• ベストアンサー

イントロが長い歌

いつもお世話になっております。 私は最近、中島美嘉さんの最新シングル 『 Love Addict 』 の最初のイントロを聴いて、 「 歌が、なかなか始まらないなぁ・・・」 と感じました。 そこで皆様が、「“ イントロ ” が長いなぁ~」 と思われる( と思った ・ 感じた )歌が、ございましたら、 オープニングでなくとも、“ 間奏 ” や “ エンディング ” 部分でもよろしいですので、 どうぞ御紹介、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.23

yumesawaさんはじめまして。 国内アーティストですが、 Janne Da Arcの『Vanity』という曲はどうでしょうか。 この曲はアルバム『D.N.A』に入っています。 このアーティストは一回聴く価値があると思います。 是非どうぞ。 中島美嘉さんの『Love Addict』のイントロは確かに長いですよね!曲自体が8分?くらいでしたか? あのジャズっぽさが私は好きです。

yumesawa
質問者

お礼

>中島美嘉さんの『Love Addict』のイントロは確かに長いですよね!曲自体が8分?くらいでしたか? そうでしたか ・ ・“ 総演奏時間 ” が 「 8分 」 という事は、邦楽では極めて長い部類に入りますよね。 それから御紹介くださった曲は存じなくて申し訳ございませんが、ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (27)

  • gatari
  • ベストアンサー率70% (35/50)
回答No.17

なかなか楽しい質問ですね。 早速、所有している曲を調べてみました(洋楽ばかりですが)。 イントロが長い曲。 ダイアー・ストレイツの『テレグラフ・ロード』、歌に入るまで約2分15秒。 ジェネシスの『ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ』、歌に入るまで約2分20秒。 エマーソン・レイク&パーマーの『ハンド・オブ・トゥルース』、歌に入るまで約2分15秒。 『永遠の謎 パート1』、歌に入るまで約2分35秒。 『海賊』、歌に入るまで約3分35秒。 エマーソン・レイク&パウエルの『ザ・スコアー』、歌に入るまで約3分50秒。 エンディングが長い曲。 キング・クリムゾンの『スターレス』、歌が終ってから曲が終了するまで約4分50秒。 『月の子 (a)ドリーム (b)幻想』、歌が終ってから曲が終了するまで約10分。

yumesawa
質問者

お礼

>『月の子 (a)ドリーム (b)幻想』、歌が終ってから曲が終了するまで約10分。 な、何と10分も ・ ・ 歌も含めた “ 総時間数 ” が、どの位なのかというのも興味深いですね(^^;) マニアックな曲ばかりで、ついて行けませんが、それゆえに勉強に、なりました。 深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • solar
  • ベストアンサー率17% (29/165)
回答No.16

「スピッツ」の「ロビンソン」はどうでしょう。イントロが同じフレーズをくりかえすので、長く感じるのかも。好きな曲なので、ラジオなどでかかると口ずさんでいるのですが、必ず歌い出しでフライングします。

yumesawa
質問者

お礼

ご返答くださいまして、誠にありがとうございます ・ ・『 ロビンソン 』 は仰る通りですね。 >ラジオなどでかかると口ずさんでいるのですが、必ず歌い出しでフライングします。 もしかしたら私も、カラオケでフライング経験が有るかも・・まだ画面に歌詞が出てないにもかかわらず(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hustle
  • ベストアンサー率46% (25/54)
回答No.15

テンプテーションズの「パパ・ウォズ・ア・ローリングストーン」という曲も前奏が長いです。 最初聞いたときはあまりの長さにくだびれていましたが、今となってはあの時間があってこそ歌詞の重みも増しているようで好きな曲の一つです。 メンバーも歌入れの際、長い演奏にしびれを切らし怒ったように歌っているのがプロデューサーの狙い通りだったのかもしれません。

yumesawa
質問者

お礼

ご返答くださいまして、誠にありがとうございます。 ご紹介くださったアーティスト名も曲名も知りませんでしたので、検索して調べてみましたところ、 『 Dream Come True 』 という曲も出しているのですね ・ ・「 ドリカム 」 の名の由来は、この曲からなのかな(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagare
  • ベストアンサー率33% (280/831)
回答No.14

思いついたのが >“ イントロ ” が長いなぁ~” 中島みゆき「金魚」 スティービー・ワンダー「マスター・ブラスター」 ABBA「Summer Night City」(但し、正式バージョン) ABBA「Move On」(イントロの後、1番の歌詞がすべてセリフ) ABBA「Put On Your White Sombrero」 ABBA「The Visitors」 >“ 間奏 ” ABBA「Gimme!Gimme!Gimme!」 ABBA「Eagle」(但し、アルバムバージョン) FRIDA「I Know There's Something Going On」(但し、アルバムバージョン) FRIDA「To Turn The Stone」 中島みゆき「あたいの夏休み」(但し、アルバムバージョン) バリー・マニロウ「コパカバーナ」 >“ エンディング ” FRIDA「Threnody」 FRIDA「Heart Of The Country」 ABBA「The Winner Takes It ALL」 ABBA「The Day Before You Came」

yumesawa
質問者

お礼

ご返答くださいまして、誠にありがとうございます ・ ・ ABBA の曲に結構あるのですね。 ただ、「 ABBA 」 の “ 3番目のB ” は、確か“ 裏返し ” だった様な ・ ・ でも活字が無いですよね(^^;) 私が知っている曲は残念ながら有りませんでしたが、それゆえに、また新たな知識を得る事が出来ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.13

故、藤山一郎さんの「丘を越えて」です。 元祖、イントロの長い曲。なんと言っても、昭和7年の作品です。 イントロ時間は約50秒。現在の感覚からすれば、それほど長いとは感じられないかもしれませんが、総演奏時間が3分に満たない中でのイントロ50秒はいかにも長い。しかもそのあとの1番は、30秒ほどで終わってしまいます。 まだ日本に、歌の曲で、イントロを聴いてもらうなどという発想など誰も持っていなかった時代(要は歌詞と旋律さえわかれば、何でもよかったみたいです)の話です。この時代から、人にサウンドを聴かせようとした男、おそるべし古賀政男! それもそのはず、もともとこの曲は、古賀先生の母校明治大学のギターマンドリンクラブ用に書き下ろされた、インスト曲が元になっているのだそうです。「丘を越えて」は、当時日本中を巻き込んだ大ヒット曲。 知ったようなことを述べてしまいましたが、私自身も、この曲が大好きなのです。

yumesawa
質問者

お礼

 『 丘を越えて 』 といえば、“ あの曲 ” ですよね・・でも歌い出しの 「 ♪ 丘を越えて~行こうよ ♪ 」 の部分しか知りませんので、イントロが長い・・というのは全くの初耳ですね・・・歌われている部分より、イントロのほうが長い・・という事なのですね。  深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tierra
  • ベストアンサー率29% (42/143)
回答No.12

エゴラッピンの『かつて..。』もイントロが長いです。 歌声が聴こえるまで1分30秒くらい。 しかもサックスのあやしげ(いい意味で!)雰囲気あるイントロなので インストなのか?と思ってしまいます…それはそれですごく素敵ですけど♪

yumesawa
質問者

お礼

 EGO-WRAPPIN' というアーティストは知っていましたが、『 かつて・・・。』 という曲が有るというのは知りませんでした ・ ・ 深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6085
noname#6085
回答No.11

yumesawaさん、お久しぶりです! 最近あまりお見かけしないと思っていたら、切り番狙いだったようですね。(ゲット出来て良かったですね。) さて、私が知っている所ではサンタナの「ブラック・マジック・ウーマン」ですね。何分あるかとかそう言うのは分かりませんが、中学時代に聞いて「これってインストゥルメンタル?」って思った程です。今思い出せるのはこれ位ですが、また思い出したら寄らせて頂きます。

yumesawa
質問者

お礼

 ご紹介くださったアーティスト名および曲名は存じなくて申し訳ございませんが、深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

 質問Noがキリがいいですね(^^) 記念に回答させてもらいます(笑)  洋楽なんですけど、LED ZEPPLINの『MOBY DICK』です。  この曲はイントロではなく、間奏が長いです。間奏でドラムソロが入るんですかで、メチャ長いです。曲が4分半ぐらいなんですが、ドラムソロが4分ぐらいあります(笑)  しかも、ソロの途中からドラムスティクではなく、素手で叩いてます・・・  やりたい放題ですよね♪♪  興味があれば一度、聞いてみてください。

yumesawa
質問者

お礼

深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます ・ ・ LED ZEPPLIN が、また出ましたね。 >曲が4分半ぐらいなんですが、ドラムソロが4分ぐらいあります(笑) と、いう事は、歌の部分は、たったの30秒 ・ ・ という事になるのでしょうか(^^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

LED ZEPPELIN の「STAIRWAY TO HEAVEN(天国への階段)」が長いかな。イーグルスに比べると短いかも。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002J09/qid=1053612115/sr=1-18/ref=sr_1_2_18/249-2524516-1692337 ここで視聴できます。

yumesawa
質問者

お礼

 『 STAIRWAY TO HEAVEN 』 は、LED ZEPPELIN の中でも名曲だと思うのですが、どんな曲なのか記憶に無いですね ・ ・ パソコンの調子が悪いのかどうか、視聴も途中で切れてしまいましたし・・(^^;)  深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.8

爆風スランプの「無理だ!」 前奏が1分45秒ほどあります。

yumesawa
質問者

お礼

深夜にもかかわらず御返答くださいまして、誠にありがとうございます。 この曲も一応、知っている曲なのですが、過激な歌詞ばかりに、とらわれすぎていたのか、 イントロ部分が、どんな感じなのかが全く知りませんでしたので、新たな知識を得る事が出来ました(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • イントロは??

    中島美嘉の「オリオン」や、AquaTimezの「虹」など、イントロの最初の部分から歌い始める曲の場合、カラオケではどのようになるのでしょうか??

  • JAZZを歌っているJ-POP歌手/曲を知りませんか?

    少なからず、Jazzを歌っているJ-POPの曲があると思います。 知っている限り、 中島美嘉のアルバム「Love Addict」にある ・Love Addict ・Be in Silence ・aroma や、笹川美和のアルバム「数多」にある ・亡者 などがありますが、これ以外にも最近のJ-POP歌手でJazzを歌っているJ-POPの曲がありますでしょうか? 情報がありましたら教えてください。

  • 高い声(裏声)が出ない・・・(汗)

    こんど友達と一緒にカラオケに行くことになったんですが、 裏声がひっくり返ってしまいます・・・・。 地声ならば出るのですがねぇ・・・・(ト音記号のレくらいまで。) 声変わりとかも関係するのでしょうか? ちなみに低い声はバスまででます(笑)  ここの質問を見て腹筋や背筋を鍛えてみたりしてみたのですが やはり無理でした・・・。なんとかなりませんか? ちなみに歌いたいと思う曲は中島美嘉などです。 特にlove addictを。←地声の部分はでます。

  • いまさらですが、ドラマ「天体観測」の、

    主題歌は中島美嘉の「WILL」とわかりましたが、ドラマの始まりのあたりでかかる、ロック調の、のりのいいギターのイントロで始まる曲は、誰のなんという歌ですか? 最近再放送で観ているんですが、いつもイントロのギターの部分だけか、歌ちょっとでカットされます。ボーカルは男性です。 ウェブサイトも終了していて詳しい事がわかりませんので、ご存知でしたら教えてください。

  • 曲の中の「ブリッジ」とは?

    曲の中のある部分を指すことばに、「イントロ」「アウトロ」などがありますよね。 1.「ブリッジ」とはどの部分を言うのですか。 2.「前奏」を「イントロ」と言いますが、「間奏」は何 と言うのですか。 3.「アウトロ」と「エンディング」の違いについて 教えてください。

  • ドリカム『大阪LOVER』のイントロ歌詞

    ドリカムの現最新シングル『大阪LOVER』について質問です。 イントロ部分…というか、実際歌詞カードに書いてある歌詞の前は、何て歌っているのでしょうか? (♪好きだけど 好きなんよ(?)……♪の部分です) 私は大阪弁に疎いので、何て言ってるのか分からなくて。 途中でも同じような箇所が出てくるのですが、そこも何て歌ってるのでしょう? どなたかご存知でしたら、教えてください。

  • 小田和正さんの「ラブストーリーは突然に・・・」をモチーフにした曲?

    過去に同様の質問があったらすみません・・・。3年位前だったでしょうか。FMか何かで1度きり聞き流しただけなのですが、女性ボーカルの歌で途中の間奏部分が小田和正さんの「ラブストーリーは突然に・・・」のイントロとそっくり(と言うかそのまんまでした。)な曲がかかっていました。そっくりなのはこの間奏部分だけで歌の部分は全く違うメロディーだったと思います。しかしそれ以来、その曲を耳にする事は全くなく、友人等にきいても皆そんな曲はしらないと言われ続けております。もしかしたら合成されたパロディーか何かだったのかもしれませんが、でも不思議とあの「ラブストーリー・・・」のメロディーが違和感なく自然にその曲の間奏になっていたのです。どなたかこんな曲にお心当たりのある方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 中島美嘉 一色 使用されている楽器

    中島美嘉さんの【一色】という曲で間奏と、歌詞が流れ終わった後の最後の部分に使われている楽器が何なのか知りたいと思っています。 多分、クラリネットかフルートかオーボエだと思うのですが、実際は何の楽器を使っているのかわかりません。 わかりにくい聞き方ですが、よろしくお願いします。

  • 歌で、間奏や最後などに入れる歌詞のないメロの呼び方

    歌で、間奏や最後などに入れる「ウォ~ホォ~~~~」とか、 「いえ~~ぇ~」とか、「ハァ~~~ァ~~~」とか、 ハミングしたりとか、そういった歌の一部として定着していながら、 歌詞がない様な、装飾的に歌う部分を音楽用語で なんかまとめたうまい呼び方ありますか? 例えばこういう箇所です↓ ・長渕剛さんのとんぼのイントロ部分の「ウォーウォーウォー…」 ・ネバーエンディングストーリの歌のサビの最後の「ハァア~アア~アアア~」 ・miwaさんのdon't cry anymoreのラスサビの後のところ ・スイートマジックのラスサビの後のところ (分りやすい例がなかったらすみません。)

  • ドラマ「傷だらけのラブソング」の中で・・・

    「傷だらけのラブソング」第5話(だと思う)で 未来(中島美嘉)がデモテープ用に歌っていた 「FreeMyWay」という曲。誰の歌なんでしょうか? あと、もう一曲バンドと組んで歌っていた曲の題名知っている方。 小柳ゆきの曲だったんじゃないかと思うけど自信ないです(^^ゞ どうかよろしくお願いします!

このQ&Aのポイント
  • DS-570Wで給紙ローラーの部品交換中に小さなネジが分離ローラー付近に落ちてしまいました。
  • ネジがスキャン作業に影響を与え、重複送りが頻発するなど使い物にならなくなりました。
  • 分離ローラーを外す際に白い部品を誤って外し、ネジが外れた可能性があります。
回答を見る

専門家に質問してみよう