• ベストアンサー

地デジ対応のテレビを友人より安く譲ってもらいましたが、受信レベルが低く

hayasi456の回答

  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.2

50dBはあった方が良いようです。 近くの電気店で相談した方が良いでしょう。 我が家の場合は10年以上前のケーブル、UHFの室内ブースターをそのまま利用して 地デジアンテナ BSアンテナの交換だけですみました。 ご自分で取り付ける場合はくれぐれも注意してやってください。 アンテナのおおよその方向も電気店で教えてくれるでしょう。 (基本的にはVHFアンテナとほぼ同じ方向のようです。) 家族にTVのメーターを見てもらいベストの方向を決めました。 ベランダに取り付けられれば良いですね。 参考URL http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20060615/117180/?P=2 http://www1.bbiq.jp/wishando/DoItMyself/antena.html

shinya-k
質問者

補足

早速の返信ありがとうございます。 50dbですか・・・今の倍の受信レベルが必要ですね このアンテナは無指向性のアンテナなので、方向の調整がいらないということで 購入したのですが・・・ 室内・室外兼用なので、ベランダに取り付けました。 プロにお願いするのが、ベストな選択なのすね。

関連するQ&A

  • 受信レベルが「0」 地デジ

    先日、BRAVIAのKDL-40V3000を購入し、ベランダ取り付けのUHFアンテナ UwPAを取り付けて、地デジを視聴しようと思ったのですが、受信レベル が「0」のまま変化ありません。 環境によって、視聴できない事があるのは分かりますが、受信レベルが 「0」っていうのは、何か設定の間違いがあるのか!?と疑いたくなります。 現在の環境は、 住所:東京都西東京市    ベランダの方角は南東    アナログ放送は、放送大学が画像は悪いですが映ります。 友人から借りた「ANTERIO」という室内アンテナでも試しましたが、 同じ結果でした。 これは、あきらめたほうが宜しいでしょうか?(「0」ってことはありますか?) 雑文で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 地デジ アンテナレベル

    親戚の家で地デジの画面が時々ざらついたり、受信出来ませんの表示が出て困っているとのことなので見に行きました。テレビは3ヶ月前に買った地デジテレビで問題ないようです。以下の内容でアドバイスしてほしいです。 (1) 同じ町に住む我が家の地デジアンテナ受信レベルは最大75ぐらいで、親戚のお隣も最大75ぐらい出ているのに親戚の家では最大35しか出ておらず、アンテナ受信レベルも35から受信出来ない17ぐらいまで時々移り変わる。 →対処  アンテナもブースターも25年ぐらいの物なので恐らくブースターの不調だと思い、新品に交 換したがアンテナ受信レベルは最大35のまま。ただ受信レベルは今のところ35から30までの間で移動しているので地デジは見れる。ただほんの時々、20ぐらいまで下がる時がある。          (2) なぜ地デジアンテナレベルが最大75まで上がらないのか?    →対処  UHFアンテナは25年ぐらい使用している20素子の物だが特に劣化しているように見えな い為、とりあえずアンテナの方向を左右に変えてみたがアンテナレベル最大35のまま。 やはりアンテナを変える必要があるのか?       後、以下の点も影響ありますか?  ・ 屋外のはケーブル5Cを使っているが、テレビすぐそばの壁からブースター電源、テレビまでのケーブルは3Cぐらいの細いケーブルを使っている。  ・ 室内の分配数  ・ 屋外のケーブルの劣化(屋根上のブースター交換の時ケーブルを切ってみたが中はキレイだった。)  ・ その他考えられる要因は? 以上、宜しくお願いします。

  • 地デジについて

    最近BRAVIAのKDL32J5というのを購入しました。 ビックカメラでアンテナを繋げるケーブルも購入して接続したんですが、地デジが見れません。 アンテナレベルを調べる機能があるのですがビクともしません。 以前からのアンテナでも受信できるということでしたので、テレビの設定の問題でしょうか? 室内用のブースターというのがありますが、あれで見れるようになるんでしょうか?

  • 地デジTVは室外屋根アンテナがないとうまく映りませんか?

    地デジTVは室外屋根アンテナがないとうまく映りませんか? 地デジTVを受信する際に屋外や屋根上にアンテナを立てないとやっぱりうまく観えないものなのでしょうか? 地デジ屋外用アンテナは、地アナログのUHFとVHFのように、 何本かのアンテナを複合使用しないとならない方式なのでしょうか? それとも一本で受信可能なのでしょうか? アナログ放送受信で使用していたアンテナ用同軸ケーブルはそのまま使えるのでしょうか? アナログ放送用アンテナのようにアンテナを高く立てたほうがより良好な受信ができるといったようなことはありますか? 地デジアンテナはお幾らくらいなのでしょうか? ブースターなどは売られていたり存在していますか? 弱電波地域はやはりブースターが必要ということなのでしょうか?

  • 地デジとBSの不受信

    板橋区の戸建てです 屋上にVHF・UHFとBS用アンテナ アンテナの下にブースターがありまして屋内にブースターの電源ありです。 ブースターを買い替えてしばらくは良かったのですが、 1 BS4・8のみ 2 地デジ1のみ 上記しか映らなくなりました。 受信レベルが低下のため と表示されます 素人ですが何か対策ありますでしょうか。

  • 地デジブースター

    現在、地デジを室内アンテナ(屋外に設置)し、ブースターを通して視聴しているのですが、NHKの受信がうまくいきません。時間帯によってはレベル40ぐらいでなんとか見れるときもあるのですが。 ブースターを追加すればその分、感度は上がるのでしょうか?ご教授お願いします。

  • 受信ブースター

    http://www.rakuten.co.jp/seiko-t/643593/715508/ ↑のDXアンテナBU-352Aについて質問があります。 自分の家ではVHF・UHF混合アンテナ一本で4部屋に配線を通しているのですが、受信レベルの悪い部屋があります。 そのため受信できないチャンネルがあります。 他の部屋は非常に受信レベルが良いです。 それで受信レベルの悪い部屋で受信レベルを上げようと、ブースターを使おうと思っているのですが、このブースターを使用できるでしょうか? 屋根にアンテナがあるために、アンテナへの取り付けは不可能です。 なので受信レベルの悪い部屋で、ブースターを取り付けたいのですが出来ますか? ブースターの設置方法を理解できていないので、恐らく勘違いをしていると思いますが・・・。 室内ブースターなら可能と聞きました。

  • 地デジのアンテナ受信レベルが変動して聴取できません

    地デジを聴取するために、アンテナを建てましたが上手く映りません。 回線は 1.UHFアンテナ → 2.UHFブースター(増幅部)→ 3. UHFブースター(電源部)→ 4. 分波混合器(既設BS線と混合)→ 5. 分配器→ 6. TV となっており、今回1~3を新設しました。同軸はS-5C-FBで接続部にはF型端子を使用しています。 テレビの取扱説明書にアンテナ受信レベルの目安は50以上と記載されているのに対して、最大値はチャンネルによりますが57~64ほど出ています。ただし何れも連続的に数値が上下するような状況で、ときどきレベル0になったりもします。 実際に放送を聴取すると、受信できませんと表示されたり、一応は映るがモザイクが入ったり映像が途切れたりする状況です。BSは問題なく以前と同様に映っています。 接続部等の接触不良を疑い、目視で確認したり接続箇所を触ってみたりしていますが、いっこうに改善しません。 レベルチェッカーなどは持っていませんが、アンテナやブースターの能力不足も疑うべきでしょうか? 先日20mほど離れた、母屋では上手く聴取することが出来ています、UHFアンテナは同じ製品ですが、ブースターはかなり古い既設のもので能力は不明です。

  • デジタル放送 アンテナ受信

    テレビをREGZA37H3000に買い替え、デジタル放送を見るため 自分で屋外のアンテナを いじたのですが受信できませんでした。 ・共同アンテナが地デジ受信できないため、10年前にたてて使用していないアンテナを使って、場所は海老名市内デジタル受信地域 UHFの向きも変えました。 ・VHFとUHFを混合器(M-737B-SP)でまとめ→5C-FV同軸で、混合器(M-SUV-SP)と室内に入り込んでる同軸を つなぎました。 室内は、日頃使用しているブースター(YAGI/PS-11)→ (SUN・CSDー776A)6分配で各部屋にわかれています。   (1)UHFを向ける方向はシビヤなものですか?REGZAでレベル0でした。(方角を東京から平塚に) (2)電気ショップで約24000の混合ブースターを勧められたんですが、 感度レベル0はブースター付ける以前の問題のような、気がするんですが? (3)チデジが上手くいったら日本アンテナのBS(CBS-45RST)を 付けたいのですが・・ VHF/UHFで付けた混合器(M-SUV-SP )に配線して→ 分配器の通電IN.OUT→ REGZAで取り回しはいいのでしょうか?(BSは向きがシビヤと聞きました)

  • 地デジ対応のテレビ2台目の受信レベルが上がらない

    この度2台あるテレビが壊れてしまい2台とも液晶TVに買い換え、ついでにアンテナも地デジ対応のものに交換しました。メーカー違いで購入し1台目(ソニー製)を設置したところ60くらいの受信レベルで問題なく映し出されましたが、日にちをおいて2台目(東芝製)が納品されてきて設置しましたが受信レベル30~35くらいでほとんど映りません。東芝相談センターへ問い合わせましたがアンテナ・配線不具合の可能性で本体の故障ではないとの回答でした。ブースターで解消できないか問い合わせましたが「何ともいえません・・」といわれ逃げられてしまいました。ブースター設置で解消できるでしょうか?