届いていると思ったからです。いちよ候補先(協定校)としてアメリカには10校ほどあります 1、現地では寮生活になるので平気だとは思うのですが、治安は選考過程で考慮すべきでしょうか? (アメリカの治安が日本に比べれば悪いのは承知のうえです) 2、リベラルアーツの方が初めて行く人には本当に向いているのでしょうか? 3、留学先を決める際に注意すべきこと(特に実体体験に基づいていると有り難いです) 4、留学に際して用意しておくべきこと 上記質問に答えていただければ幸いです。