• 締切済み

TT-01に合うブラシレスターン数は?

tuttemirutestの回答

回答No.1

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1234341057 参考になりそうな質問がありました。 (マルチは止めましょうネ)

関連するQ&A

  • ラジ復活したいと思ってます(ツーリングカー)

    小さい頃から抜け抜け年数ではありますがラジコンを嗜んでおります。 ですが3年前ほどからラジ休止状態に陥りました。 この3年間の変革はすごい状態で、正直ついていけなかったんです。 ドリフトの台頭、プロポの2.4Ghzにブラシレス、極めつけはバッテリーのリチウム化。 特にバッテリーはニッカドからニッケル水素に替わって、充電器や放電器を揃えたと思ったらリポになった気がします。(笑) で、前置き長くなりすいません。復活しますが、気になる点を挙げます。 ブラシレスのターン数。23T相当のブラシレスターン数はいくつですか? リポは危ないとの噂ですので今後はカツカツせずに1ランク落としリフェでやっていこうと思います。 JMRCAにも参加しないと思います。サンデーレーサーで十分です。 ホームコースのHPでのレギュレーションにも合わせたいと思ってます。 そこはブラシモーター30Tとブラシレス15.5Tが同一クラスで、 別クラスでブラシの23Tクラスがあります。(こちらが上級者向けなようです) とあるサイトではブラシレス17.5Tでもブラシ23Tのモーターを圧倒的に凌駕するとありました。 それなのに15.5Tと30Tブラシが同一??と思いませんか? いい歳して文章力拙く上手くまとめられないですが、要するに失敗した買い物はしたくないっ! のです。 意味不明なら補足しますので、よろしくお願いいたします。

  • TT-01(XBシリーズ)について

    今、TT-01シャーシのXBシリーズで遊んでいる初心者なんですが、ここでモーターの質問です。モーターを変えようと思っているのですが、一般のモーターって、XBシリーズで使えるのでしょうか。XBシリーズはCPRユニットを積んでいて、モーターとの接続部分が違うような感じがするのですが、どうでしょうか。やっぱり、プロポを変えないといけないのでしょうか。初心者なので、文が変かと思いますが、お願いします。

  • ブラシレス システム 不良品?

    昨日 OPTION NO1 ブラシレス・システムを購入し、 取り付けたのですが、車体本体がプロポから3m以上離れると 操縦不能になり、勝手にモーターが回ったり、ステアリングが動いたりします 説明書によると、簡単な初期設定だけで、難しい事はないと思うのですが・・・ これって不良品ですか? こんな現象ってあるのですか? 車体本体:TT-01D プロポ:双葉製 T2PHKA 受信機:双葉製 R152JE バッテリー:OPTION NO1 7.2V 4000mAh Ni-MH

  • ブラシレスモーター

    現在、TT01のブラシレス化を検討しています。 いまは540モーターです。実は今日、リポバッテリーを買うことをラジコンに詳しい知人に言ったら、540モーターにリポ載せたって意味ない。だったらブラシレスにしたほうがいいと言われまして・・・・ (実際自分でもブラシレスには興味があり、540のスピード不足も感じていたところです。) それで、今日聞いたのですが、ブラシレスにするときはサーボもハイスピード?のものにしなければいけないのですか?具体的にハイスピードとはどのようなものですか?(何secか等) 今更ながら自分はいまだ安物AMのプロポにアナログ?サーボ(遅い)です・・・ この際にまとめてプロポ、受信機、早いサーボ、ブラシレスアンプ、ブラシレスモーターにしたほうが良いでしょうか? ふと気になりましたが、皆さんたくさんバッテリーを持っていますよね。 (自分はニッカド1400mAh2本orz) 正直、今のニッカド1400×2には扱いが面倒だし、すぐに(2分程)で遅くなり、不満を持っています。なのでパワフル&便利なリポへの乗り換えを検討しています。(もともと540モーターなので遅いですがw) 長く遊ぶとしたら(一日中とは言いませんがw)リポ2200mAなら何本あったほうが良いでしょうか・・・・ もっと容量あったほうが良いでしょうか? また、リフェの方が充電早くて、パワーがあって、安全で良い!という意見もありますがどうなんでしょうか?具体的にこれがいいよなどありましたら教えていただけると幸いです。 質問がこれまでにないほどたくさんかつ難しくなってしまいました。 ご回答よろしくお願いします。 長文、乱文失礼致しました。

  • ドリフト

    前の質問と同じ質問をさせていただきます。 今回は短くわかりやすく書くので、どなたか答えてください、お願いします。 僕の目標  ドリフトがしたい スピードも上げたい 僕のラジコン タミヤのSX4(TT-01シャーシ タイプE)         アンプはBL-FORCE スピードコントローラー        ●対応モーター/18ターン以上        ●コネクター/Zコネクター仕様   タイヤとモーターへの意見がほしいです。 タイヤ編 『OP.1022 メッキ10本ホイール スーパードリフトタイヤ2本(24mm・0)』 『OP.1021 メッキメッシュホイール スーパードリフトタイヤ2本(24mm・+2)』 『OP.960 メッキ6本スポークホイール ドリフトタイヤタイプD 2本(26mm・+2)』 『OP.959 メッキメッシュホイール ドリフトタイヤタイプD 2本(26mm・+2)』 どれがいいですか? モーター編  『OP.930 スーパーストックBZモーター (23T)』 『OP.697 スーパーストック RZ モーター』 『OP.696 スーパーストック TZ モーター』 どれがいいですか?

  • 2台目のドリフトパッケージ購入で迷っています

    昨年ドリフトパッケージ+ランニングセットを購入しました。 少しずつモーター、バッテリーをバージョンアップし 現在、モーターは540モーターから27T、バッテリーはニッカド1400-2000からニッケル水素の2200-3900を使用するようになりました。 これらのバージョンアップが理由かわかりませんが、最近アンプの発熱が大きいと感じるようになり不安になってきました。 もう少し余裕のある1つか2つくらい上位のアンプ購入を考えていますがどれを選べばよいのか迷っているところです。 現在のアンプはYOKOMOの SCR6712 スピードコントローラー(バック付)です。 今はマシン一台を妻と一緒に共有して遊んでいるため、そろそろ2台目の購入も考えていて、もう一台プロポも購入したいと思っています。現在プロポはJR ProのCOBRAを使用しています。ラーニングセットのプロポは使いにくいので使用していません。 アンプ単体で買うよりも、プロポ+アンプ+サーボのセットを購入した方がいいのかなぁと思っていたりもしています。現在の使用のプロポがAMチャンネルのものなので、今度はFMチャンネルのものに使用と思います。 まとめると、現在のドリパケ1台は妻にあげて、もう1台ドリパケを購入しアンプとプロポとサーボを1ランクバージョンアップしたいが、どれを選んでいいのかわからないということです^^;ハイグレードで高価なものはまだ必要ないと思っています。 よろしくご教授お願い致します。

  • リフェバッテリーについて

    ニッケル水素バッテリーを使用していますがリフェへの移行を検討しています。 コストパフォーマンスなどの理由から、一番の候補には オリオンのロケットパックLiFeを考えています。 放電能力は40Cとありますが ブラシモーターの19Tでドリフトをする程度ならば問題ないでしょうか? また、充電器はやはりコスパから ABCホビーのAC/DCエキスパートチャージャーLiFePO4ライトアドバンスを考えていますが 充電器の良し悪しがよくわかりません。 オススメ等、アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • ノイズキラーコンデンサーつけるの?

    ラジコンに興味を持ち、田宮のTT-01のキットを買いました。サンワプロポも購入したのですがプロポの説明書にモーターにノイズキラーコンデンサーをつけてくださいと記載があり、またコンデンサーも付属してありました。」つけるべきなのか、半田付けは経験が無く不安です。何かいいホームページがあれば教えてください。

  • 50xcモーターのコイルについて

    電動ラジコン飛行機を始めようと思っていたところ、 知人からブラシモーター用のスピードコントローラーを譲り受けました。 10Aのlipo用です。 そこでここはやはり50xcだと購入を考えましたが、千円近くします。 今時ならもう何百円か出せばブラシレスモーターが買えます。 そこで同じカンの大きさで100円のCN12RLCモーターの コイルの巻き線の径とターン数を変えれば 50XCと同じような性能に なるのではないかと、考えました。 それで何個か実験を繰り返したのですが、いま一つ良い結果がでません。 それに要した費用は50XCどころかブラシレスモーター&スピコンのセットを 何個か買えるまでになってしまいました。 もう諦めて、RLCをギアダウンするとか、ブラシレスにするとかの選択肢もあるのですが ここまでくれば何とか 50XCを購入せずにRLCを改良するというのが 目的になってしまい、ラジコン飛行機を飛ばすと言う目的より重要になってしまっている 状況です。   そこで50XCモーターのコイルの太さとターン数ご存じの方がいらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか? でも、もしかしたらカンの大きさは同じでもマグネットの磁力なども異なっているのかも 知れないですね。 http://www.gwsus.com/english/product/MOTOR/MOTOR.HTM

  • 操縦不能になってしまいます。

    ヤフオクで買ったTT-01Dがプロポの電源を入れると勝手に動き出すようになってしまいました。 症状はプロポの電源を入れた瞬間に後方にフルスロットルで走行しだし、アクセルを入れると止まります。 そのままアクセルは入るのですがバックが出来ません。 ですがステアリングは普通に効きます。 プロポの電池も換えてみたんですが効果がありませんでした。 また、他のモータでも試したのですが同じ症状が起こりました。 送受信機の問題でしょうか? また、解決策はありますか?