• 締切済み

38才これからの生き方、仕事選び

kamochiの回答

  • kamochi
  • ベストアンサー率41% (282/677)
回答No.3

非常に厳しい職場で離職する人も多いので決してお勧めはしませんが、考えられるのは保険の外交員。 実際、離婚で生計を何とかしなければならない女性が多く働いています。 入社前に何の特技もなくても、必要な資格や知識は入社してからみっちり仕込まれます。 毎月のノルマをクリアしなければならないので続けられるのはほんの一握りの人だけですが、知識や資格だけ持っているよりも、気遣いや度胸、熱心さが問われる業界。学歴や年齢は関係ありません。実力だけが勝負の世界なので、成功すれば年収数千万円も夢ではありません。 向いてなければやめればいいや位の心構えでは続きませんが、何が何でも自分で自立してやるという強い意思があればチャレンジする価値はあるかもしれません。

hanakokwon
質問者

お礼

返事有難うございます。 自立する事、とても大変だという事、 今更ながらわかりました。 若い時にちゃんと勉強して何か資格をとるべきだったと 後悔しています。 真剣にこれからの事もう一度考えてみます。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 旦那の仕事

    はじめまして 私の旦那は自営業をしていて35歳です 私は子連れ再婚で今、妊娠中で秋頃出産予定の身です 旦那の仕事について相談なんですが収入が少ないのが悩みなんです 私のお腹の調子があまりよくない時があり、 お腹が張るとつい旦那に「痛い」って言ってしまう時があります その度に旦那は構ってくれるのですが仕事を中断してしまってました それじゃぁいけないと思い、最近は痛くても耐えてるのですが収入が増えてないような気がします… 昼からお客さんの所にいって夕方帰ってくる仕事。 先月、今月分の家賃や生活費などは全て今までの母子家庭手当てで貯めてたお金をきりだしてました でも、もう限界で今月の家賃の3分の2(4万)が最後になりました それを旦那に言ったら大丈夫!!としかいわず… 結婚前も、仕事の部品を買うからって言って何万も貸したのですが 買った部品はまだ家に置いたまま。 その部品どうするの?って聞くとまた大丈夫!!なんとかする!!しかいいません… 子供(3人)はこの春から保育園で保育料(3人で2万弱)かかります なのに家賃も払えない状態で生活できるか不安なんです これから出産費もかかるし、健診も先週の予定がお金がなく行けてません 働く気があるのかないのかわかんないけど、バイトの面接に行くにも落ちてばっかり。 もうどうしたらいいかわかりません

  • 彼女と結婚したいが・・・

    バツいちで3人の子供の養育費を払わなければならない立場の男です。 現在の悩みは、再婚したい相手は見つかりましたが結婚後に生活できるかが心配です。 私の子供は14歳・13歳・11歳です。 私の給料は月々23万円でボーナスは60万円です。(手取りベース)   固定出費は住宅ローンが月々3万円・ボーナス14万円、車が月々1.5万円・ボーナス14万円   養育費は現在6万円ですが、子供達が高校以上になると9万円+αの予定 元妻の手取りは15万円   家賃が4万円+α 再婚相手は遠方で再婚後に仕事を見つけますので不明   9歳の女の子がいます。 再婚相手はもう一人私との間に子供がほしいと言っています。 彼女も生活に協力するために働きたいと言ってます。

  • 仕事を辞めたら生活出来るのか心配です

    去年結婚した者です。 旦那様とは何年か前から一緒に暮らしており、結婚した今でも共働きのため二人のお給料から生活費を出しています。 結婚する2年ほど前に今の所に引っ越しましたが、家賃は19万、月々の二人のお給料はトータルで60万程度です。家賃はお給料の1/3程度と聞きますが、仮に私が仕事を辞めた場合、家賃が大きな幅を占め、生活が出来なくなるのではないかと心配しています。旦那様のお給料だけだと今の2/3弱になってしまうためです。今は月々10万程度とボーナス等は出来るだけ貯金に回すようにしていますが、それも旅行などに使っているのが今の現状です。 これから子供も欲しいなと考えているところなので、そろそろ真剣に生活の事を考えていかねばならないと思っています。どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 離婚後の生活費の捻出方法について。お知恵を貸してください

     私の姉のことで相談します。 姉は離婚を考え話が進行中です。夫の今の収入はほぼゼロです。そこで、離婚後の生活費をどうするかで困り果てている状態です。離婚をされた女性の方は苦労も多いことと思いますが、どのように生活を維持されていますか? よきアドバイスを頂ければと思います。私の姉の状態は以下です。 ・43歳で高2(私立に通う)と中2の二人とも女の子の子供がいる。 ・現在、銀行にパートとして働いている。(週4日ぐらい) ・姉には特技・資格はない。(高卒ですぐ都市銀行に勤めた経験が5年あるのみ) ・旦那にはお金がない。自営業で仕事がない。自分の酒代だけはなぜかある。(不思議!?) ・旦那は2人兄弟。弟が実家を継いでいる。旦那の父は健在で(母は死亡)屋敷は古いが少しばかりの土地はある。名義は旦那の父の名義になっているという。  といったところです。役所の福祉課にいくと現在高2の子供が18歳になるまで月々41880円。中2の子供は5000円もらえるそうです。それでは、姉のパートの収入だけではやっていけません。(もちろん転職も考えていますが、大きな収入増加は見込めません) 生活保護で私立に通う高2の子供の授業料は免除になるそうです。 あれこれ計算しても、今のところ3人で暮らすには足らないと思います。どなたかアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 生活が不安です!アドバイスお願いします!

    今後の生活がとても不安になり質問をさせていただきます。 私33歳パート社員、旦那34歳正社員の一応共働き夫婦です。 結婚して1年そろそろ子供がほしいと思い始めているのですが、金銭的にやっていけるのか不安です。 旦那の給料が月20万円程でボーナスはこの景気で3期連続カット。 私は扶養に入って月8万円程です。 子供が産まれたとして私の収入が無くなったら、家賃・光熱費・諸々の諸経費(食費や生活雑貨費など)を今現在の平均で計算すると、残り3万円でした。 その3万から旦那の小遣いを2万(携帯代も含む)残りたった1万です。 私の自由なお金や貯金なんてもちろんできません。医療費・冠婚葬祭などは貯金を使うしかありません。 貯金は400万円程ありますが、これは本当に手をつけたくない貯金。 日々の生活費に崩すことはしたくありません。 旦那とこのことを話し合うと、「お前が内職で2万位稼ぐ」とか「みんな貯金崩して生活してる」とか、底辺の生活を送ることばかり。 でも決して仕事を頑張っていないとか、生活に協力的じゃないとかいう旦那ではありません。 この景気ですから、再就職は難しいのはわかります。 でも年齢的に最後のチャンスだと思うんです。 それで先日「転職考えてみれば?」と聞いてみました。 すると「この情勢だからね」で終わり。そんなの百も承知の上で言ってるんです。 私としては今後の生活の為に、もがいてほしいんです。 周りの主婦友たちの話を聞いていても、うちの旦那より給料が低い人はいません。 恥ずかしくて言えません。 私の言っていることはわがままなのでしょうか。

  • 生活費

    私は、結婚12年目で子供が2人いる家庭です。 旦那さんは再婚なので前嫁、子供2人います。 前嫁の時は毎週5万円と週末になると欲しいものを何でも買ってあげていたそうです。 旦那さんの収入は結構あるほうだと思います。 10年間は私は働いてたので家の生活は普通に出来ていましたが 辞めてからは最悪です。 家賃10万 公共料金など5万5千円 旦那さんの飲み代などおこずかい20万~30万位 私にくれる生活費2万~3万位 おおまかに、こんな感じですが。。。 旦那さんはギャンブル、お風呂,飲み代、ビデオレンタルに使ってます。社長なので仕事はほとんどしません。 たまに買い物も一緒に行きます。その時は全て払ってくれますが なぜか遠慮してほとんど買いません。 (どうせ旦那が使ってしまうので買ってしまえばいいのですが。。。) 貯金も無いです。あったら全部使ってしまいます。 仕事を辞める時に生活費20万位欲しいと言ったら 解ったと言ってくれたので安心して辞めましたが、今ではこのザマ です。 一度3日で3万円使ったら何でもう無いの?と嫌な顔をされました。 その時は子供と買い物したり、友達と飲みに行きました。 もうお金ないと言うと、何で無いの? と言う言葉がなぜか嫌で頂戴と言い出せません。 主婦でも自由なお金はほしいですし、 一人でゆっくり買い物もしたいですし、 友達とランチとかしたいです。私には余裕が無いので。。。。 私のわがままでしょうか? 私が働けばいいかも知れません。。。 働けばお金はほとんど入れなくなるだろうし 喧嘩も増えると思います。 離婚も考えますが 子供がお父さん大好きなので困ってます。 長々とすみません。

  • 姑と同居なのですが金銭をどう分担したらよいか。

    姑と同居をして3年になります。 結婚する前から一緒に住んでいるのですが、 そのときは私も働いていましたし(バイト)旦那も(バイト)しておりました。 なのでそのときは家賃込みで9万円で生活をし、 支払いを3等分で3万円ずつ出そうという話になりました。 ですが、同居の方は姑がしてほしいと言ってきたのです。 知り合いなどに話すると家賃は払ってもらうもんじゃないと複数人には言われました。 そのときはまだよくわからずにそういう物なのか位にしか思っていませんでした。 生活はそのときから変わり今は子供が一人ます、 今もう一人妊娠中です。 実際は生活費が増えている状況なのですが、 姑にもらっている生活費は今は2万五千円です。 あとは、孫のおむつ代などに5000円を払ってもらっています。 一人目が生まれるときに私の分の生活費は姑と旦那で分担しようという話をしたはずなのですが、 いつまにか2万5千円に減らされてしまいました。 私は一緒に住む前から100万円ほど借金があるといってあります。 一緒に生活していて40万ほど増えてしまいました。 普通はどう分担したらよろしいのでしょうか? 昨夜こんなのではやっていけないと姑と喧嘩をしました。 いろいろな不満がたまっていたために大喧嘩でした、 せめて家賃代を払ってくれと姑に言いました、 なので家賃代をプラスして来月から5万円とあと姑が家計を持つことになりそうです。 さすがに一緒に生活するのに家に2万五千円では少ないと思うのですが いくらほど頂くのが普通なのでしょうか?

  • 仕事と私

    結婚して一年になります。 旦那は失業して自分で会社を立ち上げました。 私は精一杯出来る限り支えてきました。 でも、たまに愛されているという実感が欲しく、私を見て欲しいといいました。 すると旦那は天秤にかける内容が違うといい、仕事する気が無くなったといい、昨日仕事をしなくなりました。 私は精神病とリウマチ系の難病を持っています。 金銭的な補助もかなりしました。 でも、旦那は私の考え方がおかしいといいました。 私はもう限界です。 長い目で見たいんですが、すぐ嫌になります。 本当に弱い私が大嫌いです。 落ち着いたら私を見てくれると信じて頑張るしかないですよね。 私は23歳で5歳の子供が居ます。 旦那とは再婚です。 旦那は34歳です。 子供は発達障害持っています。 私も発達障害です。

  • 養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前

    養育費の事ですが、僕はバツイチで前妻との間に六歳の子供がいて、子供は前妻と住んでます。 調停離婚で、月に二万円の養育費を払っています。 今年、僕は再婚して子供が産まれました。再婚して、家計が厳しいですが、養育費を払っています。 最近、前妻も再婚して、子供が産まれた事を知りました。 僕も今の生活がありますし前妻が結婚して新しい旦那と暮らしてるので、もう養育費は払わないでいいものでしょうか?

  • 離婚後の二人の関係について

    いつもお世話になります。すごい長々しく分かりづらいと思いますが、相談させてください。 今月旦那の浮気もあり、それだけてはありませんが話し合い離婚しました。しかし旦那は本当に離婚届を出すとは思わなかったと落ち込んでました。旦那は県外に住んでおり私は地元に帰ってきました。 今は生活などの事で協力や面倒を見てくれます。 旦那は地元に帰ったら再婚しようと言っています。子供が1人いてとても可愛がっていました。 旦那の両親は離婚し、義父が再婚の際子供を作らないでほしいとお願いし、現在も義父は子供は作ってません。旦那は母親に引き取られています。 だから他の女性と旦那は再婚もしないし子供は作らないと言いますが、彼女は作るかもしれないなどいいます。旦那が地元に帰れるまで3年あります。 私は結婚生活は不自由なくさせてもらいましたが、私が反抗的態度ややるべき事をやらない理由で一度の暴力と短気できつい言い方をしたり、飲み屋など付き合いだと言いよくいっていたので、地元ではなかったためすごく寂しい思いをしていました。情は熱い人で、子にはとても良い父親です。 今でも離婚前と変わらず連絡はとっています。 でも私は浮気は絶対に許せなく、3年間はお互い自由な身ですから元旦那に彼女作られても何もいう権利はありません。きっとできても隠し通す人です。 子供には父親で両親そろった家庭をと考えます。でも私は元旦那の事をまだすきですが、早く元旦那の事を忘れて嫉妬や寂しい思いをしたくない気持ちもあります。 今は実家におり自立するためバイトしながら求職活動したり公営住宅の応募などしてます。今は情緒不安定なとこもあります。 元旦那の言う再婚はあてになんてしないで早く忘れた方がいいのでしょうか? 子のためにも待つべきでしょうか? ご意見よろしくおねがいします。