• ベストアンサー

なぜ学習指導要領を守らないといけないのでしょう。

初等・中等教育機関では、学習指導要領に沿った内容で学習指導しなければならないと伺いました。 これは、どういった法律で規定されているのでしょうか。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#220293
noname#220293
回答No.4

>これは、どういった法律で規定されているのでしょうか。 まず「教育基本法」が大前提で、指導要領が存在します。すべてはここから始まっています。 ちなみに市販されている「学習指導要領」をごらんになると、まず「教育基本法(抜粋)」が書かれています。 第4条には「すべて国民は、ひとしくその能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず(以下略)」とあります。 第5条には「義務教育としておこなわれる普通教育は(以下略)」とあります。 また第18条には「この法律に規定する諸条項を実施するため、必要な法令が制定されなければならない。」とあります。他の回答者の方々が言われている省令もこの一つでしょう。 詳細は略しますが、「教育基本法」に基づき、「学校教育法」がつくられ「学校教育法施行規則(文部科学省の省令)」がつくられています。 市販されている「学習指導要領」の「総則」をお読みいただくと「教育課程編成の一般方針」があり、教育基本法、学校教育法その他の法令の示すところに従って、この指導要領が存在していることが読み取れると思います。

ngmkrngmkr
質問者

お礼

mm47さん 大変丁寧なご回答ありがとうございました! 学習指導要領を取り巻く全体像が、 少し理解できたように思います。 条文を一つずつ確認してみますね。 お忙しい中、ご協力くださいまして、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.3

> 初等・中等教育機関では、学習指導要領に沿った内容で学習指導しなければならない ただし,法的拘束力の基準性については,弾力的に解する余地があります。ようするに,大綱的基準ということですね。 > 「法律」ではなく「省令」ですね。なので、法的な拘束力はないです。 省令は法令の一形式であって,法的な拘束力があります。国会で定められた法律の委任を受けているからですね。

ngmkrngmkr
質問者

お礼

f272さん より専門的にご回答くださいましてありがとうございました! なるほど、省令も、法的な拘束力があるんですね! そのあたりも少し調べてみようと思います。 お忙しい中ご回答くださいまして、ありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

えっと、他の方も回答されていますが、「法律」ではなく「省令」ですね。なので、法的な拘束力はないです。 守らない場合、おそらく発生するのは、司法との戦いではなく、お役所との戦いになるかと。学校の認可が取り消されると学校で無くなるので、守らなければならないという仕掛けかと。 この辺を嫌って、学校の認可を得ない中高生向けの教育機関もありますし。

ngmkrngmkr
質問者

お礼

potachieさん ご回答くださいまして、ありがとうございました。 なるほど、省令なんですね。 そのあたりもまた調べてみようと思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

学校教育法施行規則ですね。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S22/S22F03501000011.html

ngmkrngmkr
質問者

お礼

kaZho_emさん お忙しい中ご回答ありがとうございました! さっそくアクセスしてみます!

関連するQ&A

  • 学習指導要領。。。

    大学で教職課程を履修している者なのですが、この間、学校の先生に小・中・高校の学習指導要領とその解説書を買うように薦められた(今はなくてもいいけど、あったほうがいいよ、と)のですが、今2年生で、これからその学習指導要領を買って4年生になるまでに学習指導要領の内容は変更されないものなのでしょうか?買って次の年に内容一部改定、みたいなことがあっては嫌なのですが、、、そこのところどうなのでしょうか?今買っても損はないのでしょうか??

  • 学習指導要領について

    今日の学習指導要領は年々、教科内容が減少しているときいたんですが、学習指導要領の国家基準はどうなんでしょうか??

  • 学習指導要領の改訂に関して・・

    学習指導要領の改訂が行われ、学習指導要領の解説書も発売されました。 そこで、中学校数学科の学習指導要領について、気になっていることがあります。 今まで、高校で教えていた内容が、中学校で教えることになった部分がいくつかあります。(球の表面積・体積や標本調査など・・) このようになった理由を、わたしは、「ゆとり教育」の見直しによるものではないかと考えています。 ですが、あくまで単純な予測にすぎません。 そこで、あなたの意見や事実を教えてください! 一般の方から、そういったお話に詳しい方まで、できるだけ多くの方からお話が聞きたいです。 また、これに関連したものが載っているURL等があれば、それも教えてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 学習指導要領

    日本では学習指導要領があり高校での授業内容や入試の出題範囲に制限がありますが、欧米でも学習指導要領のようなものがあるのでしょうか。

  • 小学校社会 学習指導要領

    こんにちは。 教育学部で社会科の学習指導要領の変遷についてレポートを書いています。 そこで、疑問があります。 小学校の社会科では、学習指導要領は7回も改訂されています。 どうして、改訂されるのでしょうか。 私は、その時代にあった教育を子供たちにさせるために学習指導要領も改訂しているのかな、と考えています。 わかる方で結構ですので、よろしくお願いいたします。

  • 学習指導要領の意義

    現在、学習指導要領が存在している背景には、 全国的な教育水準を維持するためとか、 国民として共通の教育を受ける必要性があるから、 などと聞きますが、個性や独創性などが求められているはずなのに、なんで学習指導要領でそんなことを求める必要があるんだろう?と思ってしまいます。 どなたか意見をお聞かせ下さい。

  • 学習指導要領について

     小学校の教員認定試験(教員の免許をとる試験)受験を目指しています。学習指導要領を手に入れたいのですが、書店で買えるのでしょうか。また、書名は「学習指導要領」でいいのでしょうか。教科別にもありますか。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。  それから、教員認定試験を受けたことがある方、学習方法など経験談をおしえてください。

  • 学習指導要領

    学習指導要領が改訂されると、必然的に教科書の内容も変わってしまうのですか?

  • 新学習指導要領

    基本的な質問をします。 今から2ヵ月後に行われる私大の来年度入試は、完全に新学習指導要領に添って問題を作成するのですか?それとも現役生、浪人生で有利、不利がないように、浪人生に配慮して作成するのでしょうか。 また、大雑把に言って、新学習指導要領変更でどのように大学入試が変わるのでしょうか。 答えられる方、いましたら回答頂きたいと思います。 よろしくお願いします★

  • 新学習指導要領

    今年4月に高1になる息子を持っている母です。 高校の学習指導要領が変わると聞いたのですが、息子の場合、授業、大学入試等において影響は出るのでしょうか? また、小中学校の学習指導要領はいつから正式に変わるのか教えてください。 最後に、学習指導要領は何年おきに変わるのか決まっているのでしょうか? 宜しくお願い致します。