• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:結婚式2か月前ですが急きょ延期になりそうです。)

結婚式の延期と彼の意見について

noname#153788の回答

noname#153788
noname#153788
回答No.5

突然の事でショックが大きいと思われます。 >女性ならみんなに祝福される式に憧れますよね?? >式の内容も特別わがまま言っているわけでもなかったのですが。。 私は憧れがなく式なし派でしたが、実際は80人招待した式をしました。 今では式をして良かったと思いますよ。 周りには理想や憧れを持っている人もいましたので、気持は理解できますよ。 最初から親族だけと決めていたなら別ですが、こんな間際にいきなり覆されるなんて、、。 彼のご家族、彼への不満や不安が大きいと思います。 頭が混乱してしまいますよね。 しかし、時間もないので年内に結論が必要かと思います。 まずは真実を知る為に彼と腹を割って話してください。 彼の本心、、私の憶測ですが、あなたが思っている以上に借金で彼の実家が 経済的に厳しい。しかしあなたに話すと破談の可能性があり、 それを恐れて籍は早めとというのは考えられます。 不況ですし。。 式の件は真実を知った上で、延期か続行かの結論を出す必要があります。 特に借金の件は具体的な金額を詳しく聞いておいた方が良いですよ。 あなたへの影響もあるため、場合によってはあなたのご両親が破談を考える可能性もありますし。 延期の場合 あなたのご両親へは彼からお詫びの挨拶と経緯を話すのが筋だと思います。 親戚にはご両親から、会社関係・友人へはあなたから。 理由は「彼のご家族の体調が良くない」、「彼の家の都合」等、嘘をつくしかないですね。 続行の場合 人数はそのままで料理のランクを下げるなど、 お互い折れる所は折れるしかないと思います。 プランナーの方に経済状況が変わったことを軽く話し 予算修正をお願いしましょう。 (予めご祝儀を計算しその額以内でお願いすると良いと思います) 相手はプロですし、色んなお客様がいらっしゃるので協力してくれると思いますよ。 とにかく話し合いが先決です。 良い方向に結論が出ると良いですね。

westest
質問者

補足

皆様、ご返答頂きましてありがとうございました。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 この数日、色々考えました。 彼とも話しました。 ご回答の中にもありましたが、そもそもの問題が 彼と私とのコミュニケーション不足だと思います。 私もド派手婚を望んでいるわけでもないですし、 結局のところ、本当に祝福してくれる人や今まで心配 してくれた人に感謝の意味で式をしたかったので、 式場を変えることや、お食事会にするのも全然かまわないのです。 ただ、今回の彼のご両親の件も、ご両親と話されてのことではなく、 彼も親戚から又聞きしたようなもので、ちゃんと両親と話して ないようなのです。 それなのに、そんな不確かな情報で振り回されたり、今までそんな 話は一度もしてくれなかったり、そこに不安や不信感を持ってしまったのです。 ご回答にもありましたが、当然結婚後の生活も不安です。 そんなローン云々と言われたら・・・ 彼には私の気持ちを伝えました。 ・式を延期にするのも変更するのもかまわないけど、 ちゃんとご両親と話して詳細や今後の方向性を決めて欲しい。 でないと私も親に説明が出来ない。 ・籍はそうしたことがはっきりするまで入れない 彼の返答は、 「なんとかなりそうだから大丈夫。 式場に聞いたらキャンセルも変更も結構料金が発生しちゃうから このまま予定通りやろう」 ・・・なんとかなりそうって、なに?? 散々悩んだのに、結局どうなったか説明もなく、 キャンセル料が高いからやるって。。。 なんだか私と彼の間に微妙なズレが出てきているようです。 式云々の前に、彼との結婚についてももう少し考えて見ます。 はっきりしたお返事にならずすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式を延期することについて

    3年ほど付き合った彼と婚約し式を3カ月後に控えています。 彼の家側には多くの問題があり、当初結婚は大反対していた実親もそれほど好きな人なら・・・とやっとの思いで結婚の許しを得ました。 けれど、彼の親は結婚にあまり乗り気ではなくむしろ「延期してほしい」と言っています。 式場にはお金を払い日取りを決め、友人にも報告済みです。招待状はまだ発送していません。 延期の理由は「脚を骨折し、このまま治るか分からないから気持ちに余裕がないから」ということでした。一応、式場で車いすの手配もできます。 新郎側の親からは資金援助はなく、二人でためたお金と私の両親が援助金を少し出したいということで、それで行う予定でした。ただ、時期をずらせば予算オーバーになるためその式場で挙げるのは諦めるしかありません。 それを承知の上で新郎の両親は延期にしてくれないかということでした。 身内で亡くなった人がいたり、新郎新婦自身に何かあれば延期というのは呑めるのですが、なかなか素直に応じれない自分がいます。 このまま進めても義親との関係に亀裂が入るだけだとは思いますが、既に結婚が決まってから 義親から失言を何度か言われていて、複雑な心境です。 結婚は破談にすべきか、このまま延期すべきか悩んでいるのでアドバイス下さい。

  • 延期した結婚式の日程について

    今年秋に結婚式を行う予定でしたが、式の直前に父が他界しました。とても楽しみにしていました・・・母も一年前に亡くなり、喪があけてようやく落ち着いたころに式をと思って準備していました・・・ あまりに突然で何がおきたのかわかりません。。。 招待状の返信も全て返ってきており、招待客の人数も100人以上、遠くから来てくれる人もいましたが、親戚とも話し合ったすえ49日前に式はできないと思い、式を急遽延期にしました。本当に皆さまには申し訳ありませんでしたが、皆さま、心配してくださり、気にしないでとおっしゃってくださいました。 現在、延期した結婚式をいつにするか考えています。最近は一周忌前でも行うという話も聞きましたが本当に大丈夫でしょうか?式場の空き状況から早くても夏になりそうです。 常識的には一周忌あけてからというのは、十分に承知しています。 ですが、彼の気持ちを考えたり、また式が遅くなればどんどん予定(子供とか。。。)もずれてききますし、早いほうがいいのかなと思う反面、父の喪中にいいのかな・・・とも思います。。。。 親戚には、父がとても楽しみにしていたし、一周忌まで待たなくてもいいのでは?と言われています。 正直どうしたらいいのかわかりません。。。 祖父や祖母の体験では色々お話拝見させていただきましたが、父や母のお話があまり拝見できず、もし何か同じような体験されたかた、また自分の娘・息子にならどのように話をされるかおきかせいただけないでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 婚約延期状態・・・つらいです

    はじめまして。 7月に挙式予定なのですが、彼から婚約延期して欲しいといわれ、それから連絡をもらっていません。 彼とは5年以上前からの付き合いで、今年の2月、やっと私の家に結婚の挨拶に来ました。 彼はバツイチで、式は二人で海外で、という考えで親にも言ったのですが、私の両親は国内で、両親の前だけでもしいから式を挙げて欲しいとの答え。 彼とはケンカしながら、だめもとで連れて行った式場を、なんとか気に入ってくれて、ここなら友達や親戚呼んでもいいよ、ということだったので、私もうれしくなって準備進めてきました。 ところが招待状の話をしている頃から、「お前の親のエゴのせいで家族に迷惑がかかる、バツイチの気持ちなんてお前にはわからない」と言いはじめ、そこに彼の社内移動の話が出て、「どこに飛ばされるかわからない、はっきりするまで結婚は考えられない。お前の親ともうまくいく自信はない」と言いはじめ、一度結婚はもうやめる、別れる、という話になったのですが、次の日に 「式場キャンセルしておくね、これでスッキリするかな?」 とメールしたら 「仕事のこと決まるまでは何も考えられない。キャンセルはともかく延期にして欲しい」 との返事が。 一度決意したのに、と思ったのですが、彼の気持ちがそれで前向きになるならと、延期で話を進めることにしたのですが、いざ延期の話を両親にしてみると怒り、納得してもらえなくて、友達にも一人一人説明するのもしんどくて、式を楽しみにしていてくれた親戚にも申し訳なくて・・・。 結構精神的にきついんだと時間たつごとに実感しています。 彼からは延期して欲しいとのメールから一切連絡ありません。私からの呼びかけにも応じません。 逃げているのかな、って思いも生まれてきました。 逃げたいなら、終わりにすればいいのにって、そのほうがまだ気持ちの整理がつくのにって思ってしまうこともあります。 会社も結婚に向けて県外に行くこともあり、6月末で辞めることになります。その後の予定も立てられず、不安でいっぱいです。 彼の気持ちがさっぱりわからないのですが こういう状況になったかた、もしいらっしゃいましたら、そのごどのようになったのか、お聞かせ願いませんでしょうか? 読みにくい文すみません。 なんとかうまくいきたいです。 宜しくお願いします。

  • 結婚を延期しようと思っています。

    長年付き合った彼と来春結婚する予定でした。「でした」と言うのは実は結婚を1年延期しようと考えているからです。理由は私が結婚を急ぎすぎたということです。 彼とは長い事付き合っているので結婚するのは彼と決めていました。でも彼が転職を考えていることもあって結婚のタイミングがなく、そうするうちに適齢期と呼ばれる年齢も過ぎ、私自身正直焦っていたと思います。だから6月に彼が転職を成功させたと同時に私からプロポーズして結婚を決めました。式場も決まっています。でも彼が余り結婚に向けて積極的でないので理由を聞いたところ「転職したばかりで今は仕事で精一杯。結婚したくない訳ではないけれど結婚という実感が余りない。」と言われました。それを聞いて彼を結婚に追い詰めてしまったと思いました。なのに私が結婚を望んでいる気持ちを察して結婚を決めてくれた優しい彼に申し訳ない気持ちで一杯です。こういう理由から延期しようと思いました。 でも私たち2人の間で延期するのは問題ないと思いますが、両親・親戚にはどのように説明すればいいのか困っています。正直に話すのが一番ですが、結婚を喜んでくれているだけになかなか納得させられそうにありません。出来るだけ彼の面子を保てるような言い方があれば教えて下さい。

  • 婿取りの結婚式・・・

    4月に入籍し、結婚式をあげようと思っているのですが、私のうちは女二人姉妹で次女の私は、お婿さんを貰いました。(でも苗字は変わったので、いわゆるマスオさんです) 私は、友達も少ないし人前に出るのが恥ずかしいので身内だけの結婚式を希望しているのですが、旦那は友達は呼びたいと言います。 その友達は何人くらい?と聞くと、20人いかないくらいと。 私は、親友が一人おり、既に結婚・出産しているので、旦那含めた3人を招待して、あとは親族のみと考えていたのですが、、、。 そうすると、招待客に凄い差が出てしまうのですが、やはり新郎新婦の招待客は同じぐらいにした方がいいのでしょうか? また、お婿さんにもらった側なので、披露宴で最後にする両親の感謝への手紙を私が読むのはおかしいんじゃないか?と思います。 身内だけの結婚式や、お婿さんをもらわれた方で、挙式をされた経験がある方いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。

  • 結婚式を延期したほうがいいか・

    3月に入籍を済ませ、来月に結婚式を控えてます。30代、男です。 段取りの段階としては現在招待状を出席者に出し、返信待ちの状態なのですが、会社の社長の事で問題が。元々小さい会社で、人数も私を含め4人しかいません。当然全員招待していまして社長以外はその場で返信をいただきました。 で、社長には祝辞をお願いしており、周りの説得もありやっと招待状を受け取っていただきましたが・・ 最近仕事上で激しく揉め、仕事以外の時間も私に当たり散らすようになりました・「結婚式がなければおまえなんか・」みたいな事まで言われる状態・ この状態にある事は妻には言ってませんが、人生一度の結婚式にそんな人と思ってなかった人を呼ぶのは気が引けてきます。一時的なモノだからその時は・という問題ではないので、結婚式を延期し転職してからがいいのか、招待状も出してしまっているので急に親戚のみの招待に変更など、対策としては皆さんならどうしますか?経験談などいろいろお願いします。

  • どんな結婚式が・・・?

    こんにちは。結婚式ですが、どんな形にしようか、悩んでいます。 まず、彼の実家と私の実家は、とても離れています。 それから、彼の仕事上、知人が多いです。もし、盛大に式を挙げるとしたら、国会議員や、有名所の社長さん、なんて来てしまうかも・・・。 私はといえば、高校の友達、幼馴染・・・程度です。 私の友達も引いてしまうかもしれないので、盛大なのは、ちょっと・・・。 招待客は呼びたくないけれども、盛大なことをしたい! 結婚の報告のしかたで、変わった方法何かありませんか? あと、式ですが、身内だけは、やっぱりした方がいいと思いますし、、、 結婚まではまだまだ時間がありますし、 お金は、うんとかかってもいいし、かけなくてもいいし、 素敵だな・・・と誰からもうらやましがられる式は?? 2人きりでもいいですし・・・。 いいアイディアありませんか?

  • 結婚式を延期したいです

    結婚式を延期したいです。 理由は私が資格を取る為に学校へ行くからです。 入試を受ける前に彼に相談したら、 資格を取ることも、学校へ行くことも大賛成してくれました。 私はこれから2年間、勉強と仕事を両立させたいので、 結婚は延期したいと思ったのです。 一緒に暮らすと学校&仕事で疲れて帰って来た上、 彼に気を使わなければならない。 何事も自分のペースで出来ない。 なので、1年延ばしたいのです。 でも彼は予定通り結婚するつもりでいます。 10月に入籍予定で、式の会場も日にちもおさえてあります。 1度キャンセルすることになりますが、キャンセル料はかかりません。 結納の日にちは決まっていません。 今月末にお互いの両親が初顔合わせします。 その時までにお互いの両親へ、そのことを報告したいと思っています。 私の勝手な意見ですが、結婚をやめたいわけではなく、 延期なので、彼にも理解して欲しいと思います。 私は身勝手でしょうか? 皆さんの意見がお聞きしたいです。 よろしく御願いします。

  • 結婚の挨拶の延期…

    不安です。 付き合って1年ちょっとです。 お互い30代半ばです。 結婚するにあたって、お互いの両親に挨拶に行く予定ですが、 これまでに2回延期になっています。 ・1度目は、今年の1月頃、何気ない会話の中で、5月頃には挨拶に行こうねと約束 ⇒ 4月ぐらいに彼に確認したら、まだ付き合って1年も経ってないしもうちょっと様子見ようと言われ、延期。 1月に話した時は彼も納得していたのに、と喧嘩になったが、私の気持ちだけで結婚は出来ないと思い、彼の気持ちに沿う形で延期になりました。 ・2度目は、付き合って1年ちょっとになる7月上旬に日にちもざっくり決めて、今回は心変わり無しでね、と念押しで約束 ⇒ 半月前になったので、どう?と彼に聞いてみたら、、 じっくり考えたが、今の独身一人暮らしのきままで自由な生活が結婚する事によって変わる事がまだ受け入れられない。 私と結婚したい気持ちは強くあるが、あと1ヶ月待ってほしいと言われ、かなりショックを受けました。この人とは無理なのかなと思いました。 そして、私の気持ち…これ以上延期が続くと精神的に辛い。待つのは辛いと、重いですがしっかり伝えました。 それと同時に、私の親戚に不幸があり、挨拶という雰囲気ではなくなり、お盆後まで延期。 彼と3時間程話合い、彼がどうしたいのかしっかり聞いた上で、親戚の事もあり、お盆後に挨拶に行こうと決めました。 私と結婚したくないのでは無いという事、彼自身の問題だという事でした。 お盆後にはちゃんと行くと言ってくれましたが・・・・・・ これまで2回延期されているので、不安です。 また直前になって気が変わったらどうしよう。。どうすればいいでしょうか。 別れろという答え以外でのアドバイスください。。

  • 結婚式前に悲しい気持ち

    はじめまして。 この度結婚式を挙げることになりました。 私は今まで4人の結婚式に呼ばれており、どんなに遠くても全て出席してきました。 最近では結婚式を挙げない友達も多く5人くらいはお祝いを渡す形で祝っています。 今回結婚式を挙げるに当たり、招待する友達をリストアップしました。今まで出席した4人の友達のうち3人は偶然にも皆予定が入っていました(妊婦さん、新婚旅行、海外赴任など)。それは仕方がないことなのであまり気にしていません。 そこで結婚式をしていないけどご祝儀だけでお祝いした友達に声をかけてみました。年に1~2回私が地元に帰ると会う仲です。しかし自分達が式を挙げていないからなのか式に出たがりません。「お祝いを渡すのでもいいかな~??」や「バタバタしてそう」など何だか切なくなるお断りです。それでも2人は来てくれることになりましたが・・・ 私の嫁いだところが交通の便が悪く、地元からかなり遠いため往復で交通費が3万ほどかかります。またご祝儀となるとかなり高額なので渋るのも分かるのですが・・・。交通費は負担させてもらうという旨も伝えましたが乗り気じゃなく、私も誘う気がなくなり結婚式をすることが憂鬱になってしまいました。式を断った友達が式後の日付で旅行に誘ってきましたが今までと違う感情でモヤモヤして私って器が小さいなぁと自己嫌悪にも陥ります。せっかく楽しみにしていた結婚式ですが呼ぶ友達が2人で親戚や両親にも驚かれるだろうしでもう式をキャンセルしようかと思っています。この気持ちをどう消化したらよいのでしょうか?また親族だけの結婚式、友達が居ない結婚式(親族+職場)をされた方どうでしたか?? 私は呼ばれた結婚式で余程の予定がない限り出席してきたので、「私の人望ってこんなものなのね」とショックで涙が出ます。 アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう